2010年01月31日

WindowsMeidaVideoにキャプション

クリックすると原寸大で表示 NASAのサイトを見ていたら、キング牧師の写真が出ていて何だろうと開いてみたらMartin Luther King, Jr. Day.ということで、彼に関係してのBolden(最高責任者?)のメッセージがWMVで見られるようになっていた。
 で、ファイルの再生時にキャプションが表示されていて、「wmvでもできるんだ!」と自分の無知と思いこみを反省。

 当該ページ(現在は削除または行き先不明)のソースを調べてみて、SAMIという規格が古くからあるとMicsoroftのページで判明。

 安易に、ファイル(.asxと.smi)をダウンロードして利用しようとしたが、何とJavaScriptを使っていて、全く同じ表示(文字がきれい!)は出来ないことが判明。
 でも、wmvでもキャプションが出せることが分かったのは収穫。一応、自分でなりにアレンジしてみた。

続きを読む
posted by kewpie at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2010年01月28日

KMPlayer

kmplayer
flvファイルなど、Windows Media Playerで再生できないファイルの再生用にGOM Playerをずっと使ってきたが、ときどき促される「新しいバージョンがあります」に従って、バージョンを新しくすると、私のPCでは正常に動作してくれなかったり、広告が目に付くことから、やはり韓国製のKMPlayerに切り替えた。

続きを読む
posted by kewpie at 05:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年01月24日

2010年お年玉付き年賀葉書

入力用画面 ニュースをwebで開いたら、お年玉付き年賀葉書の当選発表が行われたとのこと。
 いつものように、
http://www.est.co.jp/oatari/
で、番号を入力して確認。
 結果は、4等(切手シート)が3枚だけ。
 200枚弱(画像では203になっているが、入力ミスで重複したり、去年の未使用はがきの番号を入力してしまった。今年の未使用・書き損じも含めて、全部で170枚くらいかなぁ)の中で3枚ならば、確率からしてまあまあというところか。
 


 
続きを読む
posted by kewpie at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年01月19日

続・HandBrakeでINDEXの入ったMP4ファイル作成

 せっかくindexを入れたのだから、設定した曲名も表示したい・・・ということで、どんなふうに表示されるのかを確かめてみた。
 iTuneから開かれるQuickTimeでは、こんな感じ。
list_qt.jpg


 左上の▼▼(実際には横を向いている)をクリックすると、indexに記された次の曲ではなく、次のファイルの再生に進んでしまうので、画面上に表示される(この画像では表示されていない状態)▼▼をクリックする必要がある。


続きを読む
タグ:handbrake
posted by kewpie at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | iPod/iTune

2010年01月16日

HandBrakeでINDEXの入ったMP4ファイル作成

 再びHandBrakeでの、mp4作成に取り組んだ。
 出勤前にエンコードを始め、帰宅後確認すると無事に出来ていた。(もちろんPCは、エンコード終了後にsleepになるように設定済み)
 iTuneに送り込んでみると、再生も問題なし。
 で、iPodに送り込んでみると・・・いや、入らない。(--;)

続きを読む
タグ:handbrake
posted by kewpie at 10:05| Comment(1) | TrackBack(0) | iPod/iTune

2010年01月11日

Hollywood Town (Harriet Schock)その後

 リンク切れなどを修復していて、Hollywood Town が以前から見付からなかったので、再度挑戦して見るも、やはり音声ファイルは見付からず。
 面白いのはその過程で自身のブログを見つけたこと。お陰で(?)Harriet Schockというシンガー・ライターが歌っていたと思い出させてくれた。

 で、YouTubeで検索すると、見事に1つヒット。早速該当ページにもリンクをしておいた。



 自分でン十年前に録音した物は、録音時にちょうどカセットテープをひっくり返すタイミングで曲の途中が切れていたので、全曲を聴けたのは今日が初めて。歌詞も読むことができた。



posted by kewpie at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 曲データ探し

ドミノ

 「ドミノ」という、ありふれた、しかし私は耳にしたことのない曲名が1本目のテープの14曲目に入っていて長い間、検索を諦めていたが、意を決して探してみることにした。
 躊躇していたのは、「ドミノ倒し」とか「ドミノ」さんとかばっかりひっかかってしまうのではないかと危惧していたからだ。

 さて、案ずるより産むが安し。ペギー葉山の「ドミノ」が見付かった。そしてドリス・デイが元々歌っていたことが判明。
 YouTubeで聞いてみたが、テープに入っている「ドミノ」とはちょっと違う感じがした。

続きを読む
posted by kewpie at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 見つけた1曲

2010年01月07日

ケ・セラ・セラ

 QPBGMにもすでに掲載済みですが、歌詞の中の
What(ever) will be, will be
がよく分からなくてこれについて検索してみたら、それよりも
que sera, sera
が、実は「分からない」ものだということが分かりました。

※当ブログでは、(多分)eの上に ' (アクサン/アクセント)を付けられないので、付けていません。実は、それも重要なのですが。
続きを読む
posted by kewpie at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2010年01月05日

藤田恵美 WISHES

韓国のサイトにありました。


 例によって、当サイトのファイルではありませんので、元で削除されれば聞くことが出来ません。


 歌詞はこちらなど。

posted by kewpie at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 見つけた1曲

googleのサイトバナー

 googleのバナーはときどき面白い画像を使っているが、1月4日は誕生日ということでリンゴをテーマにしていたが、今までにない「遊び」は、リンゴが枝から落ちるというもの。

 ただし、開いてからすぐに落ちてしまうので見逃さないようにしましょう。見逃したら、ブラウザでこのページをリロードしてください。

では、開きます。
posted by kewpie at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年01月04日

<iframe>の背景を透明にする

 QPBGMのサイトを更新(外部音声ファイルの再生の仕方を全面的に変更)作っている上で困っていたのは、再生時の<embed>で埋め込むメディアプレーヤの背景だった。
<iframe>内に表示するのだが、その<iframe>を取り囲む周囲の背景色と一体化(つまり同じ色または模様)にしたいのだが、<embed>を持つファイルを複数のページで利用するときに、背景が異なると周囲の背景色と一体化ができない。
 明示的に背景色を指定しないと、IE以外の他のブラウザ(firefox。chromeもそうだったかも知れない)では、<iframe>の表示の仕方が異なってしまう。

 解決策はないかと探してみたら、案外簡単に出来ることが分かった。続きを読む
posted by kewpie at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2010年01月03日

こんなベスト100曲もあります

 星空のブルースを探していたら、「韓国人が好む演奏曲100」というブログのページがありました。

 ただし、googleのキャッシュでは読めるが、現在の実ページは別の内容になっていました。続きを読む
posted by kewpie at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 曲データ探し

「星空のブルース」の歌

 星空のブルース Wonderland By Night と言えば、ベルト・ケンプフェルトの演奏しか聴いたことがなかったが、何とエンゲルベルト・フンパーディンクが歌っていた。



↑例によって私のファイルではないので、いつ削除されるか分かりません。

続きを読む
posted by kewpie at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 見つけた1曲

[私も解決] アクセス:ローカルのみ

 娘が帰省していたので、その間に持参していたVAIOを無線LANに接続してやろうとしたが、「アクセス:ローカルのみ」と表示され、インターネットはおろか、LAN内の他のPCにも繋がらなかった。

 少し前に私のWIN2Kで接続できなかったときの、WINSOCKのレジストリーが壊れていたことも思い出したが、無線のみのエラーで、優先ならば問題なく繋がるので、どうも原因は違うらしい。


続きを読む
posted by kewpie at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年01月02日

iPod Classicを買っちゃった

 「買っちゃった」というのは、今までアンチiPod派だったのですが、それに代わるものが出てこないのでとうとう買わざるを得なかったという意味です。

 どうしてアンチiPod派だったのかの理由は、後で書くとして、iPod関連の備忘録的なことを書いておくことにします。続きを読む
posted by kewpie at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | iPod/iTune
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。