2012年03月29日

変なDVDディスク(2)

 先日の「変なDVDディスク」(いわば、「お化け」ディスク)のバックアップをする場合、どんなふうにしたらいいかを研究してみました。

ghost1.jpg

(これはシリーズのDVDの中で2層のもの。)

 DVD Shirinkで開こうとするとエラーが出て、内部構造を見ることさえできません。Shirink対策がなされていること思われます。
 そこで、別のリッピング用ソフトにサポートしてもらいながら、shrinkで開くと次のように表示されます。(1層のものの場合。ただし、ディスプレーの縦のサイズはそれほど大きくないので、つなげてみました。)

続きを読む
posted by kewpie at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2012年03月26日

N-04C〜恐怖の体験

 大袈裟なタイトルですみません。でもかなり動揺したのです。「恐怖」よりも「焦り」の方が適切かも知れません。そして、焦りすぎて写真を撮る余裕がありませんでしたが、問題が解決した今は、代わりに次の写真を1枚、パチリ。

pin_change.jpg


 要するに、セキュリティのためにSIMのPINをロックしようとして失敗し、自分でも使えなくなってしまったのです。


続きを読む
posted by kewpie at 19:48| Comment(6) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2012年03月25日

あやしい石膏像?

 私は自宅ではブラウザにGoogle Chromeを主に使っているのですが、いつの間にやらタブの左端に石膏像のようなアイコンが付いていることに気づきました。

secret_mode.gif


 調べてみると、chromeの「シークレットモード」に関係しているらしいことが分かりました。

続きを読む
posted by kewpie at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月24日

N-04C〜充電のこと

 「イオンSIMカード購入(2)」で、「マニュアルによると、充電は90%まで行われるということでした。」などと書きましたが、勘違いでした。

charge_99.jpg


 90%を通過しても充電が続き、99%の表示も確認できました。



続きを読む
posted by kewpie at 13:00| Comment(2) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2012年03月23日

イオンSIMカード購入(2)

 オークションで落札したN-04Cが届いたので、早速イオンSIMカードをセットしました。
 実はこの落札品には、「充電器・充電用ケーブルを含まず」なので、その対応をしないとすぐに使えなくなってしまいます。
 そんなわけで「USB→MicroUSB」ケーブルを買いに行きました。N-04Cは普通のUSB→MicroUSBケーブルで充電できないときがある、という書き込みをどこかで見たので不安でしたが、行った先の家電量販店でdocomoの販売員に「これで大丈夫か」と尋ねると何やら調べて、「大丈夫です」の返答をもらい、安心して購入できました。(せっかくなので、充電と通信をスイッチで切り替えて両方できるタイプにしました。)

charge_cable.jpg

(型番:IUCD-SP035 発売元:株式会社インプリンク)

 パソコンにつなぐと、オレンジ色のLEDが点灯して早速充電が始まりましたが、もともと満充電だったようで、すぐに緑色に変わりました。
 充電率は89%です。LEDの色が変わるというのは、多分そこで充電を停止するという意味だと思います。へたったバッテリーなのか・・・。
 一旦ケーブルを外して、充電し直してもやはり89%で止まります。



続きを読む
posted by kewpie at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2012年03月22日

変なDVDディスク

 知り合いが「DVDをピーコしようとしたけれども、できない」というので、面白そうなので借りてみました。
 有名な某ソフトでピーコしようとすると、見たこともないほど長い赤いバーが表れました。普通はそれに70%とかいう値を与えると、赤い部分が消えるのですが、とにかく赤が長すぎるのです。
 エクスプローラで開くと、普通のDVDと同じように、AUDIO_TSとVIDEO_TSがあるのですが、VIDEO_TSの総容量を表示させると、次の通りになりました。

223gb.jpg


 22.3GのDVDなんてありゃしません。これは、「某ソフト」が騙されているのではなく、windows自体が騙されていると思われます。TOC (Table of contents…DVDでは何と呼ばれるのか知りません。)に不正な手を加えてあるのでしょう。

続きを読む
posted by kewpie at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2012年03月20日

イオンSIMカード購入

 本日午後、やや遠方に用事があり、ついでにイオンに寄って「イオンSIMカード」を購入することにしました。

 「あまり積極的に売っていないので、どこで売っているのか分からなかった」と書いている人もいたので、事前にイオンに電話をして確かめておきました。売っているのは、「TALK-ON」というイオン直営の携帯電話販売コーナーでした。

bmobile1.jpg

(SH006で撮影。久しぶりに撮影をしてみましたが、カメラの性能はよくありませんね。データ上の画素数は多いのですが、拡大するとノイズだらけです。私はメモに使うくらいです。)


続きを読む
posted by kewpie at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

「微妙」か否か

 Cookieの情報を元に、amazonからはしつこく「あれ買え、これ買え」というメールが来ます。
 いつもならば開かずにごみ箱行きなのですが、たまには見てやろうかということで、今日は開いてみました。
 すると、価格:¥239という、一桁間違えているのではないかと思うような、デジカメ用バッテリーが紹介されていました。
 早速amazonのサイトを開いてみると…
amazon_battery.jpg

実際の値段は、何と199円。しかも送料は無料でした。
続きを読む
posted by kewpie at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字

2012年03月19日

どってことはないと思います

「セブンイレブン店舗が賞味期限切れ菓子販売」というニュースが、Yahoo!JAPANのトップページからリンクされていました。

expire2.jpg


 文字での報道内容は以下の通りです。
日本テレビ系(NNN) 3月19日(月)2時6分配信
 ×××市のコンビニエンスストア「セブンイレブン」×××店で、賞味期限が切れたバレンタインデー用のチョコレートクッキーがホワイトデー用に売られていたことがわかった。

 クッキーを購入した男性客によると、15日、ホワイトデー用にチョコレートクッキーを購入して知人女性に渡したところ、16日に女性から「賞味期限が過ぎている」と連絡があった。男性が商品を確認したところ、賞味期限は「3月7日」だった。

 店側も事実を認めていて、わかっているだけで4個を販売したという。セブンイレブンは「加盟店の管理徹底ができていなかった」としている。


(場所と店舗名は消しました。)

続きを読む
posted by kewpie at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月18日

HandBrakeが0.9.6に(2)

 HandBrakeが0.9.6にという記事を書いたとき、0.9.6にするのを失敗し、一旦0.9.5を入れてから、0.9.6にして、エンコードしたつもりで書いた記事でしたが、0.9.6になっていませんでした。

handbrake_095-096.gif

 奥が前回の記事の時点でのHandBrake0.9.5で、手前が0.9.6です。

 この画面では、topのメニュー構成と右側のプリセット項目にAndroidが2つ加わっています。

 実は、今日のこのブログを書くにあたり、0.9.6にアップデートしたのですが、その際に前回と同じ失敗をしそうになりました。

続きを読む
タグ:handbrake
posted by kewpie at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | iPod/iTune

「へ」番地

global_parts.gif

 遅めの昼食を食べながらたまたま、TBSテレビの「噂の東京マガジン」という番組を見ていたら、「八街へ」という特集をしていました。
 現地の画像が出る前に「八街」と、「へ」が強調されたタイトルが画面に表され、どういう意味なのかと思いましたが、八街名物の落花生(ピーナツ)よりもメインの話題は「へ」という番地でした。




続きを読む
posted by kewpie at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字

2012年03月16日

HandBrakeが0.9.6に

 「岳-ガク-」を借りてきて、今回はiPod Nanoで見ようと久しぶりに、HandBrakeを開いてみたところ、最新バージョンが0.9.6になっていることが分かりました。

handbrake096.gif


 バージョンアップをする際に、誤って新旧のHandBrakeとも削除してしまったので、登録済みの設定を失ってしまいました。未だにHandBrakeの設定ではよく分からない点が多くて、「失敗した」と思う反面、試行錯誤をしながら設定の方法を身につけるのも良かろうと、あまり気落ちもせずに、「岳-ガク-」の変換をしました。

 まずは画面サイズですが、以前の試行錯誤の記録に従い、横は512としての変換をしました。何度かミスを繰り返しながら、ようやく全編の変換ができました。

gaku_kmplayer.jpg


 私の場合、m4vファイルのデフォルトのプレーヤはKMPlayerにしており、このような再生状況でした。
続きを読む
タグ:handbrake
posted by kewpie at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | iPod/iTune

2012年03月14日

光沢写真画質DVD-Rレーベル面

 実は半年くらい前に、「光沢写真画質」というふれこみのインクジェットプリンター対応DVD-Rを買いました。
 ファイルの書き込み・読み込みの点で何かが優れていると言うことはなくて、レーベル面の印刷がきれい、というだけのもので、値段もやや高いものなのですが、安売りをしていたので、買いました。
 安売りとは言え、今や30円で買えることを考えると使用を躊躇していたのですが、使わなくても埃をかぶるだけなのでプリントし、通常のものとの印刷の仕上がりを比較してみました。

label_1.jpg


 あきらかに通常の「インクジェットプリンター対応」とは違うのですが、写真に撮ると違いが分かりにくいものです。大きな違いは、
1 光沢があること
2 黒っぽい、濃度の濃い色がそれなりに見える
ということです。

 斜めから見ると、写真でもいくらかその違いが分かりやすくなります。

続きを読む
posted by kewpie at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

2012年03月13日

DVDレーベル「とめはねっ!」

 すでに放送から2年が経過し、解像度の高い写真の入手ができなかったので、漫画の画像を使いました。それとて、あまり適当なものがなくて、DVD2枚に雰囲気の違うものを貼り付けました。

tomehane1.gif


 入手した画像は角が少し欠けていたので加筆修正をしました。
 ロゴは、次の画像のものから取り出しました。



続きを読む
posted by kewpie at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2012年03月12日

100円のSDカードリーダー

 以前はあまり利用したことのない100円ショップですが、最近は大分使うようになってきました。「使い捨て文化」は好きではありませんが、100円でも「使い捨て」せずにすむものが結構あることがわかったからです。(もちろん消耗品としての商品もあり、それを否定するわけではありません。)

 小さくてなくしがちな、SDカードリーダーは余分があってもいいので、近所のダイソーで1つ購入しました。

sdcardreader1.jpg

(ダイソーで買ったのは、写真の上のものです。下の「川宇」はもう2年以上使っているものです。)

 購入直後は特に問題なく使えていたのですが、少し前から様子が変です。
続きを読む
posted by kewpie at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

222(今年の5回目)

 前回の2月17日の献血のことは書かなかったのですが、そのあとの解禁日は3月2日。ただ、これは全血の場合で、成分献血の解禁日は3月6日。都合で献血ルームに出向けなかったので、9日になってようやくルームを訪問しました。

blood20120309.gif


 仕事に遅れないよう早めに行ったところ、当日第1号のドナーでした。予想通り、回数が押さえられる「血小板」となりました。「4サイクルで1時間」と言われました。体重は62kgと申告したからでしょうか。



続きを読む
posted by kewpie at 07:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 献血

2012年03月11日

映画「はやぶさ」をDVDで見ました

 映画「はやぶさ」のDVDがレンタル開始になっていると知り、借りてきました。出来の方はあまりよろしくないというのを聞いていましたが、映画としてはともかく、科学分野は興味があるので、見ることにしたわけです。
 当日返却で借りてきたので、手元に「分身」を作ることにしたのですが、ファーストプレイはカット、他のDVDの宣伝はカットし、メニューでもリンクを削除しました。その状況を確認するために途中から「ちょっと見る」つもりが、つい最後まで見てしまいました。それでは「最初も…」と思って最初から見始め、結局また最後まで見てしまいました。
 映画としての出来は確かにちょっと賛同しがたいものがありますが、はやぶさのことや、スタッフのことをしるには興味深い内容でした。確かに竹内結子の役も個性を演出していますが、もうちょっと違う役作りにすれば良かったように思います。
 私が一番面白いと思ったのは、ターゲットマーカーの逸話の部分です。重力などないに等しいイトカワにターゲットマーカーを落とすと大きく跳ね返ってしまうのをどうしたらいいかと、スタッフが居酒屋で議論しているときに、居合わせた客が「方法がある」というところです。

marker1.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

「うたの旅人・なごり雪」レーベル

 私はテレビをあまり見ないので、「うたの旅人」という番組自体の存在を知らなかったのですが、たまたま予告をちらっと見たので、録画をして見ました。以前放送された番組の再放送でした。

nagoriyuki.gif


 番組のホームページのタイトルをキャプチャし、加工をしてレーベルにしました。
続きを読む
posted by kewpie at 07:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2012年03月08日

マンチェスターとリバプール

JASRACの指摘により、削除しました。
posted by kewpie at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2012年03月05日

HDDが壊れました(2)

 「HDDが壊れました(1)」で書いたとおり、内臓HDDが不調になりました。読み取れるファイルを外付けHDDにコピーをし、件の内臓HDDをフォーマット。待避していたファイルを戻してみましたが、その後の読み書きがやけに遅く、動画編集後の書き込みでもエラーが出ました。(このエラーは実は、HDDのせいではないことが後にわかりました。)

 タイの洪水の影響が弱まったとは言え、まだHDDの値段は高くて、せめて半年持ってくれればいいのですが、不安なので、買い換えを決めました。
 ネット購入も考えましたが、今回はすぐにほしいこともあり、試しに近くのパソコンショップに行くと、値段もネットとあまり変わりませんでした。

 選択には少し迷いました。
HITACHI→高い。
3T→値段の高い今、買うのは馬鹿馬鹿しい。従来2Tだったので、3Tでなくても間に合う。
1T→2Tと大して値段は変わらないし、待避しているファイルを納めきれない。
相性補償→ごく普通のSATAドライブを購入するので、そのために割り増し料金を払う必要はなし。

 ということで、Seagateの2T(7200rpm)を10,980円也で購入をしました。店員に「相変わらず高いですね」というと、「値段もそうですけど、そもそも品物が入ってこないですよ。在庫もこれで最後です。」とのこと。

seagate_1.jpg


 交換のため、ケースを開けてちょっとびっくり。


続きを読む
posted by kewpie at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。