Google mapが少し前から見やすくなりました。どっちみち、主な地図アプリとしては、何となくgoogle mapを使ってきました。
でもちょっと不便だと思うのは、「番地が表示されないこと」です。
番地を含めた検索はできますが、「数字が画面上に表示されない」ということです。
続きを読む
2013年09月30日
2013年09月29日
1900 yesterday 遠い初恋
昨日の「永六輔・その新世界」を聞いていたら、若山弦蔵さんが登場し、先週「曲名が分からない」ということで聴取者からの問合せに対して、それが「1900 yesterday」であることが紹介され、その歌も流れました。
続きを読む
続きを読む
2013年09月28日
外付けHDDのドライブレター問題が…
今まで1.5Tの外付けHDDを3台を使用してきました。最近それに1台の2Tを追加しました。主な利用目的は、DVD-Videoとして編集した映像データの保管です。

常に使うわけではないので、3台(今は4台)のボリューム(=HDD。今回はドライブと言わずにボリュームと呼びます。)をいつも電源とUSBの接続をしておくことは無駄かつHDDの寿命を縮めることから、必要な時に必要なボリュームだけを電源・USBに繋ぎます。
ところがいつのころか、使いにくくなりました。というのは、OSは「外部ストレージ」として認識はするのですが、ドライブレターが付かないのでエクスプローラで中身を表示出来ないのです。以前は、USBフラッシュメモリーのように、自動的にそのときにあいているドライブレターが割り振られていたのですが。
続きを読む

常に使うわけではないので、3台(今は4台)のボリューム(=HDD。今回はドライブと言わずにボリュームと呼びます。)をいつも電源とUSBの接続をしておくことは無駄かつHDDの寿命を縮めることから、必要な時に必要なボリュームだけを電源・USBに繋ぎます。
ところがいつのころか、使いにくくなりました。というのは、OSは「外部ストレージ」として認識はするのですが、ドライブレターが付かないのでエクスプローラで中身を表示出来ないのです。以前は、USBフラッシュメモリーのように、自動的にそのときにあいているドライブレターが割り振られていたのですが。
続きを読む
2013年09月27日
2013年09月26日
OCRとテキスト読み上げソフト
私は10年以上、OCRソフトとして「読んdeココ!!」というのを使ってきています。
いくつかのOCRを比べてみましたが、認識率が高いことと、ソフトの名称の通り、音声で「読」みあげてくれる点がとても便利でした。
カタカナの「エ」と漢字の「工」、カタカナの「ロ」と漢字の「口」、記号ダッシュの「―」と長音「ー」などは誤認識に気づきにくいのですが、音声で読み上げてくれることで発見できます。

ただ残念ながら、このソフトを提供していたエー・アイ・ソフトソフトは、親会社のセイコー・エプソンに吸収合併されてしまったということで、アップデートもVer.13.02で終了。そのため、新しいOSに対応できず、音声で「読ん」でくれなくなってしまいました。
続きを読む
いくつかのOCRを比べてみましたが、認識率が高いことと、ソフトの名称の通り、音声で「読」みあげてくれる点がとても便利でした。
カタカナの「エ」と漢字の「工」、カタカナの「ロ」と漢字の「口」、記号ダッシュの「―」と長音「ー」などは誤認識に気づきにくいのですが、音声で読み上げてくれることで発見できます。

ただ残念ながら、このソフトを提供していたエー・アイ・ソフトソフトは、親会社のセイコー・エプソンに吸収合併されてしまったということで、アップデートもVer.13.02で終了。そのため、新しいOSに対応できず、音声で「読ん」でくれなくなってしまいました。
続きを読む
2013年09月24日
CapsLockが使えなかったのを修復+日本語入力切り替えキーの切り替え
いつからでしょうか、自宅のPCでCapsLockが使えなくなってしまいました。

「CapsLockはいらない」という人が多いようですが、私には必要な機能です。何文字も続けて大文字の入力する場合は、仕方なくShitキーを押しながら、片手で文字を入力していました。
続きを読む

「CapsLockはいらない」という人が多いようですが、私には必要な機能です。何文字も続けて大文字の入力する場合は、仕方なくShitキーを押しながら、片手で文字を入力していました。
続きを読む
2013年09月23日
穏やかだった、夕べのF-10D
私は自宅にいるときは、いつもF-10Dを常時「置くだけ充電」器の上に載せて、充電100%にしてありますが、何となく夕べは充電器から下ろしておきました。
今朝バッテリーの使用状況を見ると、大変お利口さんでいたようです。
続きを読む
今朝バッテリーの使用状況を見ると、大変お利口さんでいたようです。
続きを読む
2013年09月22日
感動的なPDF関連ツールを発見(2)〜PDF Reducer
PDF Reducerのファイルサイズ縮小の手法が少しだけ分かりました。
私の所に送られてきたFAXをPDFにしてみました。FAXのない人にメールで転送するためです。転送作業をしているときに気づいたのはそのサイズです。

7Mというのは、A4サイズ2ページにしては大きすぎます。しかも、内容が分かればいいだけのものです。
続きを読む
私の所に送られてきたFAXをPDFにしてみました。FAXのない人にメールで転送するためです。転送作業をしているときに気づいたのはそのサイズです。

7Mというのは、A4サイズ2ページにしては大きすぎます。しかも、内容が分かればいいだけのものです。
続きを読む
タグ:PDF Reducer
2013年09月21日
2013年09月20日
感動的なPDF関連ツールを発見
感動的なパソコンソフト、ツールというのはそれほどあるものではありませんが、見つけました。正確には紹介されていて、知ったのですが…。
PDFファイルの大きな欠点は、ファイルサイズが大きくなりがちだということです。でも、そのファイルサイズを小さくしてくれるツールがありました。アーカイブファイルにするわけではなく、直接Adobe Reader等で開くことが出来ます。
名前も、PDF Reducerと機能をそのまま示した分かりやすいものです。
有料版と機能をやや絞った個人向けの無料版があります。
最初にPro版の試用を勧められますが、そちらは遠慮して右の「OK」をクリックします。
-----
追記
感動的なPDF関連ツールを発見
感動的なPDF関連ツールを発見(2)〜PDF Reducer
PDF Reducerのバージョンが2になったが
続きを読む
PDFファイルの大きな欠点は、ファイルサイズが大きくなりがちだということです。でも、そのファイルサイズを小さくしてくれるツールがありました。アーカイブファイルにするわけではなく、直接Adobe Reader等で開くことが出来ます。
名前も、PDF Reducerと機能をそのまま示した分かりやすいものです。
有料版と機能をやや絞った個人向けの無料版があります。
最初にPro版の試用を勧められますが、そちらは遠慮して右の「OK」をクリックします。
-----
追記
感動的なPDF関連ツールを発見
感動的なPDF関連ツールを発見(2)〜PDF Reducer
PDF Reducerのバージョンが2になったが
続きを読む
2013年09月18日
注意をしているようで注意をしていない
車の運転中はもちろん常時前方に注意を払っているようですが、全てに100%の注意が向けられてないと思いました。
田舎道を走っていました。
ドライブレコーダー(ITB-100HD)の映像です。パソコンで再生してキャプチャしました。
今日の話題の中心ではありませんが、パソコンでの再生時には、映像の左上と右上に走行速度が表示されますが、左は27km/hで、右は35km/hと随分違います。それぞれどうやって測定した値なのでしょうか。私の記憶では2つがこんなに違っていることは普通はないのですが…。角を曲がった直後です。
続きを読む
田舎道を走っていました。
ドライブレコーダー(ITB-100HD)の映像です。パソコンで再生してキャプチャしました。
今日の話題の中心ではありませんが、パソコンでの再生時には、映像の左上と右上に走行速度が表示されますが、左は27km/hで、右は35km/hと随分違います。それぞれどうやって測定した値なのでしょうか。私の記憶では2つがこんなに違っていることは普通はないのですが…。角を曲がった直後です。
続きを読む
2013年09月16日
台風時の飛行
台風18号が日本に接近しています。ニュースでは、旅客機の欠航が報じられていますが、「飛んでいる飛行機はあるのだろうか」と思い、Flightradar24を開いてみました。
驚いたことに結構飛んでいるのですね。
続きを読む
驚いたことに結構飛んでいるのですね。
続きを読む
スマホ普及の弊害〜災害時に役立たない

ふと思いました。3.11以来、非常時にどうしたら身を守れるかとか、どうやって情報を手に入れるか、家族と連絡を取るのかなど、みんなが真剣に考えるようになりました。
情報入手という点で、日本で後押しをしたのがtwitterではないでしょうか。
そんなことを考慮してスマホの普及も進んできているような気がします。」
電池よりも、個人使用のための小型の手回し発電機などが役立つかも知れません。
http://unicase.jp/goods/goods_review.html?input_goods_id=2538
でも、これってかなり回さないと駄目みたいです。
続きを読む
2013年09月15日
L-02Cがwindows8で接続できなかった理由
分かってみれば「何だ、そんなことか」という記録です。無駄な時間を過ごしたくない方は、このページを離れることをお薦めします。
知り合いから連絡がありました。娘さんが1カ月だけ自宅を離れ東京で過ごす必要があり、その間、仕事で夜間にインターネットに繋ぐ必要があるがどうしたらよいかとのこと。
その娘さんは、ご自分でポータブルWi-Fiルータのことなどを店頭で聞いて分かったが、2年間の縛りがあったり費用がかかりすぎるので、何か対策はないかということです。

「一番安上がりなのは、セブン・イレブンで無料Wi-Fiを使うことですよ」と教えてあげると、数時間後には「うまく出来た」と親御さんから連絡がありました。「でも、いつも使えない」と続きます。
続きを読む
・・・・・・・・・・・・・・
知り合いから連絡がありました。娘さんが1カ月だけ自宅を離れ東京で過ごす必要があり、その間、仕事で夜間にインターネットに繋ぐ必要があるがどうしたらよいかとのこと。
その娘さんは、ご自分でポータブルWi-Fiルータのことなどを店頭で聞いて分かったが、2年間の縛りがあったり費用がかかりすぎるので、何か対策はないかということです。

「一番安上がりなのは、セブン・イレブンで無料Wi-Fiを使うことですよ」と教えてあげると、数時間後には「うまく出来た」と親御さんから連絡がありました。「でも、いつも使えない」と続きます。
続きを読む
2013年09月13日
2013年09月12日
2013年09月11日
トルコは親日的な国です
2013年09月10日
無責任な旅行会社と誤解されます
トルコでの大学生死傷事件は残念です。
ニュースを伝えるサイトのタイトルが気になりました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000033-mai-soci
このページを開いたのは、「随分と無責任なことを平気で言う旅行会社だな」と思ったからです。
続きを読む
ニュースを伝えるサイトのタイトルが気になりました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000033-mai-soci
このページを開いたのは、「随分と無責任なことを平気で言う旅行会社だな」と思ったからです。
続きを読む
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。