2011年04月30日

hanbrake〜横帯の削除

 久々に、handbrakeをいじってみた。お出かけに備えて、映画などをいくつかiPodに転送するためだ。順調にいったように見えたが、竹内まりやの自作DVDの後半がうまくいかない。
 実は、テレビ番組やPVなどを寄せ集めたものだが、16:9のものと4:3のものとを別のトラックに納めたもの。4:3のトラックは、画像は4:3なのだが、左右に黒帯をつけて、実際は16:9の画像にしてある。
 iPodの画面比は4:3だから、このまま保存・再生すると上下左右に黒帯が出てしまう。設定を「拡大」にする対処も出来るが、ファイルサイズの割に画質が悪いので面白くない。
 そこで、左右の黒帯をカット(クロップ)し、4:3としてiPodにぴったりと合わせようというわけだ。

続きを読む
タグ:handbrake
posted by kewpie at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | iPod/iTune

2011年04月29日

SH006に機種変更(4)

 以前、W51SHのときに少し使ったが途中で調子が悪くて使うのを止めてしまった、かの有名な「携帯動画変換君」で、動画を取り組むことにしました。
 「携帯動画変換君」の利用者は多いと思いますが、バージョンは新しくなっていません。設定ファイルも一般のユーザーが書いているようです。
 で、私もそれを利用させてもらいました。どこかの掲示板のアドバイスを読んで、「W64SH」用に用意されたファイルを使いました。
続きを読む
posted by kewpie at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

2011年04月25日

SH006に機種変更(3)

SH006は、1210万画素のカメラが「売り」の1つということで、気まぐれに撮影をしてみました。

SH3G0011_retouched.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

2011年04月23日

SH006に機種変更(2)

 アドレス帳のデータ引っ越しに続き、音声関係の設定。
 基本的に、W51SHの音声ファイル(mmf)を引き継ぎ、鉄道関係のメロディを使用。ただし、電話の着信音が「キューピー3分クッキング」のテーマ(オルゴール音)であるのを変更することに。音量は最低にしていたものの、勤め先の机の上で鳴るとちょっと周囲に気が引けるため。

 鉄道関係のmidiファイルを探してみたら、以前DLさせてもらった新幹線のメロディのあるサイトを再び開くことになった。

 続きを読む
posted by kewpie at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

2011年04月22日

田中好子さん逝去



 癌で闘病中とは知りませんでした。ご冥福をお祈りします。私と同じ年・・・。

続きを読む
posted by kewpie at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

SH006に機種変更(1)

sh006_01.jpg

 4年ほど前から使ってきたW51SHについて、2度ほど「システムの変更で、来年には使えなくなる」旨の連絡がauから来たこともあり、昨年発売されたSH006をオークションにて落札・購入した。
 W51SHは、ワンセグ視聴を重視した携帯電話で、サイクロイド曲線を描きながら液晶表示部のみを横に出来るので便利だった。造りもしっかりしていて気に入っていた。そして、お遊びでいろいろな動画(3GP)を入れてあったこともあり、同じSHARPの機種からの選択だった。
 調べてみると、SH006は、発売時には高機能携帯として話題になったものの、価格.COMなどでは不具合の書き込みも多数あり、その後あまり名前を出さないことなどから、「致命的欠陥があるのではないか」などという噂も流れていたので、やや心配ではあったが購入に踏み切った。続きを読む
posted by kewpie at 00:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ガジェット

2011年04月16日

お礼を言っているのか・・・

 もう大分前だが、タイの日本大使館は、タイからの援助に対して感謝の新聞広告を掲載したとのこと。しかも、新聞各社は広告料は無料でよい、という対応だそうで、さらにまた感謝をしたくなる。
 今回世界中から様々な形の援助や励ましを受けているのだが、それらに日本側からは感謝の意をしめしているのだろうか・・・と思っていたら、次のようなニュースがあった。

arigato.jpg

「仙台の海岸にARIGATO、読んだ米軍感激
【ワシントン=山田哲朗】東日本大震災で水没した仙台空港の復旧を支援した米空軍第353特殊部隊のロバート・トス司令が15日、沖縄県嘉手納基地とワシントンを結んだ電話記者会見で、被災者が海岸に「ARIGATO」の文字を作って米軍に感謝を表してくれたと明らかにした。(読売新聞)」

続きを読む
posted by kewpie at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月15日

薬師丸ひろ子 「僕の宝物」







↑期限付きでGyao!(Yahoo!)で公開されている動画。期限が来ると、上の動画も閲覧できなくなります。

映画『わさお』公式サイト続きを読む
posted by kewpie at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月14日

ジュディ・オングと大津波

 "The Big Wave"をキーワードに、検索をすると「ジュディ・オング」が登場する。
 実は、"The Big Wave"はPerl S. Buck(パール・バック)の作品の一つ。邦訳では「つなみ」とされているようだ。
 そして、映画化された日米合作映画「大津波」(1961年)に初出演をしたのがジュディ・オングというわけだ。
 その映画自体はちょっと見つからないが、"The Big Wave"(つなみ)の絵本を使って表現している動画があった。


続きを読む
posted by kewpie at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

2011年04月10日

wmaの再生記述

 今さらではありますが、asfとasxの使い分けについて勉強になりました。


ダウンロードしてから聴かせる場合
 <a href="***.asf">ダウンロードしてから再生</a>
ストリーム再生させる場合
 <a href="***.asx">ストリーム再生</a>



http://k2works.com/nerve/l1_wma.html
に書かれていました。
posted by kewpie at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

クレモンティーヌ(2)

 デジャヴュは「既視感」と日本語で表現されることがほとんどだが、「見たことがある」だけでなく、「この雰囲気を経験したことがある…」と感じることがほとんどだと思う。時には臭いだったり、音だったり…。いや、それほど、どの感覚とは明確なものではなく、「この(五感で感じる)雰囲気」というような場合だ。


続きを読む
posted by kewpie at 07:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2011年04月09日

原発避難区域

 こういうのを見ると、理屈でなく切実な実感を感じます。

続きを読む
posted by kewpie at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

2011年04月06日

こだまでしょうか?いいえ、枝野です。

 さかんに「発表」はしているが、分かりにくい発表。「良い方向に向かっている」という感じの発表が繰り返されるが、実際には好転していないとしか思えない。その結果、「発表」に信頼が出来なくなっている。
 次の替え歌もおふざけというよりも、国民の、隣国の、そして世界中の人々の不安を象徴するブラックユーモアととれる。




続きを読む
posted by kewpie at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

2011年04月05日

過度な自粛を自粛してお酒を飲みましょう

 東日本大震災により、私の身の回りでも何かにつけて「自粛」の傾向があります。現に、私の職場でも、退職者のための「送別会」もアルコール抜きの食事会になりました。(当の退職者はお酒が好きなのに。)
 中止にしなかった理由は、経済の不活発化を少しでも招かないため、という意識がありました。
 東京・上野等、花見の名所でも花見が「自粛」されているようです。

 東北の酒造業者からは、「東北を救うためにも『自粛』しないでほしい」という動画がアップロードされています。




続きを読む
posted by kewpie at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

2011年04月03日

夜明けのスキャット

 YouTubeをさまよっていると、やっぱり自分好みの曲ないしは懐かしい曲の方へと引っ張られます。
 今日は、「夜明けのスキャット」に引っ張られた。
yuki_saori.jpg

↑こちらはレコードジャケット

yuki_saori_cd.jpg

↑こちらはCDのジャケット(?)

 美しい声と、上手な歌唱もさることながら、当時のことを知っている人ならば印象深いのが、歌謡曲(と言っていいだろう)なのに歌詞がない、スキャットだということだ。そもそも、この曲のおかげで、「スキャット」なんていう言葉を知ったものだ。続きを読む
posted by kewpie at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2011年04月02日

もう一度起き上がれる勇気〜ニック・ブイヂチさん



 日本もがんばらなくちゃね。
posted by kewpie at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

「ふくしまのおこめ うんめえよお」(福島のお米)ポスター

 「ふくしまのおこめ うんめえよお」というポスターが作られていました。
 米まで売れなくなっているとは・・・。

fukushima_rice.jpg

 
 今回の震災名が正式に「東日本大震災」となったのに合わせてあります。


続きを読む
posted by kewpie at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。