2010年07月28日

handbrake教訓

 夕べ、「マンマ・ミア」の設定をようやく終わり、エンコードが完了したと思ってファイルを開いてみたら、何とindexが作られていなかった。
 ということでやりなおし。「チャプターマーカーを作成」にチェックを入れて、再度エンコード。
indexの入ったファイル
続きを読む
タグ:handbrake
posted by kewpie at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | iPod/iTune

2010年07月27日

シネスコサイズの映画

 新しい映画ではないが、なかなか見る機会がなかったので「ナイトミュージアム2」と「マンマ・ミア」をiPod classicに入れて電車に乗ったときに見ようと思い、HANDBRAKE0.9.4を使って、MP4ファイルに変換してみた。久しぶりのHANDBRAKEで、設定も忘れていたが、思ったよりすんなりと変換完了。
 そして、iPod classicにコピーをしてみようとしたが、「ナイトミュージアム2」はすんなりと入るのに、「マンマ・ミア」が入らない。iTuneでの閲覧は問題ないのだが、iPodが駄目なのだ。
 2つの違いは、画面のサイズ。「マンマ・ミア」はシネスコサイズなのだ。これをiPodがいやがってるのかもしれない。それに、iPodの小さな画面でシネスコサイズでは小さすぎるし、縦をいっぱいに表示したのでは、ファイルサイズの割に画質が悪くなる。言い換えれば、ファイルサイズを有効に使えない。

mamma0.gif

 そこで、シネスコサイズの両端を切りとって、あくまでもiPod観賞用のファイルを作ってみることにした。
続きを読む
タグ:handbrake
posted by kewpie at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | iPod/iTune

2010年07月25日

波ダッシュ

波ダッシュ
 本家QPBGMとは別のサイトだが、依頼されて作っている某サイト。データをもらって掲載することが多いが、少し前から困っているのが、波線「〜」の扱いだ。
 SHIFT-JISの「〜」は、従来からのWindowsで扱ってきたし、その某サイトもSHIFT-JISなので問題ないのだが、「上から下へ」の波でなく、ときどき逆の「下から上へ」の波で送ってくる人がいる。


続きを読む
posted by kewpie at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字

Arial Black のトラブル

ExcelでArial Blackを指定した場合。2日続けて、Arialフォントのことをここに書くことになるとは思わなかった。でも、今日はトラブル解決という良い出来事だ。

大分前から、メイン機で「Arial Blackのフォントを使うと、イタリックの指定をしていないのにイタリック(斜体)になってしまい、その解除も出来ない」というトラブルに悩まされていた。

ただし全てのアプリケーションではなく、一番困ったのは「CDラベル王2003」というもの。名前の通り、CDやDVDにラベルプリントを行うのだが、デザインの上で、Arial Blackを使うことが多いのだが、イタリックにする必然性はないのにイタリックになってしまう、ということで困っていた。ExcelでArial Blackを使ったことはないが、試しに指定してみると、やっぱりイタリックになった。

続きを読む
posted by kewpie at 07:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字

2010年07月24日

Helvetica vs. Arial

HelveticaとArialの比較、乃至は「対決」についてのサイトはあちこちにあるのですが、私にはどちらがいいという判断はしかねますねぇ。

Inquisitor〜HelveticaとArialには、

なんていう実際的な比較がありますが、私のような素人にはどっちでも変わらない・・・というか、一長一短という感じで、どっちが優れているかの判断はできません。
 上のPanasonicの例で「見やすさ」の面で言うと、むしろ下のArialの方が優れているような気さえします。(実際に採用されているのは、上のHelvetica、のはず。)
続きを読む
posted by kewpie at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字

まだ見ることが出来るgoogleのpacman

pacman誕生30周年記念として、2010年5月22日から48時間という触れ込みで、表示されていたgoogleのpacmanロゴは私の知識では保存できなかったのだが、実は今でも見ることができると知りました。続きを読む
posted by kewpie at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月21日

Frank Chacksfield

When You Wish Upon A Star(星に願いを)の歌を探していたら、歌なしの演奏のみがたくさん見つかったが、その一つがFrank Chacksfield( and his orchestra) だった。
オリジナルはディズニー映画のピノキオで使われたらしいが、日本公開は1952年、アメリカでの最初の上映は1940年という古〜い曲。それだけに、映画での歌い方も、古風な物。


続きを読む
posted by kewpie at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2010年07月17日

想い出のラスト・キッス

YouTubeを散策していて、たまたま
「Save your kisses for me」(邦題:想い出のラスト・キッス)を発見。Brotherhood Of Manが歌ってヒットさせた曲なので、そちらにばかりとらわれていたが、私が知ったのは彼らのオリジナルというよりも、NHK-FMの『日曜喫茶室』のテーマ曲としてだった。
続きを読む
posted by kewpie at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 見つけた1曲

ポール・モーリアとダニエル・リカーリ

シングル盤のジャケット(というか紙切れ一枚)
ポール・モーリアとダニエル・リカーリは、特に関係ないと思っていたが、ありました。

ポール・モーリアの演奏の中でも特に好きなのは、「エーゲ海の真珠 PENELOPE」です。シングル盤も買いました。(左の写真)

高校の美術の時に(いや、中学校だったかな)レコードのジャケットをデザインしてみよ、という課題が与えられ、このPENELOPEを題材にしたことを覚えています。でもシングル盤の真似なんかしませんでした。あまり、出来のいいデザインじゃあないと思っていましたから。

続きを読む
posted by kewpie at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2010年07月12日

「キユーピー・メロディ・ホリデー」CD

「キユーピー・メロディ・ホリデー」のCDは何枚か作られています。
パッヘルベルのカノン~エッセンシャル・バロック  愛のあいさつ〜エレガント・ヴァイオリン
別れの曲〜ドラマティック・ピアノ ムーン・リヴァー〜ロマンティック・ムーヴィー
アヴェ・マリア〜ビューティフル・ソングス

しかし、いずれも入手困難です。ほしければ、中古を求めるしかありません。
Amazonでの検索

続きを読む
posted by kewpie at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2010年07月08日

DVD-Videoのマルチアングル

マルチアングルについての説明。クリックすると拡大表示をします。DVD-Videoのマルチアングルの実物を初めて見た。

娘が持っていたDVD。左のような説明が出る。
多重音声を利用した、「ディレクターズコメント」というのがあるが、このDVDでは主演者のコメントを音声だけでなく画像も併せて表示するというのに利用をしている。
続きを読む
posted by kewpie at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月07日

スーパージェッター

http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/tod/10408/
に懐かしい「スーパージェッター」があったので、つい1本購入をして見てしまった。

肝心の第1話がなかったのだが、YouTubeで発見。


続きを読む
posted by kewpie at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月04日

都道府県名をコンボボックスで入力するPDF

コンボボックスの部分 依頼があって、都道府県名をコンボボックスで入力できるPDFファイルを作りました。
 必要な方は、acrobat(7以降?)で開き、ご自分のファイルにコピー&ペーストをしてお使いください。

…と親切を装っていますが、半分は自分のためです。(笑)

prefecture.pdf

 もちろん、ウイルスはチェック済みですが、念のためダウンロード後にウィルスチェックをしてから開いてください。
posted by kewpie at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

まちぶせ

石川ひとみか、三木聖子か、それともユーミンか、といろいろな人がおっしゃいますが、毒気(?)のある歌い方が歌の内容に一番ぴったり合っているのかも知れない。



 松任谷由実以外で、こんな歌い方が出来る歌手がいれば面白い。

続きを読む
posted by kewpie at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月03日

ふと思いついた曲

 ふと思いついて聞いてみたくなった、そいて見たくなった曲

「展覧会の絵」
エマーソン、レイク&パーマー


「ボレロ」
モーリス・ベジャール

posted by kewpie at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

TMPGEnc DVD AuthorでYouTubeの字幕ファイル

YouTube用のキャプションファイルで、2つのフォーマットがあることを述べましたが、どちらのタイプを作るにせよ、それなりの手間はかかります。
 私の場合は、TMPGEnc DVD Author3で、字幕のタイミングを合わせながら、文字を入力し、TMPGEnc DVD Author3用の*.subtitleという専用のファイルをエクスポートします。
 そして、そのファイルをテキストエディターで開き、不要な部分をカットして、YouTube用の字幕ファイルとして保存していたのですが、もっと簡単にできることを発見しました。


続きを読む
posted by kewpie at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2010年07月01日

血小板は1か月半先?

クリックすると拡大表示。

 1か月ぶりに献血に行きました。なぜ2週間でないかというと、前回の5月29日の後の成分献血可能日が6月27日になっていたからです。

続きを読む
posted by kewpie at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 献血
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。