2013年08月31日

auの詐欺まがい商売

 数日前にたまたま見たサイトで、「携帯電話会社は、複雑や料金体系やオプションなどを設定して、一見安いように見せておきながら、ユーザがその後の解約などを忘れたりして、ユーザーは損をしている」という趣旨の記述がありました。
 確かにその通りだと思います。

au-onlineshop2.jpg


 そうならないように注意をしながらauと長い間付き合い、警戒(日本の大企業に対して、こんな言葉を使わなくてはいけないというのが、情けない。)していたつもりでしたが、まんまとやられました。

続きを読む
posted by kewpie at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月29日

航空機撮影の疑問が解けた

 タイトルは大袈裟ですが、私にとっては長い間の疑問がようやく解けました。
 少し前にも書きましたが、飛行中の航空機の姿…いや、航空機の飛行中の姿か…は美しいものです。

ana01.jpg


 美しいと感じる他に、どうやって撮影しているのかが長い間の私の疑問でした。



続きを読む
posted by kewpie at 23:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 航空機

2013年08月26日

安物電波時計の問題点

radioclock_1.jpg


 時計の価値はなんで決まるかというと、それはその所有者の収入や価値観によって随分と異なると思います。
 私のような庶民にとっては、贅沢な材質や、ブランドや…後は思いつかないのですが、そんなものよりも「正確さ」が何よりです。2番目は見やすさというくらいでしょうか。続きを読む
posted by kewpie at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

2013年08月25日

SIMなしのN-04Cでワンセグが見られる

 機種の更新のサイクルが短いスマホのことですから、2年以上も前の機種のことなど話題になりません。
 が、古いものにも新しいものにはない良いところがある場合もあります。

n04c_1seg.jpg


 N-04Cをお持ちの(あるいは持っていた)方なら、これがN-04Cであることはすぐにお分かりになるはずです。画面に映しだされているのは、ワンセグの放送です。
 ここから先が肝心なのですが、実はこのN-04CにはSIMカードが入っていません

続きを読む
posted by kewpie at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2013年08月24日

クロマチック・ハーモニカ(南 里沙)

 いつも聴いているTBS「久米宏 ラジオなんですけど」で、クロマチック・ハーモニカ奏者の南里沙さんがゲストとして出演しました。
 クロマチック・ハーモニカ…聴いたことがあるような、ないような。



続きを読む
posted by kewpie at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

三上寛の「夢は夜ひらく」

 TBSラジオ「永六輔 その新世界」をraidkoで聴いていたのですが、遅い朝食を食べ終わり、パソコンの前に戻ったら、藤圭子さんの話になっていました。そして、永六輔さんが、「三上寛の『夢は夜ひらく』というのがある」と紹介をしていました。なかなか強烈な歌詞です。

「圭子の夢は夜ひらく」も暗い歌詞ですが簡素な歌詞です。


 一方、三上寛の方は、「暗い」は共通ですが、「これでもか、これでもか」と歌詞を聴く人に突きつけてきます。

続きを読む
posted by kewpie at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年08月23日

人の振り見て・・・

 「人の振り見て我が振り直せ」が適用されるような行動はまず慎みたいものですが、車に関して、特に故障に関しては事前に気をつけようもないことはあります。
 車の故障で一目に付きやすいのは灯火類のそれです。

 これは8月20日に直前を走っていた車の状況です。
stop-tail01.gif

 そのときは「教えてやりたいけど、教えられないなぁ」なんて、思っていただけでした。

 ところが、翌21日の帰宅途中、私の携帯電話(もうすぐ解約)に留守電が入っていました。
続きを読む
posted by kewpie at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月20日

広島の「ほろにがショコラブラン」

 広島に行ったので、試しに「ほろにがショコラブラン」を買ってみました。(買ったのは一昨日18日です。)

bran_hiroshima.jpg


 買った場所は、JR広島駅前のJPローソンです。「JPって…郵便局?」と思ったらその通りでした。ローソンの店舗と郵便局の窓口が同じ建物の中で仕切りもなく並んでいました。


続きを読む
posted by kewpie at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月19日

広島訪問

 前日の道後温泉の後は、フェリーを使って広島に戻り、宿泊をしました。
 宿泊をしたのは、ホテル アクティブ!広島 というホテルです。宿泊料の安いビジネスホテルですが、内容は良好で、細かな点にも気配りがあり、スタッフの対応も良かったです。
 スマホの充電をしようとACアダプターを取り出してふと、ベッドの方に目を遣ると、何かケーブルが…。

hiroshima01.jpg


docomo、auの携帯電話の他、スマホのMicroUSB端子や、Appleのアナログ・デジタルの端子にも対応した充電用ケーブルがにょきっと出ていました。
 もちろんLANも用意されていました。Wi-Fiはないようでしたが、私は不要でしたのでどうということはありませんでした。

続きを読む
posted by kewpie at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月18日

フェリーで、松山から呉へ

 松山(松山観光港)から呉へは、予定通りフェリーを利用しました。
 フェリーを初めて利用するので不安という人のために、ドライブレコーダーでばっちり録画!…というつもりだったのですが、何とSDカードを入れるのを忘れていました。カードがないとピーピーと警告音が鳴るのですが、前夜ホテルに預ける際に電源プラグを抜いておいたのが仇となりました。

 実際にフェリーを運航しているのは、石崎汽船瀬戸内海汽船です。利用者はどちらに乗るのか、意識をする必要はありません。

 松山観光港のフェリーターミナルは立派な建物ですが、車の受付場所はそれとは別にありますが、プレハブの小さな建物で笑ってしまいました。
 ライブカメラを探してみましたが、ライブカメラ1は見つかりませんでした。せめてもということで、記念に自分自身を写して、スマホでキャプチャ。

matuyama01.jpg

 顔など、全く判別が付きません。腰に黒く見える物は、D5000です。
続きを読む
posted by kewpie at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

道後温泉

 せっかく道後温泉に泊まったので、朝になってから「道後温泉本館」で入浴してみることにしました。
 歩道がアスファルトではなく、刻みを入れた石畳というのが良い感じでした。
dogo-spa01.jpg

 宿泊をしたホテルから坂を下って2〜3分で、「道後温泉本館」の緑青の屋根が見えてきます。

続きを読む
タグ:道後温泉
posted by kewpie at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月17日

尾道〜しまなみ海道

 「東京〜尾道」の続きです。

 関東某所から尾道を目指して、都合により寄り道をしながら、国立府中ICを深夜に発ち、昼近くまで746キロを走行し、いよいよ最初の目的地の尾道中心部へ向かいます。

 ICを降り坂を下って行きました。中心部(?)に近づくにつれ古い街並みが現れ、その中を進んでいきます。センターラインのない狭い道路ですが、向こうからバスが来ました。(11:35)

onomichi01.jpg


 坂の街で、なかなか道路の拡幅も出来ないのでしょうね。助け合い&公共交通機関重視の観点から、もちろん私の方が先に脇に車を寄せてバスが通りやすくしてやりました。続きを読む
posted by kewpie at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

東京〜尾道

 妻子を伴っての車による旅行をしました。8月16日深夜発です。
 関東某所から尾道を目指して、都合により、まずは国立府中ICから中央高速に乗りました。

expressway01.jpg


 このとき、0:42です。さて、最初の目的地・尾道まで何時間かかるのでしょう。



続きを読む
タグ:尾道
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月15日

F-10Dが7月22日にアップデート

 F-10Dのアップデートが7月22日に公開されているのに気づきませんでした。
 ということで、早速アップデートをしました。

update_v22_1.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

北海道から葉書

 札幌でした献血の結果を知らせる葉書が来ました。実は、もう数日前の事ですけどね。

bloold130804_card.jpg


 全国どこでやったものでも、葉書の体裁は同じで地域性がなく、ちょっと味気ないですね。
 もっとも、献血は大抵地元でやるのでしょうから、そういう要望も必要性もないのでしょう。

続きを読む
タグ:北海道 札幌
posted by kewpie at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 献血

2013年08月14日

松山のフェリー

 予定をしていなかったのですが、やや急に道後や広島へ行くことになりました。交通機関は車です。
 道後温泉のあと松山から広島まではフェリーを使うことにしたのでですが、説明に「10分前から乗船」とあったので、「10分くらいで乗り切るんだっけ?」と思いました。フェリーはもう何年(何十年!)も利用していないので忘れてしまったのです。
 サイトで調べてみると松山観光港ターミナルのサイトライブカメラがあり、車の乗り降りの様子が見られました。



続きを読む
posted by kewpie at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

しつこいweb広告

 タイトルに「web広告」という表現を使いましたが、どういう表現が正しいのか、適切なのかよく分かりませんが、とにかく、webサイトを見ているときに出てくる広告のことです。

ads.jpg


 もう札幌行きは終わったのに、3つも出るとは…。
続きを読む
posted by kewpie at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月13日

QuickPayの落とし穴

 たしか4年前、旅行先の名古屋のデパートでどっさりおみやげ買い、さて支払いをしようとしたら「サイフのお金が足りない…」ということがありました。
 クレジットカードもなくて、さてどうしようかと困りましたが、ふと携帯電話にQuickPayを入れてあったことを思い出し、それに救われたことがありました。
 それ以降、使ったことはなかったのですが、いざというときのために少し前に携帯電話からスマホ(F-10D)に引っ越しをしておきました。コンビニで試しに使ってみて問題なく使えることも確認をしました。

 さて昨日、クレジット会社から葉書が来ていました。「また口座残高不足の連絡か」と思いましたが、そうではありませんでした。

quickpay01.gif

 このとおり、QuickPayの有効期限更新の連絡でした。
続きを読む
posted by kewpie at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2013年08月11日

たった一つの「"」で…

 HTMLファイルの作成に私はDreamWeaverを使っていますが、HTMLファイルエディターですから、記述内容やタグに自動的に着色されて見やすく、編集されやすくなっているのですが、あるサイトのファイルはちょっとそれが変でした。

 まず、青と紺だけの表示です。
comma02.gif


 テキストで示すと、次の通りです。

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset="utf-8" />
<title>キユーピー</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../../css/style.css" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../../css/partner.css" />
<script type="text/javascript" src="../../js/fscB.js"></script>
<!--コメントのサンプル-->
</head>


 気になって、時間をかけて調べたら原因が分かりました。続きを読む
タグ:HTML
posted by kewpie at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2013年08月10日

disc or disk?

 DVDに保存するため動画のオーサリングをしているのだが、2枚組にしてしあげるため、ディスク1/ディスク2の表記をすることになって、ふと「discだっけ? それともdiskだっけ?」と分からなくなりました。

 調べてみると、洋の東西を問わず(ちょっと大袈裟(笑))話題になっていることのようでした。

diskettes.jpg
(diskette 別名 floppy disk)


続きを読む
タグ:Disc disk
posted by kewpie at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。