スマートフォン専用ページを表示
キユーピーBGMの独り言
(私的)「キユーピー・バックグラウンド・ミュージック」サイト更新に伴う戯言など。
本体サイトは
こちら
。
新着記事
(04/20)
マッピング(20)−2〜写真を追加
(04/12)
2025年第7回(通算423回)〜快適
(04/12)
未発表曲発見の報道(2)
(04/10)
未発表曲発見の報道
(04/08)
中国、恐るべし
(04/05)
ペナンでのコンサートについて
(04/05)
骨折記事"完全"判読〜雑誌等の記事(79)
(04/03)
やっと見つかったトラック野郎の記事(3)〜雑誌等の記事(169)
(04/02)
サンバーにも非常信号灯
(04/01)
マッピング(22)〜総督府
●キューピー・メロディホリデー
<<
2011年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事検索
タグクラウド
amazon
iphone
LED
Windows10
youtube
アクア
スポットライト
テレサ・テン
ドライブレコーダー
年賀はがき
最近のコメント
PDFファイルの1ページを分割する(4)〜K-185マニュアルをPDF化
by webmaster (10/10)
PDFファイルの1ページを分割する(4)〜K-185マニュアルをPDF化
by 坂間 保典 (10/10)
Canonプリンターの隠された欠陥?
by kewpie (05/31)
Canonプリンターの隠された欠陥?
by ひろ (05/31)
Agent.exeが犯人だった…多分
by kewpie (04/11)
カテゴリ
日記
(1277)
車
(534)
テレサ・テン
(801)
音楽
(265)
献血
(306)
パソコン
(317)
ファイル作成
(221)
スマホ/タブレット
(313)
言語・文字
(242)
ガジェット
(216)
見つけた1曲
(53)
曲データ探し
(61)
震災・原発事故
(73)
HTML5
(8)
航空機
(37)
iPod/iTune
(45)
お仲間
(3)
メタボ対策
(7)
WordPress
(32)
農業・庭
(107)
過去ログ
2025年04月
(10)
2025年03月
(30)
2025年02月
(29)
2025年01月
(30)
2024年12月
(32)
2024年11月
(31)
2024年10月
(22)
2024年09月
(19)
2024年08月
(8)
2024年07月
(32)
2024年06月
(24)
2024年05月
(31)
2024年04月
(32)
2024年03月
(31)
2024年02月
(25)
2024年01月
(28)
2023年12月
(29)
2023年11月
(30)
2023年10月
(32)
2023年09月
(30)
2023年08月
(26)
2023年07月
(23)
2023年06月
(30)
2023年05月
(33)
2023年04月
(19)
2023年03月
(28)
2023年02月
(18)
2023年01月
(25)
2022年12月
(30)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(22)
2022年06月
(30)
2022年05月
(27)
2022年04月
(3)
2022年03月
(14)
2022年02月
(4)
2022年01月
(13)
2021年12月
(29)
2021年11月
(25)
2021年10月
(15)
2021年09月
(11)
2021年08月
(6)
2021年07月
(3)
2021年06月
(3)
2021年05月
(25)
2021年04月
(30)
2021年03月
(30)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(32)
2020年10月
(32)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(32)
2020年06月
(32)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(30)
2020年01月
(31)
2019年12月
(32)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(31)
2019年08月
(31)
2019年07月
(32)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(28)
2019年02月
(19)
2019年01月
(15)
2018年12月
(32)
2018年11月
(31)
2018年10月
(29)
2018年09月
(31)
2018年08月
(26)
2018年07月
(31)
2018年06月
(31)
2018年05月
(32)
2018年04月
(30)
2018年03月
(28)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(32)
2017年11月
(31)
2017年10月
(31)
2017年09月
(32)
2017年08月
(32)
2017年07月
(29)
2017年06月
(31)
2017年05月
(32)
2017年04月
(26)
2017年03月
(20)
2017年02月
(13)
2017年01月
(24)
2016年12月
(33)
2016年11月
(32)
2016年10月
(33)
2016年09月
(31)
2016年08月
(30)
2016年07月
(22)
2016年06月
(30)
2016年05月
(30)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(32)
2016年01月
(34)
2015年12月
(30)
2015年11月
(31)
2015年10月
(34)
2015年09月
(34)
2015年08月
(31)
2015年07月
(31)
2015年06月
(31)
2015年05月
(31)
2015年04月
(30)
2015年03月
(33)
2015年02月
(31)
2015年01月
(33)
2014年12月
(44)
2014年11月
(36)
2014年10月
(37)
2014年09月
(38)
2014年08月
(35)
2014年07月
(29)
2014年06月
(27)
2014年05月
(35)
2014年04月
(33)
2014年03月
(35)
2014年02月
(33)
2014年01月
(32)
2013年12月
(34)
2013年11月
(35)
2013年10月
(38)
2013年09月
(31)
2013年08月
(27)
2013年07月
(31)
2013年06月
(36)
2013年05月
(41)
2013年04月
(32)
2013年03月
(16)
2013年02月
(19)
2013年01月
(21)
2012年12月
(25)
2012年11月
(16)
2012年10月
(14)
2012年09月
(20)
2012年08月
(30)
2012年07月
(3)
2012年05月
(8)
2012年04月
(16)
2012年03月
(25)
2012年02月
(17)
2012年01月
(22)
2011年12月
(16)
2011年11月
(34)
2011年10月
(25)
2011年09月
(20)
2011年08月
(15)
2011年07月
(15)
2011年06月
(27)
2011年05月
(29)
2011年04月
(17)
2011年03月
(15)
2011年02月
(7)
2011年01月
(12)
2010年12月
(11)
2010年11月
(9)
2010年10月
(9)
2010年09月
(12)
2010年08月
(6)
2010年07月
(17)
2010年06月
(7)
2010年05月
(4)
2010年04月
(3)
2010年03月
(6)
2010年02月
(2)
2010年01月
(15)
2009年12月
(14)
2009年11月
(5)
2009年09月
(3)
2009年08月
(3)
2009年07月
(5)
2009年03月
(4)
2009年02月
(1)
2009年01月
(4)
2008年12月
(8)
2008年11月
(5)
2008年10月
(15)
2008年09月
(7)
2008年08月
(4)
2008年07月
(5)
2008年06月
(8)
2008年05月
(3)
2008年04月
(8)
最近のトラックバック
「翼をください」の歌詞のこと(1)
by
北村正裕BLOG
(11/12)
細川俊之さん、逝去
by
〓健康なまま年をとりたい・・・・〓
(01/15)
ワ〜ルド、ワ〜ルド
by
〓健康なまま年をとりたい・・・・〓
(01/15)
27インチのモニターを購入
by
教えてください
(10/03)
HTMLファイルを間違えて上書きした場合
by
群馬子どもの権利委員会 BLOG
(08/29)
RDF Site Summary
RSS 2.0
br>
管理者ページ
<<
2011年08月
|
TOP
|
2011年10月
>>
2011年09月30日
自動車の燃料計の▲
昨日のgooのサイトで知りました。
自動車の燃料計のところには、燃料計であることを示すマークがあります。
給油機をシンボル化しています。
私の車の燃料計。
そして、満タンを示すF(ull)の文字と給油機(計量器)のシンボルの間には左向きの▲があります。
続きを読む
posted by kewpie at 10:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
車
2011年09月29日
東京北血漿?
先日のMOのファイル整理の際に出てきた、かつての献血手帳の記入欄を撮影したファイルの画像です。
オリジナルは1280X960というサイズ。ブログ用に縮小をし、「OLYMPUS DIGITAL CAMERA」とだけ、情報が表示されます。タイムスタンプは、2000年11月19日、12:06:48となっています。
どうでもいいような写真なのですが、「東京北血漿」という文字が面白かったので掲載しました。(そしてオリジナルのファイルは廃棄します。)しかも、修正テープで消した上に、押されている・・・。
続きを読む
posted by kewpie at 06:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
献血
2011年09月28日
青い目茶色い目〜教室は目の色で分けられた〜 A CLASS DIVIDED
自分にとってとても興味深いテレビ番組を見逃してしまったときは何とも残念です。
「青い目茶色い目」は、20年以上前にNHKで放送され録画もしたのですが、あまりきれいに保存されていませでした。もちろん、家庭用ビデオデッキによる録画です。今ではそのテープも紛失してしまいました。
ふだんテレビを見ない私ですが、少し前にBS世界のドキュメンタリーというNHK-BSの番組枠内でで再放送されることを知り、めずらしく見逃すこともなく、無事に録画できました。
続きを読む
posted by kewpie at 23:35|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
thunderbird が7に
ベータバージョンまで入れる必要はなかろうと構えていたが、thunderbird7の正式版がリリースされたようで、
と表示されたので、アップデートしました。
-----------------
このバージョンでの変更点この最新版では、以下の変更が行われています。
(バージョン 7.0 − 2011/09/27 リリース)
新しい Mozilla Gecko 7 エンジンを搭載しました。
ユーザインタフェースの修正と改良をいくつか行いました。
添付ファイル処理に関する修正をいくつか行いました。
選択したメッセージの要約を印刷できる機能を追加しました。
アドレス帳のバックエンドを改良しました。
いくつかのセキュリティ問題 を修正しました。
その他、パフォーマンスと安定性を改善する様々なバックエンドの修正も含まれています。
-----------------
アドオンの一つ(シグニチャに関するもの)が無効になってしまいましたが、使っていないので支障はありませんでした。
posted by kewpie at 08:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2011年09月27日
北海道の献血カード
古いデジカメの写真を整理していたら、札幌に行ったときに献血した際に撮影をした写真が出てきました。
2000年8月4日、15:46 のタイムスタンプがあります。
驚いたのは、
1 自由にビデオを見られる。(東京辺りではすでにやっていたかもしれない。)
2 献血手帳でなく、献血カードを導入していた。
ことです。
その献血カードの説明の写真です。
(↑クリックすると、別ウインドウで、説明部分だけを拡大して表示します。)
続きを読む
posted by kewpie at 07:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
献血
2011年09月23日
怪しいソフト
バックアップ用にとMOにかなりのデータを保存してきたが、MO(ドライブもメディアも)自体が怪しくなってきたので、一旦HDDにコピーをすることにしました。
移動中にウイルスバスターが警告を発したので、何だと思ったら、babylonでした。
続きを読む
posted by kewpie at 18:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
パソコン
パノラマ写真
写真自体は中学生のころから興味があって、それなりに撮影をしてきましたが、ディジタル時代になって手軽に撮影(というよりも、大抵は「作成」)出来るようになったのがパノラマ写真です。通常の画角の写真では、風景の一部を切り取るというイメージですが、パノラマ写真では静止画とは言え、「切り取る」範囲が広くなり臨場感が高まります。
少し前までは、複数の写真を撮影してそれをパソコンで合成するパノラマ写真でした。
続きを読む
posted by kewpie at 07:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ファイル作成
2011年09月22日
「わくわく原子力ランド」
ローカルに保存してあるPDFファイルを整理していて出てきたものの1つが、「わくわく原子力ランド」で
す。
さすがに
引っ込ませざるを得なくなったよう
ですが、実際にこれで小学生に「原発がこれからのエネルギー源」と教えていた現場ではどうしたのでしょう。
続きを読む
posted by kewpie at 07:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
震災・原発事故
2011年09月21日
台風の中での献血
間もなく台風が直撃・・・という状況で献血に行きました。
続きを読む
posted by kewpie at 20:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
献血
個人宛のメール便は駄目?
知り合いからDVD-Videoの編集を頼まれることが多くて、データを受け取ったり、送ったりということが多い。ディスクそのものの厚みは薄いのだけれど、直径が12cmというのが問題だ。
定形郵便の最大サイズは、23.5cm×12cm×1cm。ぎりぎりの封筒でも定形外になってしまい、80円での郵送は出来ない。
そこで、私はいつもヤマト運輸のメール便を使っている。A4サイズよりもちょっと大きなものまで送れるので、偏らないように上手に梱包をすれば、10枚くらいは送れる。
続きを読む
posted by kewpie at 00:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2011年09月18日
Outlook2007からthunderbirdへ
Outlook2007の使いにくさと、
winmail.datという添付ファイルを知らない内に相手に送りつけてしまう
という酷いバグ(と言っていいだろう)にうんざりして、代替のメーラーを探していました。
Web上でのお勧めはなぜかthunderbirdが圧倒的に多い。それではと、試しに使ってみるとOutlook2007や、それ以前に10年以上使っていたOutlookExpressとは随分と感じが違いました。
一番迷ったのは、メールアドレスごとにフォルダーが分かれていて、受信したメールを一括して読んだり削除したりするのが煩雑と予想されたことでした。私は10以上のメールアドレスをいつも受信しているので、いちいちフォルダーを切り替えて、受信したメールのチェックをするのは面倒だということです。
それでも、Outlook207は使い続けたくなかったので、Outlook2007とThunderbirdを1カ月近く、並行して使ってみました。(サーバーに「コピーを残す」にしておいて、両方で受信。)
続きを読む
posted by kewpie at 21:19|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
パソコン
振り込め詐欺防止策
同僚の部屋(といっても職場内の部屋)に行ったら、何やら変なものがありました。
「振り込め詐欺」防止周知のためのトイレットペーパーでした。
続きを読む
posted by kewpie at 12:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2011年09月16日
読んでくれ、読んde!!ココ
私がOCRとして10年以上前から使ってきたのが「読んde!!ココ」です。OCRを使い始めるときにいくつかのソフトをお試し版で比較して当時、認識率が最も良くかったのです。
そして「読んde!!ココ」をその後も使い続けたのは、認識した文字を音声で読み上げてくれるので、誤認識された文字(チェックする人間も誤認識をどうしても見落としてしまう)を発見する手伝いをしてくれます。
例えば、カタカナの「エ」と漢字の「工」、カタカナの「ロ」と漢字の「口」、さらには「一」(漢字)「ー」(長音)「―」(マイナス)「−」(ダッシュ)などの文字種の違いは表示色でも区別してくれるがそれでも間違えてしまいます。
でも、例えば「出ロ」を「でぐち」でなく「でろ」と読んでくれれば、誤認識されているとすぐに分かります。
長い間重宝してきた「読んde!!ココ」ですが、それを作ってきたAIソフトをエプソン販売株式会社が吸収合併して(実は、2006年11月というはるか以前のこと)、事実上更新をしなくなってしまったのです。そのため最終バージョンのV.13を使い続けていますが、Windows7になって、「読んで」くれなくなってしまいました。全く読まないか、何か滅茶苦茶な読みになってしまうのです。
たまたま昨夜、駄目で元々という気持ちでエプソンのサイトを開いてみて、「ひょっとすると…」というサポート情報がありました。
http://ai2you.com/support/qa/showans.asp?N=3493
Q:Windows Vista環境で、読み上げ機能が利用できない
というものです。
続きを読む
posted by kewpie at 08:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2011年09月15日
黎明/福島の原子力
多くの人に見てもらい、考えてもらいたくてYouTubeにアップロードしようとも思いましたが、削除必至なのでここでのリンクに留めることにしました。
(メタファイルの解析ができなくて、autostartを有効にしてあります。せめてと思い、ボリュームを落としてあります。)
福島が「地震・津波・台風による被害が数百年ない地域だ」というナレーションや、台地を「20メートル削る」という箇所が、嫌な響きです。
動画引用ここから(コピーではなく、引用元のサイトから直接読み込み。)
科学映像館「黎明 -福島原子力発電所建設記録 調査篇-」
1967年 26分(カラー)
---- embedタグ開始
---- embedタグ終了
objectタグ開始
---- objectタグ終了
続きを読む
posted by kewpie at 08:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
震災・原発事故
2011年09月13日
Acrobatの「しおりの位置設定」
PDFファイル作成で、わざわざ「しおり」まで入れることはそんなにないのですが、今朝作ったPDFファイルには入れてみました。
順調に思えた作業でしたが、途中でつまづきました。
しおりに設定した位置が、指示通りになる場合と指示通りにならない場合とがあるのです。勘違いかと思って、何度やっても駄目な箇所は何度やりなおしても駄目。
続きを読む
posted by kewpie at 11:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ファイル作成
胆振地方? 文字化け?
Yahoo!から地震があるとメールを送信してもらうというサービスを利用しているのですが、今朝届いていたメールは、ちょっと変でした。
地震と言えば、東北沖か茨城沖あたりが頻発して、
SignalNowExpress
がビロンビロン、ビロンビロンと鳴らない日はない(バージョンが上がって、音を止められるようになったのは嬉しい。)のですが、東北地方周辺で「胆振」なんていう地名は聞いたことがありません。
続きを読む
posted by kewpie at 10:43|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2011年09月06日
バラエンティーヌとチルダ
テレビだったか、YouTubeだかは忘れましたが、クレモンティーヌがスーダラ節を歌っているのを聞いて、調べてみると「バラエンティーヌ」というCDが出ていてそれに収録されていました。TSUTAYAで借りて聞いてみました。車で聞けるようにCD-Rにも入れました。今回は面倒くさくて、CD-TEXTにはしませんでした。
(↑手抜きのレーベル。ライナーノートの1ページをスキャンして、タイトルや曲目を加えただけ。)
続きを読む
posted by kewpie at 23:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2011年09月05日
今日のGoogle
こんな感じです。
posted by kewpie at 01:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2011年09月01日
300系のコンセント…どころではなかった
新幹線300系のコンセント情報を掲載しようと、1カ月前に撮影した写真をアップロードし忘れていましたが、昨日、300系の来年末での引退(東海道、山陽新幹線)が発表されました。
正式発表は昨日ですが、すでに「その内に引退」というのは知られていたようです。
あと1年数ヶ月の命ですが、コンセント情報を掲載します。私は1Eの席でしたが、ちゃんとありました。
続きを読む
posted by kewpie at 08:11|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
日記
歩いて調査
昨日外を歩いていたら、道路の反対側に、時々立ち止まったりきょろきょろしながら丸めた大きな紙に何かメモのようなことをしている人がいました。
続きを読む
posted by kewpie at 07:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。