2014年01月31日

今さらのExcel(3)〜区切り位置指定ウィザード

 「区切り位置指定ウィザード」…知りませんでした。
 1つのセルに入っているデータを分割したいということは結構あります。一番多いのは「姓名」の分割かも知れません。

excel_kugiri01.gif


続きを読む
posted by kewpie at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月30日

DTIのsim交換が無料に

 DTIからメールが届いていました。
 内容は、SIMの交換(サイズを変えたい場合)が無料で行えるというもの。

dti_sim_exchange.jpg


続きを読む
タグ:SIM DTI
posted by kewpie at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

今さらのExcel(2)〜侮れない「オートフィル」

 Excelの勉強に伴い、amazonから購入した
MOS 攻略問題集 MS OFFICE EXCEL2007 新装版 (MOS(Microsoft Office Specialis)(¥1,890)
が届きました。

mos2007_book.jpg


 Excel 2007:出題範囲と全く同じ黙示構成になっていて、昨日勉強をした「データの信頼性」の前には、「オートフィル」があります。
続きを読む
posted by kewpie at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月29日

今さらのExcel(1)〜データの信頼性

 仕事や趣味でときどき使うMicrosoft Excelですが、私が知らない機能、知っておいた方がよい使い方などがあると思い、今さらですが網羅的に勉強をしてみることにしました。
 その指針はMicrosoft Office Specialist(MOS)としました。Specialistとはちょっと大袈裟で、実はexpertというのもあります。Specialistの資格が取れる程度まで、勉強してみることにしました。
 試験の基本的な内容が公表されているので、それにそって私の知識の空白を埋めていくとにします。
 職場は2013、ノートには2010が入っていますが、自宅のメイン機は2007なので、2007の勉強をします。

 まずは、これ。

excel_rely.gif


 「データの信頼性」というのは初めて耳にします。


続きを読む
posted by kewpie at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月28日

冬用切手?

 知人から寒中見舞が届きました。年賀欠礼の通知に対して私が寒中見舞を送ったうちの一人です。
 その文面はそれなりに…ですが、表の切手がほのぼのとさせるものでした。

winter_stamp.jpg


 記念切手とは別に、こういう季節感のある切手をもっと販売してくれてもいいように思います。


 
続きを読む
タグ:寒中見舞
posted by kewpie at 07:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月27日

Yahoo!の広告

 Yahoo!JAPANのトップページ中の広告についてですが、このところ、時々とても目立つものが出てくる場合があります。このところというのは、数日とか数週間ということではなく、私の記憶だと2・3年くらいだと思います。
 Yahoo!JAPANのトップページは通常は白い背景ですが、それも広告にして一部の広告と一体化させているものもあります。これが一番目立ちますが、私は「しつこい! うるさい!」と思って、「リンク先を開いてしてやるものか!」という気持ちになってしまいます。
 それから広告の他の「目立たせる」手法として、Flashを使って動かしているものがよくあります。

 今朝の広告はこんな感じでした。

yahoo_3d.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 06:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月26日

Microsoft Gift Cardを使いました

 Widows8.1付属の「地図」は使い物になりません。そこでgMapsというアプリを入れて少しだけ使っているのですが、使っているうちに「Streetview Proが試用期限切れ」というようなメッセージが出ました。
 ところで、T100TAの購入時にもらったMicrosoft Gift Cardですが、とにかく使いようがなくて困ります。アプリの多くは無料ですし、ぜひ購入したいようなものもありません。しかし迷っていると期限切れになってしまいます。
 そこで、Streetview Proとやらをgiftcardを使って購入することにしました。

ms_giftcard01.jpg



続きを読む
posted by kewpie at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月25日

「インクが終わり」でも印刷する

 誰と話題にしても「高すぎる」という結論になるプリンターのインクですが、先日の「プリンター純正インクを安く買う」の他には、使い尽くすという方法を職場の隣人から教えてもらいました。

 インクが終わりに近づくとこんな画面が出ます。

ink_empty01.gif


 「!」で予告し、「×」はすぐにカートリッジを交換しなくてはいけないと思ってきました。そして仕方なく近くの店まで走っていました。




続きを読む
posted by kewpie at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月24日

久しぶりのテープの気遣い

 ホームセンターでのりを買いました。すぐに必要だったので車で行ったのですが、他に必要なものもなく、それだけの買い物でした。レジで「袋は要りません」と申し出たので、店の名前の入ったテープを貼ってくれました。一瞬、「汚い貼り方だ」と思いましたが、そうではありませんでした。

taped_glue.jpg


 例によって、折り返すことで剥がしやすくしてあったのです。

続きを読む
posted by kewpie at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月23日

Power2GoでCD-TEXT

 以前はCD-TEXT仕様のオーディオCDを作るのに専らB's Recorder Goldを使っていましたが、Power2Goでも作れそうなので、やってみました。

power2go01.jpg


 埋め込むデータは1曲ずつ入れていきます。ファイルからインポートするという仕組みはないようです。
 また、日本語・英語(つまり、2バイトか1バイトか)の区別をしないようです。これがいいのか、悪いのか。特に指定はないので、勝手に「2バイトと1バイトの混合でよい」と解釈をして、「2バイトと1バイトを混合させたデータ」を入力しました。


続きを読む
posted by kewpie at 23:15| Comment(2) | TrackBack(0) | ファイル作成

2014年01月22日

無意識の焦点距離

 がらくたを入れていた段ボールをひっくり返したら、ずっと前に使っていたCASIOの腕時計が出てきました。ソーラーバッテリーで駆動する電波時計です。箱から出すとすぐに動きだし、正しい時刻を表示したのには驚き、感心しました。こんな立派な(?)時計なのにどうして使うのを止めたかというと、ベルト部分が壊れてしまったからです。CASIOの腕時計はその前に使っていたものも同じくベルトが壊れてしまいました。
 すでに別の腕時計を持っている(あまり使いませんが)ので、使い道はないかと考えた末、車のルームミラーに貼り付けてみようと思いました。アナログの見やすさは、やはりデジタルよりも優れているからです。

 取り付けた後、目に飛び込んだのはこんな"感じ"です。(Google Glassを使ったわけではないので、「再現映像」です。)

focus01.jpg


 つまり、ミラーに貼り付けた腕時計がはっきりと見えないのです。

続きを読む
posted by kewpie at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) |

2014年01月21日

2014年 お年玉付き年賀状 当選発表

 ぼんやりしていたら、すでに発表になっていました。
 何年も使ってきた、http://www.est.co.jp/oatari/ でチェックしました。

2014nenga01.gif


続きを読む
タグ:年賀はがき
posted by kewpie at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月20日

エクセルやワードで波線

 ワードの文書を作っていて、書類の画像見本、しかも中間部を省略している2本の波線(グラフなどでよく使われる)を入れようとしたのですが、「罫線」としての波線はワードやエクセルにはないことが分かりました。
 一太郎には罫線としての波線がありますが、波のサイズが固定でしかも小さいので「飾り罫」の感じです。

 そこで、エクセルの「図形」として作ってみました。

wave_line01.gif


 「グリッドにスナップ」というような機能が見当たらなかったので、できるだけ大きくマス目を作り交差点を目安に15の波を描きました。

続きを読む
posted by kewpie at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2014年01月19日

NHKスペシャルのロゴ

 録画した番組のDVDレーベル用に、NHKスペシャルのロゴを作りました。

nhk_special_logo.png


 背景が透明のものが必要だったので、WEBにあったものに手を加えただけです。

posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2014年01月18日

USB関連パーツ

 セリアで買ってみました。何という名称かは忘れてしまいましたが、USBのジャックに差し込んだときにUSB機器の角度を自由にするためのパーツです。

usb_universal01.jpg


 ケーブルを差し込んだときには特にもんだいありませんが、このL-02Cのようにある程度の大きさの筐体を差し込むと、but付いたりすると結合部分に確実にダメージを与えます。

続きを読む
posted by kewpie at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

2014年01月17日

DVD-Rをamazonで購入

 手元のブランクDVD-Rがそろそろなくなりそうなので、購入をすることにしましたが、PHONO-R(1)〜購入の経験を生かして、近所のY電機での購入は止め、amazonで購入することにしました。
 長く使ってきて安心感のあるverbatimも考えましたが、今回は太陽誘電にしてみました。

yuden_dvdr.gif


 太陽誘電のDVD-Rにもいろいろな種類、簡単に言えば、様々な価格のものがありますが、
¥3,120 ¥1,291 のDR-47WKY50BN という、一番安いのを注文しました。この価格でも、「光沢・耐水写真画質ワイドプリンタブル」ということで、プリントしてみるのがちょっと楽しみです。

(太陽誘電製 That's DVD-Rデータ用 16倍速4.7GB 光沢・耐水写真画質ワイドプリンタブル スピンドルケース50枚入 DR-47WKY50BN )

続きを読む
タグ:amazon DVD-R
posted by kewpie at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

2014年01月16日

キユーピー・メロディホリデー 2014年 成人の日

 先日1月13日に録音をしたメロディホリデーをようやくCDに取り込みました。

20140113holiday01.gif

続きを読む
posted by kewpie at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

TU-DTX600 リアスピーカーから音を出す

 キーワードはADPG!?(3)〜最大の危機 での最後の宿題は、「後部ディスプレーを表示した状態でもリア・スピーカーから音がでるようにする」でした。
 単に、TU-DTX600からの音声出力を分岐すれば聞こえるようになる可能性が高かったのですが、作業をさぼっていました。作業をするためには、ケーブルが必要だったのです。このような、RCA端子を分岐、または合成するケーブルです。

rear_sound01.jpg


 この写真のケーブルは、映像信号の分岐に使っていたものです。本当は映像の信号はこんなケーブルで単純に分岐なんてするべきではないはずですが、簡易的には出来るわけです。

続きを読む
タグ:TU-DTX600
posted by kewpie at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) |

2014年01月15日

100円のUSB”充電専用”ケーブルを見つけた

 私の生活圏内には100均というとダイソーばかりなのですが、一昨日でかけたところにセリアがあったので立ち寄ってみました。
 スマホ関連グッヅは、100均の種類(ダイソーとか、セリアとか…)によって、仕様の違うものが置いてあることは知っていたからです。
 小さなセリアでしたが、自宅近くのダイソーとは違うものがありました。今回発見したのは、USB”充電専用”ケーブルです。

usb_charge_cable.jpg


 長さは10cmでコンパクト。カールがあるので必要に応じて少し伸ばせます。かさばらなくていいです。



続きを読む
posted by kewpie at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2014年01月14日

amazonでocnのSIMの安売り

 AmazonでocnのSIMが安売りされています。

ocn_sim_amazon01.jpg


続きを読む
タグ:SIM OCN
posted by kewpie at 07:11| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。