2011年10月30日

また来る?M9の大地震

 近いうちに再びマグニチュード9クラスの大地震が来るかも知れないと、注意を喚起しているサイトがあります。
 根拠は、「VHF電磁波の地震エコー観測」というものの結果だそうです。

echo.jpg

 3.11の前と、現在の状況が似ているということのようです。
 最初「VHFって、テレビ電波などのあのVHF?」と不思議に思いましたが、その通りのようです。
続きを読む
posted by kewpie at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

福島第一原子力発電所

 ふと福島第一原発を上空から見るとどうなっているのだろうかと、google mapを開いてみました。
 私の住む某所なんて何年も前から雲がかかった写真しかないのに、こちらはしっかりと更新をしていました。


大きな地図で見る続きを読む
posted by kewpie at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

2011年10月29日

佐賀県プルサーマル公開討論会やらせ質問

 佐賀県プルサーマル公開討論会について、事前に九州電力が用意した「台本」に沿って、九電社員などが「質問」を演じていたということが報じられていました。(もう何日も前の番組です)


20110929 原発「やらせ」質問文を入手 投稿者 PMG5

 番組では合計8人が該当すると報じていますが、具体的に次の質問者が映像として登場してます。放送の順に並べてみます。(重複している質問者は略)
続きを読む
posted by kewpie at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

TiltShift Generator

 以前、TiltShiftを実現するソフトウェアのことを書きましたが、また別のソフトを見つけてちょっと使ってみました。

tsgen_1.jpg
続きを読む
posted by kewpie at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2011年10月27日

花のささやき

 数週間前にふとメロディーが頭に浮かんだものの、曲名が思い出せず聞けませんでした。さっきiPodをランダムに再生していたら流れてきて、ようやく分かりました。



 いしだあゆみも歌っていました。

続きを読む
posted by kewpie at 10:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 見つけた1曲

2011年10月23日

細やかな心配り

 献血の解禁日を過ぎていますが、もう1週間もの間、風邪を引いて献血どころではありません。のどの痛みから始まり、鼻水(今回これが一番酷い)、くしゃみ、そして夕べは咳。
 まだ冬でもないのに、寒気も感じるのでココア・・・の代わりに[ブレンディ ココア・オレ」というのを買ってときどき飲んでいます。
 ふとパッケージに目をやって、「なんだこれ?」と気づきました。

blendy1.jpg


 上部に黒っぽく楕円形(というよりも目の形)に焦げ茶色に塗られてしかもへこんだところがあります。
 すぐに分かったのは、パッケージの上部をミシン目にそって切り取るときに指を差し込みやすいようにへこませてあるのです。続きを読む
posted by kewpie at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月22日

Fly Me To The Moon

NHK(教育)の番組で、3カ月限定の英会話番組「歌って発音マスター〜魅惑のスタンダードジャズ篇」をやっている。毎回、スタンダードナンバーを材料に英語の発音になれようという趣旨です。数日前は、"Fly Me To The Moon"でした。

flymetothemoon.jpg


 この曲をカバーした代表的な歌手として、ナット・キング・コールやフランク・シナトラが名前を挙げられていました。
 そこで、聞いてみるかということで、YouTubeで検索しました。


続きを読む
posted by kewpie at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

良くあること…滅多にないこと

 笑ってはいけないのかも知れませんが、呆れて笑ってしまうような事故の写真がありました。(多分、死亡者はいないと思います。)

 国内のブログからの写真ですが、大元は不明です。説明には「アイルランド」と書かれています。

 リンク切れに備えて、写真はコピーさせてもらいました。

 最初のうちの様子はよくある、いや、たまにはありそうな出来事です。
acci_01.jpg
写真1

続きを読む
posted by kewpie at 08:26| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月21日

畳まれたドアミラーを開く

 YouTubeにはいろいろと面白い動画がありますが、バイクのライダーが通りがかりの車の畳まれたドアミラーを手で開くという場面の動画があります。


(余談ですが、YouTubeでサムネール画面の選択肢は3枚しかないのに、この動画ではよく絶妙のタイミングの1枚があったものです。)

 私はYahoo!JAPANのトップページでのリンクで知りましたが、同様のきっかけと思われる日本人の書き込みが最新のコメントとしてたくさんあります。
続きを読む
posted by kewpie at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) |

「川」の濁音(1)

 夕べのNHK教育(今は「Eテレ」か。「E電」みたいに、結局消えるのか、残るのか。)の「Rの法則」という番組で、「英語発音克服法!」という特集をやっていました。

dakuon.gif


 実際には録画したものを、2倍速で再生をして15分で見てこれはおしまい。
 ふと思い出したのは、ず〜っと前にイギリス人から「どうして「川」を「がわ」と読むのか」という質問をされたことでした。
続きを読む
posted by kewpie at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字

2011年10月17日

Word as Image

 "Word as Image"というタイトルで、投稿されています。



 本にもなっているようだが、この動きと効果音を本の中でどう補っているのか。

 地味ですが、私が一番気に入ったのはこれです。
eclipse.gif

 背景が白から黒へと変わるのも効果的なのですが、鋭角を持った三日月型の白と、他のゴシックの黒い文字が対照的で美しいと思います。続きを読む
posted by kewpie at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月14日

YouTubeのリンク埋め込み

 QPBGMのサイトを始めた頃は、古い放送での曲目をインターネット上の音声ファイルとリンクできることで「素晴らしい」と思っていましたが、その後音声ファイルのみのアップロードが減り、むしろYouTubeに代表される動画ファイルがたくさんアップロードされるようになりました。
 でも、QPBGMは音声のみがふさわしい・・・。

 久しぶりに聞いた「新しい」録音(2)で、新たに放送曲目が分かったのを機会に、画像なしのリンクを練習してみることにしました。
http://www.benchi.in/?eid=916074
を参考にしました。

サセ・パリ

(FRANCK POURCEL-CA C'EST PARIS サ・セ・パリ〜フランク・プゥルセル)

 ほっそり、すっきりとしていますが、これだとボリュームの調整が出来ません

 現在の仕様で、
<object style="height: 30px; width: 400px">
<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/cv66E6t6Cxc?version=3">
<param name="allowFullScreen" value="true">
<param name="allowScriptAccess" value="always">
<embed src="http://www.youtube.com/v/cv66E6t6Cxc?version=3" type="application/x-shockwave-flash" allowfullscreen="true" allowScriptAccess="always" width="400" height="30"></object>
という記述だと、

です。
 プログレッシブ・バー(っていうのかな)が細くなって見にくいですし、つまみも半分しか表示されませんが、これ以上高さを取ると画像が小さく見えてしまうので、これが限度です。
続きを読む
posted by kewpie at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

早川由紀夫の火山ブログ

 群馬大学の早川由紀夫教授の作成による放射能汚染地図があちこちで引用されています。
 ご本人は「私は火山の地質学が専門」とのことで、特に火山灰の分布の研究をされてきたということで、そのノウハウから、放射能汚染マップを作られているようです。

早川由紀夫の火山ブログ


より大きな地図で Dose rate contour map of the Fukushima Daiichi accident, March 2011 を表示続きを読む
posted by kewpie at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

久しぶりに聞いた「新しい」録音(2)

 2011年10月11日に記載したYouTubeへの投稿が、いつの放送なのかを調べてみました。

 まず、CMの内容(キユーピーマヨネーズ・アメリカン)から87年か88年という可能性が濃厚で、さらに「新しい小学1年生」、「窓を大きく開けましょう」などの表現が登場するので4月と推測しました。
 番組最後の曲目紹介は
サセ・パリ
モア
メルシー・チェリー
街角の愛
スタイン・ソング
星空のブルース
シボネー
カタカタ
ヘイ・ジュード
イエスタデー
ジェルソミーナ
ティムティムチェリー
ふさわしき人の名は
エイプリル・シャワーズ
ブルー・クラリネット
ティティーナ
スパニッシュ・フリー(以上、17曲)
となっています。
 それをヒントに新聞の縮刷版のラジオ番組欄から次の記事を探し出しました。
 「全曲目紹介広告」は、遅くとも1981(昭和56)年にはなくなっているので、ラジオ番組欄を頼るしかないのです。

qpbgm19870419.gif

(番組の紹介に天地真理が出ていたので、そこも含めて。(笑))

続きを読む
posted by kewpie at 07:05| Comment(6) | TrackBack(0) | 曲データ探し

2011年10月11日

久しぶりに聞いた「新しい」録音(1)

 ときどき「キユーピーバックグラウンドミュージック」の新しい情報がないかと探していますが、なかなか見つかりません。
 しかし、今朝、発見。久々に新しい(と言っても、私が聞いたことがない、という意味で)録音を聞くことが出来ました。



 連絡がとれて、全編を聞けると良いのですが。続きを読む
posted by kewpie at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 曲データ探し

2011年10月10日

「体育の日」のメロディホリデー

 カウントダウンの表示までして、今日のメロディホリデーを待っていました。(ちょっと大袈裟。でも、玉のことなので聞き逃したくなかっただけです。)

holiday_taiiku.jpg


 今日は、録音からCD作成まで全て円滑にできました。続きを読む
posted by kewpie at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2011年10月09日

クレモンティーヌ:上を向いて歩こうの歌詞



<日本語訳 *そのまま一緒に歌えるように意訳しています>…だそうです。私の和訳ではありません。
                   
上を向いて歩こう 
長くて 寂しい夜の後に 
朝が来て 希望が 
あなたを照らすはずよ

続きを読む
posted by kewpie at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

RTSPプロトコルのファイルのダウンロード

 ふとしたことから、NHKのサイトにある動画ファイルをダウンロードする必要に迫られました、プロトコルがRTSPであると判明。
 「判明」と言っても「思い出した」というのが正確で、1カ月くらい前に、ダウンロードのテストをしていたのです。でもそのソフトがなかなか思い出せませんでした。
 すでにインストールしてある中から見つけたのが、WMRecorderです。
wmrecorder1.gif

 このメインのウインドウの他、3つのウインドウが開きます。続きを読む
posted by kewpie at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

m2tsファイルとAVCHDディスク

 同僚から「友達にテレビ番組を録画したこのディスクを渡したら『見られない』と言われちゃったんですけど、見られるようにしてもらえますか」と1枚のDVD-Rディスクを渡されました。「地デジ用のCPRMって書いてあるディスクを使っているし、ファイナライズもしてあります」とのこと。

 要するに、CPRMに対応していないPCソフトで再生をしようとしたんじゃないの?と思ってとにかくそのディスクを預かりました。

 そして、そのディスクを開いてみて「?」。

m2ts.gif

(↑クリックすると拡大表示します。)続きを読む
posted by kewpie at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2011年10月08日

カウントダウンタイマー(2)

先日のカウントダウンタイマーの内、暫定オリジナル版を改良してみました。


暫定オリジナル版



改良版
posted by kewpie at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。