2012年02月29日

群馬北部で放射線測定

 群馬県北部の川場村に行く機会があったので、たまたま直前に購入した放射線測定器AIR COUNTER S(エステー)を持参することにしました。

aircounter.jpg


 一時は「定価以上」で売買されていたというAIR COUNTER Sですが、一番安い場合は5000円程度で入手できるようになっています。私はAmazonを使って、5300円(送料込み)で購入しました。

 さて、初めての使用ということもあり、一カ所だけでは計測値の解釈が分からないので、南から移動をしながら測定してみました。2月28日です。一日違って今日だったら、雪のためにやらなかったでしょうね。
続きを読む
posted by kewpie at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

2012年02月25日

HDDが壊れました(1)

 「規格外ブルーレイディスク」にいただいたコメントを受けて、AVCREC規格のDVDを作ろうとしたのですが、DVDの書き込みの途中でエラーが返ります。バーナーも使い分けてみたり、ディスクも交換したりしたのですが、正常に書き込みができません。


続きを読む
posted by kewpie at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2012年02月22日

今日のgoogleロゴ(Hertz)

 いつもと比べて、あまりにも崩しすぎで、よく分かりませんでした。
 波形を表すにしては、上下の形があまりに不揃い(非対称)・・・。

google_hertz.gif


 ただよく見ると、小さな赤の半円(下)と小さな黄色の半円(上)が連続しており、これがooだと分かりました。


続きを読む
posted by kewpie at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月21日

「インプラントが最大86%オフ?!」?

 次のような、広告がweb上にありました。

------ 引用ここから

ponpare.gif


ponpare2.gif


------ 引用ここまで
(↑ 意見を述べるための引用です。他のページへのリンクも埋め込まれていません。)

 何かと話題のインプラントですが、歯科が「もうからない」と言われているからと言ってそこまでやる事態なのかと思ってリンク先を開いてみました。


続きを読む
posted by kewpie at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月19日

TMPGEnc Authoring Works 5で困った?(2)

 BD(ハイビジョン)の映像ソースをDVD用にオーサリングすると、左右に黒帯がついてしまうことを先日述べましたが、何とそれは「仕様」でした。



 TMPGEnc 4.0 XPressを使った場合の説明になっていますが、私がTMPGEnc 4.0 XPressを使っていた頃はまだハイビジョンのソースを扱っていなかったので今回のような問題には気がつかなかったわけです。
続きを読む
posted by kewpie at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2012年02月18日

AuthoringWorks5のバグ?

 先日から使っている、TMPGEmc Autoring Works 5で、字幕入りのDVDを作ってみましたが、白く指定している字幕が、ときどきライトグレーになってしまいます。

tmpgaw5.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2012年02月17日

大量のファイルが消失!?

 先月、某動画アーカイブサイトで動画の購入(視聴の権利購入)をしたものの、ダウンロードできないので、キャプチャで保存しておいた大量の動画ファイルが、フォルダーごと急に見えなくなってしまいました。
 エクスプローラで検索をするとファイルが存在するように表示され、サイズなどもそれなりに一覧表示されるのです。しかし個々のファイルについてプロパティを表示させると、いずれも0バイトとなります。さらにそれらのファイルを含む件のフォルダーを開こうとすると、次のようなエラーが出ます。

bashoga.gif


 エラー表示に従い、他のドライブを検索しても見つかりません。

続きを読む
posted by kewpie at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2012年02月14日

TMPGEnc Mastering Works 5でも、困った?

 「TMPGEnc Authoring Works 5で困った?(1)」で、左右に黒帯が入ってしまう場合の対処を書きましたが、実は気になることがありました。
 一つは、そのページを読んでくださる方に意味が伝わるかどうかです。キャプチャ画面を添えるべきでした。
 もう一つは大きな問題なのですが、左右の黒帯を埋める際に単純な拡大(縦横比率維持)によって、上下がカットされてしまう心配はないか、ということでした。

 今回、TMPGEnc Authoring Works 5ではなく、TMPGEnc Mastering Works 5でも1440×1080の動画を使うことで、同じ問題が発生しましたので、きちんと調べて記録(キャプチャ画面)も残してみることにしました。

 まず、編集画面(「カット」モードのみならず、「フィルター」モードでも)では、左右に黒帯が出ないのに、プレビューでは、黒帯が出てしまう様子です。
preview.gif

続きを読む
posted by kewpie at 09:28| Comment(4) | TrackBack(0) | ファイル作成

2012年02月12日

TMPGEnc Authoring Works 5で困った?(1)

 DVD-Videoの編集をするのには、TMPGEnc Authoring Works 4で十分だったのですが、先月、5が発売され、すぐに購入をしてしまいました。使い勝手は相変わらず「良い」といいますか、「簡単」で結構なのですが、一つだけ不思議なこと、そして困ったことが起こりました。
 今まで使ったことのなかったBDに入れた1440×1080のソースを使うと、画面の左右に僅かに隙間(実際には黒い帯状に表示される)が出来てしまうのです。編集画面では大丈夫なのですが、プレビューの段階で、黒帯が付いてしまいます。そのままエンコードしても同じ結果です。
 設定を「画面比 16:9」にしても、「ピクセル比 40:33(16:9)」にしても結果は同じです。それ以外(さすがにPALは試しませんでしたが)の設定にしても、ぴったり16:9になるものはありません。

 しかし、しばらく対策を探してみるとありました。

sukima.jpg
続きを読む
posted by kewpie at 08:47| Comment(3) | TrackBack(0) | ファイル作成

2012年02月11日

Dailymotion動画のダウンロード

 原発関係のテレビ番組のデータを探していたら、「水爆実験60年後の現実 ビキニ環礁」という番組名が眼に入りました。実は、日本の原発推進は、ビキニ事件と関係があることを数ヶ月前に知り、関心がありました。


2012.1.8 水爆実験60年後の現実 ビキニ環礁 投稿者 PMG5
↑アップロードのミスか、ちょっと横長になっています。

 せっかくなので手元に保存しておきたいと思いましたが、慣れたYouTubeと違い、どうしたものかと迷いました。続きを読む
posted by kewpie at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月08日

尾瀬の放射能汚染は?(2)

 尾瀬の放射能汚染は?(1)で、尾瀬保護財団のホームページで、原発事故や放射能汚染の「ほ」の字も書かれていないと述べましたら、ちょとだけ記述があるとコメントを頂きました。
 公式ホームページ本体ではなく、ブログにちょっとだけありました。

suisui_oze.jpg


 一応私もブログはちょっとだけ覗いたのですが、見落としていました。それくらい「ちょっと」なのです。
 これって、更新もしないので広告表示をされている無料サービスに掲載するような軽いことではないと思います。

続きを読む
posted by kewpie at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

2012年02月07日

尾瀬の放射能汚染は?(1)

owabi.gif


 ふと、急に疑問に思いました。尾瀬は放射能に汚染されていないのか・・・。良くも悪くも、あまり話題になっていません。今では国立公園になっている尾瀬です。
 検索してみたところ、同じ疑問を持って調べたり意見を述べているページがいくつかありました。

 「尾瀬」をキーワードにgoogleで検索してみたところ、トップに表示されたのが「尾瀬保護財団」でした。ここには放射能の「ほ」の字もありません。見落としたのかも知れませんが、少なくとも誰でも見えるようにはしてありません。

 同僚に今日、「尾瀬の土地の多くは東電のものですよね」と言ったら、博識の彼ですが、ご存じではありませんでした。Wikipediaには、
「尾瀬地域の群馬県側は全てが東京電力の所有地である。」
という記述があります。また、Monipo blogには、
「尾瀬の4割が東電の土地だ。年間2億円の環境保全費。どうするか?」
と書かれています。
続きを読む
posted by kewpie at 00:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

2012年02月06日

順調に献血

 昨年の秋は風邪をひいてしまい、散々でしたが、今年は順調に献血が出来ています。
 先日2月3日で、今年3回目。2週間ごとにきっちり出来ています。

blood_120203.gif


続きを読む
posted by kewpie at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 献血

2012年02月05日

「放射線を浴びたX年後ビキニ水爆実験、そして…」

 「NNNドキュメント'12」の番組で・・・(というと、良く知っている風ですが、テレビはほとんど見ないのですが)、「3・11大震災 シリーズ27 放射線を浴びたX年後 ビキニ水爆実験、そして…」というものがあったが、すでに1月29日(日)24:50〜に放送済みだが、今日再放送があるとメールをもらいました。
 しかし、それも2月5日(日)11:00〜BS日テレということで、すでに放送時間は終了。親切に、さらに2月5日(日)18:00〜 CS「日テレNEWS24」と、至れり尽くせりの再放送がありましたが、我が家ではCSはほとんど受信できないので、あきらめかけていましたが、インターネット上にアップロードされていました。
 今回は、YouTubeではなく、http://www.veoh.com/ という動画サイトにありました。


Watch 日本テレビ NNNドキュメント「放射線を浴びたX年後 ビキニ水爆実験、そして」 in 社会活動・非営利  |  View More Free Videos Online at Veoh.com

続きを読む
posted by kewpie at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

2012年02月04日

再び「翼をください」

 前に
「翼をください」の歌詞のこと(1)
「翼をください」の歌詞のこと(2)
と題して、その題名の通りのことを考えてみましたが、昨夜の(厳密には今朝)ブログ「SONGS〜山本潤子」を書きながらふたたび「翼をください」をYouTubeで検索し、聞いてみました。
 特に新しい動きはありませんでした。でも、ちょっとした「知らなかったこと」の発見がありました。



 投稿者の説明によると、これは「1971年(竹田の子守歌のB面)、最初のオリジナルバージョン」なんだそうです。ずいぶんとゆったりとした歌い方です。
続きを読む
posted by kewpie at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

SONGS〜山本潤子

 2012年2月1日の「SONGS〜山本潤子」を無事に録画出来ました。パソコンで急ぎの仕事をしながら、携帯電話のワンセグで見たのですが、さきほど改めて録画したものを再生してみました。

 1曲目は「冷たい雨」。

junko-01.jpg


 「あれっ」と思ったのは、「つめたいあめにうたれて」と、歌詞の表示が全部ひらがな。荒井由実の歌詞を調べてみると、やっぱり、そんなことはありません。途中から、漢字も含まれて表示されていますので、テロップ作成のミスでしょうか。ま、いいことにしましょう。

 今の山本潤子の歌唱とその姿は、ときどき見られますが、SONGSのいいところは、しっかりした取材です。見たことのない写真が見られました。
 以下、話の補助的材料&証拠として、録画のキャプチャ画像を並べますが、どこからか削除指示が来ないように、小さな画像に留めます。クリックしても大きくなりません。



続きを読む
posted by kewpie at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。