2013年02月15日

Unicode文字の検出(備忘録)

 電子メールを送る際にトラブルを減らすためには、やはりShift-jisがいいと思っているので、私は原稿の段階で使われている文字コードをチェックすることにしています。
 自分で一から書いた原稿ならば問題ないのですが、人からもらったデータをコピー&ペーストすると、Unicodeが混入する場合があります。

include_u;nicode.gif


 私が長い間使ってきたEmEditor3では、Unicodeが混入されていることをセーブ時に知らせてくれるのですが、どの文字がUnicodeであるのかは教えてくれないので、苦労をします。

 今回は、ハイフンでした。

続きを読む
posted by kewpie at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。