今度はflvを見つけたので、リンクしてみました。
overstretch=false
の指定により、CDジャケットの画像が全部表示されるようにしてあります。
続きを読む
2008年03月30日
2008年03月28日
CSSによるフィルターのトラブル

少し暗い感じの画像(演奏の仕方が暗いのではなく、画像そのもの)が揃っていたので、背景も黒に、そしてWindowsMediaPlayerのコントロールパネルが浮き出さないようにCSSで黒っぽくしてみました。
さらに、5曲を選びやすいようにフレームを使ってメインフレームとメニュー用フレームに分けてみました。ここまでは良かったのですが、動作の確認をするとIEがハングアップしました。
続きを読む
2008年03月23日
ABOUT JEROENWIJERING.COM 翻訳4
http://www.jeroenwijering.com/
の、特に FLV Playerに関するページを翻訳〜第4回目です。
設定の要であるFLASHVARSの説明ですが、長いので前半を第3回とし、今回はその後半です。
英文はサイト所有者Jeroen Wijering氏の著作であり、氏に著作権があります。
続きを読む
の、特に FLV Playerに関するページを翻訳〜第4回目です。
設定の要であるFLASHVARSの説明ですが、長いので前半を第3回とし、今回はその後半です。
英文はサイト所有者Jeroen Wijering氏の著作であり、氏に著作権があります。
続きを読む
2008年03月20日
ABOUT JEROENWIJERING.COM 翻訳3
http://www.jeroenwijering.com/
の、特に FLV Playerに関するページを翻訳〜第3回目です。
設定の要であるFLASHVARSの説明です。長いので後半は第4回に分けました。
英文はサイト所有者Jeroen Wijering氏の著作であり、氏に著作権があります。
続きを読む
の、特に FLV Playerに関するページを翻訳〜第3回目です。
設定の要であるFLASHVARSの説明です。長いので後半は第4回に分けました。
英文はサイト所有者Jeroen Wijering氏の著作であり、氏に著作権があります。
続きを読む
DVD-Videoの2枚分割コピー
2層のDVD-Videoをコピーするには、
1は画質も損なわず、単純だがメディアがちょっと高価だし、再生互換性に不安もある。
2をするには、DVD-Shrinkが便利だが、オリジナルのファイルサイズや、ファイル構成によっては出来ないことがある。
続きを読む
- DL(2層)のDVD±Rを使う
- *.VOBファイル(つまりmpeg2ファイル)の最圧縮や不要なファイルの削除によって、1層のDVD±Rに治まるように再構成をする
1は画質も損なわず、単純だがメディアがちょっと高価だし、再生互換性に不安もある。
2をするには、DVD-Shrinkが便利だが、オリジナルのファイルサイズや、ファイル構成によっては出来ないことがある。
続きを読む
2008年03月19日
ABOUT JEROENWIJERING.COM 翻訳2(-1)
http://www.jeroenwijering.com/
の、特に FLV Playerに関するページを翻訳第2回目です。
英文はサイト所有者Jeroen Wijering氏の著作であり、氏に著作権があります。
続きを読む
の、特に FLV Playerに関するページを翻訳第2回目です。
英文はサイト所有者Jeroen Wijering氏の著作であり、氏に著作権があります。
続きを読む
2008年03月18日
60キロを切る!
本日59.9kgを記録。
30余年ぶりに60kgを切った。(割った)
実は昼間、お土産でもらった北海道土産の「白い恋人」を2つも食べてしまったことを反省していたのだが・・・。
「白い恋人」は前よりうまくなった、と多くの同僚が言っていた。気のせいか、本当か。
30余年ぶりに60kgを切った。(割った)
実は昼間、お土産でもらった北海道土産の「白い恋人」を2つも食べてしまったことを反省していたのだが・・・。
「白い恋人」は前よりうまくなった、と多くの同僚が言っていた。気のせいか、本当か。
2008年03月17日
ABOUT JEROENWIJERING.COM 翻訳1
このたび、とても優れた、しかもフリーのFLVプレーヤに巡り会えましたが、多くの日本人にも使いやすくするために翻訳をしてみることにしました。(実は、ブログのネタに行き詰まらないため?(笑))
http://www.jeroenwijering.com/
の、特に FLV Playerに関するページを翻訳してみます。
では、第1回目としてトップページから。
英文はサイト所有者Jeroen Wijering氏の著作であり、氏に著作権があります。
続きを読む
http://www.jeroenwijering.com/
の、特に FLV Playerに関するページを翻訳してみます。
では、第1回目としてトップページから。
英文はサイト所有者Jeroen Wijering氏の著作であり、氏に著作権があります。
続きを読む
2008年03月16日
ようやく満足のいくFLVプレーヤを発見。
ぼくの伯父さん MonOncle(1958)や
YouTubeもどき、wmplayerの背景色指定のテストで、flv再生のためのフラッシュ(*.swf)を探したりテストしてきたが、再生ボタンとミュートボタンしかないようなものばかりだったが、ようやく満足のいく、いや希望以上に機能の多いflvプレイヤ−が見つかった。
これで、非商用の使用ならば無料だとのこと。(ちなみに商用の場合は、サイト1つあたり、20ユーロ)
続きを読む
YouTubeもどき、wmplayerの背景色指定のテストで、flv再生のためのフラッシュ(*.swf)を探したりテストしてきたが、再生ボタンとミュートボタンしかないようなものばかりだったが、ようやく満足のいく、いや希望以上に機能の多いflvプレイヤ−が見つかった。
これで、非商用の使用ならば無料だとのこと。(ちなみに商用の場合は、サイト1つあたり、20ユーロ)
続きを読む
2008年03月15日
2008年03月14日
「日産 世界の恋人」

パックインミュージックのスポンサーは日産だった。(日産以外のスポンサーがついていたかは忘れたが。)
番組の直前には日産のテーマ曲とも言える「日産 世界の恋人」が流されたのはよく覚えている。

続きを読む
2008年03月11日
コッキーポップ〜八神純子〜DVD

どうも八神純子が頭から離れず、ちゃんとした動画が見たいと想ったがテレビを見る習慣がないので、放送があっても見逃してしまう。ということで、DVDを購入してしまいました。
一番聞きたかったのは「みずいろの雨」・・・ではなくて、「思い出は美しすぎて」なので、「コッキーポップ・コレクション Vol.1 八神純子」を購入しました。(「みずいろの雨」も入っていますが。)
続きを読む
2008年03月09日
2008年03月08日
Puck in Music パック・イン・ミュージック

過日の遠藤泰子+A Fool Such As Iを何とか動画で表現できないかと、検索してみた。静止画をつないでそれなりのものを作ろうと考えたがなかな適当なものがない。
それはともかく、1つ勉強になったことがある。
続きを読む
2008年03月05日
2008年03月03日
YouTubeもどき
何となく、YouTubeを徘徊していて、「春の予感」という懐かしい曲を見つけ、どんないわれの曲だったのか調べている内に、中国のサイトで、YouTubeもどきを発見しました。
なかなかやりますねぇ。(笑)YouTubeの場合と違って、右下に邪魔なロゴがでないところはいいと思います。続きを読む
なかなかやりますねぇ。(笑)YouTubeの場合と違って、右下に邪魔なロゴがでないところはいいと思います。続きを読む
2008年03月02日
ぼくの伯父さん MonOncle(1958)
映画は見たことがないのだけれど、QPBGMで放送されたなつかしいメロディが、「ぼくの伯父さん MonOncle」(1958)です。
映画を見るとどうして演奏の途中で「コトコトーン」という変な音が入るのかが分かります。
続きを読む
映画を見るとどうして演奏の途中で「コトコトーン」という変な音が入るのかが分かります。
続きを読む
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。