クリスマスの約束2001〜mp4ファイルに変換(1)では、作られたmp4になぜかチャプター情報が埋め込まれないという問題が残りましたが、対策が分かりました。
それは、
拡張子を.mp4ではなく、.m4vにする
ということでした。
続きを読む
2013年05月31日
2013年05月30日
クリスマスの約束2001〜mp4ファイルに変換(1)
クリスマスの約束2001のDVD化は基本的にはそれほど面倒もなくほぼ完了しましたが、大きな画面で見るには耐え難い画質であるので、むしろiPod Nanoの小さな画面で見て楽しもうと考えました。
そこで、久しぶりのHandbrakeを起動して見ると新しいバージョンが出ていました。早速アップデート。大分洗練された感じです。
さて、クリスマスの約束2001〜DVD用編集に書いたように、歌の部分の歌詞字幕がなくなってしまいました。なくて困るということではありませんが、歌詞を見ながら聞いて、改めて「ああ、こういう内容の歌だったのか」と思うことが私は多いのです。
そこで、iPodのためのmp4化の前に字幕を入れることにしました。
「いい感じ」で入るのですが、手間がかかります。それにその手間の割に得るものは少ない…と、4曲目で挫折しました。(笑)
続きを読む
そこで、久しぶりのHandbrakeを起動して見ると新しいバージョンが出ていました。早速アップデート。大分洗練された感じです。
さて、クリスマスの約束2001〜DVD用編集に書いたように、歌の部分の歌詞字幕がなくなってしまいました。なくて困るということではありませんが、歌詞を見ながら聞いて、改めて「ああ、こういう内容の歌だったのか」と思うことが私は多いのです。
そこで、iPodのためのmp4化の前に字幕を入れることにしました。
「いい感じ」で入るのですが、手間がかかります。それにその手間の割に得るものは少ない…と、4曲目で挫折しました。(笑)
続きを読む
タグ:handbrake
2013年05月29日
世紀を刻んだ歌「イパネマの娘」
あまりテレビは見ないのですが、今朝(5/28)、遅い朝食を食べながら(起床は6時でしたよ。)「くだらない番組ばかりだな…」と思って地上波からBSに切り替えたら、目に飛び込んできたのは「イパネマの娘」という文字でした。
その番組は、「世紀を刻んだ歌」というシリーズものの再放送でした。
ボサノバのちょっと、気だるいような歌い方、メジャーかマイナーか分からないような(本当はどっちなのでしょう)メロディーが好きで、結構、道楽のパソコンをしながらのBGMに使っています。
で、どうして「イパネマの娘」が「世紀を刻んだ歌」になったのか知りたくて、最後まで見てしまいました。

続きを読む
その番組は、「世紀を刻んだ歌」というシリーズものの再放送でした。
ボサノバのちょっと、気だるいような歌い方、メジャーかマイナーか分からないような(本当はどっちなのでしょう)メロディーが好きで、結構、道楽のパソコンをしながらのBGMに使っています。
で、どうして「イパネマの娘」が「世紀を刻んだ歌」になったのか知りたくて、最後まで見てしまいました。

続きを読む
2013年05月28日
クリスマスの約束2001〜DVD用編集
クリスマスの約束2001の「録画」をDVD-VIDEO用に編集してみることにしました。
その名の通り、2001年の放送の録画です。それで編集に当たり迷うことが1つあります。放送時の縦横比4:3のままDVD-VIDEOにするのか、左右に帯を付け16:9にしてするのか…。
通常ならば左右の帯の無駄な情報を減らすことで少しでも高画質にするためには、4:3とするのが有利ですが、元の「録画」の画質は横500pxの、しかもぼんやりとした画像ですので、「少しでも高画質」ということには事実上あまり意味がなさそうです。
そこで、16:9にすることに決定。

でも、この放送は興味深いことをやっていました。当時の放送として縦横比は4:3なのですが、コンサートそのものの録画は16:9で行われていたのです。
続きを読む
その名の通り、2001年の放送の録画です。それで編集に当たり迷うことが1つあります。放送時の縦横比4:3のままDVD-VIDEOにするのか、左右に帯を付け16:9にしてするのか…。
通常ならば左右の帯の無駄な情報を減らすことで少しでも高画質にするためには、4:3とするのが有利ですが、元の「録画」の画質は横500pxの、しかもぼんやりとした画像ですので、「少しでも高画質」ということには事実上あまり意味がなさそうです。
そこで、16:9にすることに決定。

でも、この放送は興味深いことをやっていました。当時の放送として縦横比は4:3なのですが、コンサートそのものの録画は16:9で行われていたのです。
続きを読む
2013年05月27日
2013年05月26日
クリスマスの約束2002
クリスマスの約束も2012・2011・2010と見ていくと、どんどん遡っていきたくなるものですが、権利上の問題やらでDVDも出ていないようです。
かといって、動画サイトにアップロードされたものも、次々に削除されてしまっているようでなかなか見るのは大変です。
そんな中で、2002年のものが少し見つかりました。
続きを読む
かといって、動画サイトにアップロードされたものも、次々に削除されてしまっているようでなかなか見るのは大変です。
そんな中で、2002年のものが少し見つかりました。
続きを読む
クリスマスの約束2011/2012〜DVD用編集終了(2)
昨夜寝る前に、クリスマスの約束2012のDVD用のエンコードをスタートし、起きてからエンコードの完了しているのを確認しました。

今回の3枚(2010/2011/2012)には、モーションメニューを設定し、すべてのサムネールが動くようにしました。
続きを読む

今回の3枚(2010/2011/2012)には、モーションメニューを設定し、すべてのサムネールが動くようにしました。
続きを読む
クリスマスの約束2011/2012〜DVD用編集終了(1)
数日前から気まぐれで始めた、「クリスマスの約束2011」「同2012」のDVD用の編集が完了しました。
映像のオリジナルデータはせっかくハイビジョンですので、BDに保存しようかと迷いましたが、そんなに何度も見そうもないので、1枚あたり30円で済むDVD-Rにしました。
続きを読む
映像のオリジナルデータはせっかくハイビジョンですので、BDに保存しようかと迷いましたが、そんなに何度も見そうもないので、1枚あたり30円で済むDVD-Rにしました。
続きを読む
2013年05月24日
音の聞こえない世界
帰宅後、いつものようにパソコンを起動。何かちょっと変。
???
ニュースのチェックのため、Yahoo!JAPANを開く。ちょっとほのぼのとした内容と思われる動画へのリンクがあるので、リンク先を開く。
・・・
音が聞こえない。音声なしの動画か? でも 音がなくても良い内容なので、一応分かる・・・でも、何かおかしい。YouTubeを開いて適当にクリックするが、全く音が出てこない。
明らかに変。
今までにサウンドボードが壊れて交換したこともあります。でも、10年に一度程度のことです。次の「一度」かな、とちょっと不安になりました。
いろいろと調べてみると、外部スピーカーの問題ではなく、内部のトラブルのようです。
「困ったときの再起動」をしました。

続きを読む
???
ニュースのチェックのため、Yahoo!JAPANを開く。ちょっとほのぼのとした内容と思われる動画へのリンクがあるので、リンク先を開く。
・・・
音が聞こえない。音声なしの動画か? でも 音がなくても良い内容なので、一応分かる・・・でも、何かおかしい。YouTubeを開いて適当にクリックするが、全く音が出てこない。
明らかに変。
今までにサウンドボードが壊れて交換したこともあります。でも、10年に一度程度のことです。次の「一度」かな、とちょっと不安になりました。
いろいろと調べてみると、外部スピーカーの問題ではなく、内部のトラブルのようです。
「困ったときの再起動」をしました。

続きを読む
2013年05月23日
2013年05月22日
クリスマスの約束2012
クリスマスの約束2010の再編集の勢いに乗って、2012も編集・保存してみることにしました。
編集と言っても、編集済みの番組ですので、単にCMカットとメニューの付け加えだけですが…。
早々に一つ、つまらないことに気づいてしまいました。
続きを読む
編集と言っても、編集済みの番組ですので、単にCMカットとメニューの付け加えだけですが…。
早々に一つ、つまらないことに気づいてしまいました。
続きを読む
タグ:クリスマスの約束
2013年05月21日
2013年05月19日
USBモバイルバッテリー(リチウムイオン)
USBモバイルバッテリーと呼ばれるリチウムイオンバッテリーに関して、飛行機へのリチウムイオンバッテリーの持ち込みでは、そのタイトル通り、持ち込みのことを主に書きましたが、やはり関心のあるのは「実際、どの位の電力を蓄えているのか」ということです。
続きを読む
Yahoo!JAPANのID流出…私は?
Yahoo!JAPANのID流出220万件の可能性が報道されていますが、先日の「フィッシングメールが来た」とタイミングが合っていて嫌な気分になりました。
Yahoo!JAPANでは確認のページを作っています。
続きを読む
Yahoo!JAPANでは確認のページを作っています。
続きを読む
タグ:Yahoo
Jetstarで京成バス利用…の問題
別に、京成バス自体に問題があるわけではありません。LCC対応の深夜バス(東京シャトル)を出してくれることに感謝するくらいです。
問題は、Jetstarのサイトでの京成バス(東京シャトル)に関する説明のわかりにくさ、曖昧さ、(現状と合わないという意味で)間違いがあるかも知れないことです。
http://www.jetstar.com/jp/ja/planning-and-booking/at-the-airport/bus
を開くと、次のような画面が出ます。
続きを読む
問題は、Jetstarのサイトでの京成バス(東京シャトル)に関する説明のわかりにくさ、曖昧さ、(現状と合わないという意味で)間違いがあるかも知れないことです。
http://www.jetstar.com/jp/ja/planning-and-booking/at-the-airport/bus
を開くと、次のような画面が出ます。
続きを読む
2013年05月18日
炎天下の行列、ご苦労様
2013年05月17日
温水洗浄便座を修理しました
2013年05月16日
「道路緊急ダイヤル#9910」って何だ?
最近、通勤路に「道路緊急ダイヤル#9910」という表示が継続的に表示されています。

「道路の異常は…」とあるので、道路の異常を発見したら、#9910をダイヤル(という言い方が今でも通用するのか)してね、ということなのでしょう。
続きを読む

「道路の異常は…」とあるので、道路の異常を発見したら、#9910をダイヤル(という言い方が今でも通用するのか)してね、ということなのでしょう。
続きを読む
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。