テレビや携帯電話の「緊急地震速報」と違う「高度利用者向け緊急地震速報」の情報を受信して、弱い地震でも表示してくれること。自分の所在県の県庁所在地(あるいはそれ以外の任意の県庁所在地)、そして「震源地のマグニチュード」と「所在地推定震度」とを「or」で設定する。
昨夜インストールし、「震源地のマグニチュード」「所在地推定震度」ともに3で設定したら、今朝すでに2回速報が表示された。私自身は揺れを感じなかったが、TVでは放送していたので、案外正確だと思った。
これは2度目のもの。

(本当は設定された県庁所在地のアイコンが表示されるが、消してあります。震源地と設定した県庁所在地の距離で、地図の縮尺は帰られる模様。)
プロキシーには残念ながら対応していないので、私の勤務先では使えない。