2014年08月31日

縦書きPDFの見開き改善

 PDFファイルを閲覧するとき、1ページずつ上から順に表示することが一般的です。縮小すれば、2ページを縦に並べて一度に表示することもできます。

pdf2pages01.gif


 しかし、これでは1ページのサイズが小さくなるので、少しでも内容を見やすくするためには、メニューを、表示>ページ表示>見開きページ 
と進んで、横に並べて表示します。

続きを読む
posted by kewpie at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月30日

外付けHDDがトラブル(2)

 先日の「外付けHDDがトラブル(1)」では、FinalData 9.0特別版で修復(といいますか、見えなくなったファイルの救出)ができるかどうか、というところで終わってしまいましたが、朝起きてみるとFinalData 9.0特別版は勝手に終了していました。ウインドウが消えていました。
 しかたなく、昼間、起きているときに再度同じことをしてみると、途中で「メモリーアロケーションエラー」という表示が出て、途中で動作が終了してしまったのです。

hdd_trouble07.gif


 とても諦め切れるデータではないのでどうにか復旧の方法を考えました。
 手間はかかりますが、エラーが出る前に、つまり一遍にたくさんのフォルダー/ファイルを復旧させようとしないで、先頭のクラスターから、分割指定して少しずつ「消えてなくなった」ように見えるフォルダー/ファイルを表示させ、救出できるのではないかと思いました。

hdd_trouble02.gif


続きを読む
posted by kewpie at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月29日

テレビを買ったが…

 「ダイニング/キッチン」とカタカナで呼ぶほどの見栄えのしない「食事部屋/台所」に置いてあるテレビ(SHARP LC20D10)は以前から不調でした。画面右側がかなりの幅で緑色の帯が出ていたのですが、最近は全く映像が出ないことが頻発するので買い換えることにしました。
 同じサイズ(20インチ)が場所もとらず良かったのですが、老父母のことを考え少し大きめの24インチのもの(LC-24K7)を購入(中古)しました。

aquos.jpg


 ちょっとがっかりしたことがあります。



続きを読む
posted by kewpie at 08:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

外付けHDDがトラブル(1)

 結構大切なデータを保存しておいた外付けのHDDが「未フォーマット」と認識されるようになってしまいました。もう1月くらい前のことだったのですが、そろそろ状況が変わっているかと期待をして接続するとやはり同じでした。
 そんなわけで、FinalData 9.0特別版にて、フォルダーとファイルの復活を試みることにしました。

hdd_trouble.gif


 ほとんどが自作のDVD-VIDEOのデータなので、全データ量の割にはファイル数は少ないものの、ファイル名を間違えれば再生出来ません。修復ができるのでしょうか。




続きを読む
posted by kewpie at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月28日

JetStreamをインポート(2)〜曲名・アーティスト名等を取得

 昨日は、iTunesにCDから音声データをインポートしたときに、アートワークが入れられない場合の対処をやってみましたが、また、問題(疑問)が生じました。
 CD-DATABASEから(?)iTunesが取得した曲名やアーティスト名等の情報をテキストデータとして取り出すのにはどうしたらいいか、ということです。

data-import01.gif


 iTunesの画面や、iPodにはこうやってそれらが表示されるのですから問題ないのです。でも、昨日のようにそれぞれのdiskに入っている曲名に加えて演奏者名も紹介したいときに、いちいち打ち込むのは面倒です。画面に演奏者名が見えているのにそれが使わないというのは、馬鹿げています。

続きを読む
posted by kewpie at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | iPod/iTune

2014年08月27日

JetStreamをインポート(1)〜アートワークが入らない?

 パソコンのそばに山になったCDを揃えていたら、JetStreamのCDが出てきました。
 ここ数ヶ月は、子守唄代わりにiPodで音楽を聴きながら眠ることにしているのですが、同じ曲ばかりで飽きてきたので、これを聞くことにしました。取り込み順は、たまたま手にした順です。

jetstream10memories.jpg
(Jet Stream vol.10 「Memories 美しい旅の思い出」)


 せっかくですから、アートワークを入れようとしたのですが、メニューの「アルバムアートワークを入手する」には反応がありません。さらに、アートワークとして使えそうなJetStreamのCDのジャケットの画像がネットにありません。

続きを読む
posted by kewpie at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | iPod/iTune

2014年08月26日

カープヌードル そうめん 〜 うーん…

 あまり話題になりませんでしたが、新聞で記事を読んでみて一度食べてみようかと、スーパーで一つ買って置いたのを、ようやく食べてみました。

somen01.jpg


 198kcalって、意外とカロリーがあります。

続きを読む
posted by kewpie at 07:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月25日

iPhone vs Android(4)〜音声入力<Android>

  昨日はiPhoneの音声入力アプリDragon Dictationの紹介をしましたが、今日は対するAndroid陣営のアプリの紹介です。3つご紹介をします。
 いずれも、google音声入力機能をそのまま利用して、アプリにしているようでした。
 まず、「音声エディター」です。昨日と同じ文章を読みあげ、テキスト化をしてみました。

onsei01.jpg


 Dragon Dictationとの大きな違いは、上の画面のように、一気に全文を入れられないことです。

続きを読む
posted by kewpie at 07:07| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2014年08月24日

iPhone vs Android(3)〜音声入力<iPhone>

 そうそう機会はないのだが、かなりの長文を入力したいとき、キーボードではなく音声で入力できたら…と思うことは何度かありましたた。いや、もし手軽で信頼性の高いシステムがあれば、「長文」ではなく「中文」でも利用したことでしょう。
 はるか以前には、IBM ViaVoiceなどという音声入力ソフトも使ってみたことがありますが、時間をかけて話し手の癖を学習させた割には、実用ではほとんど使わずに終わってしまいました。
 しかし、今ではスマホで簡単に音声入力ができてしまいます。iPodとAndroidでは、事情がやや異なります。

dragon01.jpg


 これは、iPhoneの(というか、iOSの、かと思います。)Dragon Dictationの入力画面です。

続きを読む
posted by kewpie at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2014年08月23日

FRAME〜単純だが高品質なデータを得られるページ

 「FRAME」というサイトがあることを知りました。サイト名は単純で、このサイトで得られるものも単純。でも、なかなか高品質です。

frame_01.png


 自分の好きな画像を、写真やパソコンやスマホのディスプレー中に埋め込んだ画像を取得できます。

続きを読む
posted by kewpie at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月22日

2014年第10回(通算256回)

 献血に行きました。昨日です。

 今度献血をしてみたい人のための写真シリーズ(1)

blood20140821.jpg


解説:献血用のベッドから撮影したものです。勝手に移動できない状態での撮影なので、アングルが選べず、分かりにくい写真になってしまいました。ベッドに横になると、目の前には献血作業用と、献血者が読む雑誌や飲み物などを置くテーブルがあり、さらにこのような小さな液晶のテレビ(ここのルームのテレビは古い!)があります。(この写真は献血が終わった後に、ベッド上からスマホF01Fで撮影しました。)



続きを読む
posted by kewpie at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 献血

2014年08月21日

ETCマイレージ自動還元〜嬉しくもあり、嬉しくもなし

 「ポイント自動還元のお知らせ」というメールが来ました。

etc-milage01.gif


 え、ポイントが無料通行分として還元されるほど使っていないのにと思いました。
続きを読む
posted by kewpie at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) |

2014年08月20日

デジタル放送をアナログ録画(2)〜どんな範囲と比率で録画されるのか

digi-ana01.jpg


 事情があって、デジタルテレビ放送の録画をしたものを、ダビング10の回数よりも多くコピーしたいとか、あるいは例えばコピー先がBDはおろかDVDでも見られない田舎の両親にVHSテープに入れて見せたいとかという人は世の中に皆無ではないでしょう。
 もしかすると私の今回のテストは、そんな方に役立つかも知れません。

続きを読む
posted by kewpie at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

エラーメッセージの消し方

 ご質問があったので、「一括インストール失敗」など、MVNOを使っていて表示されるSPモードに関わるエラーメッセージの消し方を説明します。「エラーメッセージが出ないようにする方法」でななく、「出たときに消す方法」です。

1 こんなふうにステータスバーの中に、△の中に!が入ったアイコンが毎朝表示されます。
(肝心なエラーの通知アイコンをキャプチャするのを忘れて消してしまったので、これだけは以前のキャプチャです。)

sp-error01.jpg



続きを読む
posted by kewpie at 07:13| Comment(5) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2014年08月19日

デジタル放送をアナログ録画(1)〜恐るべし!?コピー防止システム

copyprotection.jpg


 知人が、BDドライブのみ内臓のテレビ(SHARP)で録画した番組をDVDプレーヤで見たいとのこと。
 1枚は読み取ってDVDに変換できたのですが、もう1枚が駄目。何しろ、*.tsファイルが見えないのです。FATにあたるもの(BDの場合、何と呼ばれるのか知りません。)が壊れているのではないかと思います。というのは、我が家の同じくBDドライブ内蔵のSHARPのテレビでも見られるので、*.tsファイルは存在するようなのです。
 画質はこの際がまんしてもらい、とにかくDVDプレーヤで再生出来るようにする方法を考えました。
続きを読む
posted by kewpie at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月18日

安物電波時計の大きな問題

radio-clock01.jpg


 半年前くらいに家の中で使っている時計が壊れたので、980円の電波時計をホームセンターで購入したのですが、それが酷い状態になっていました。
 「止まってしまった」のならばまだいいのです。1日の中で「大幅に狂う」上に、時々…つまり電波を受信したときだけ合うのです。
 従って「正確だな」と思って油断をすると酷い目に遭います。3時間も狂っていれば「変だな」と思うでしょうが、30分の狂いは気づかないで騙されるかも知れません。

続きを読む
posted by kewpie at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

2014年08月17日

ETC車載器取り付け(2)〜ミラジーノに取り付け

 何年ぶりでしょうか。久しぶりのETC車載器取り付けをしました。普通車からマイクロバスまで数台の取り付けをしましたが、今回は初めての軽自動車(L700S)、そして中古の車載器の取り付けです。(自分の車間での載せ替えはしたことがあります。)
 中古で面倒だと思ったのは、ブラケットの両面テープ剥がしでした。アンテナ兼用のスピーカーからも剥がす必要があります。

etc_setting01.jpg


 ただの両面テープではなく、凸凹に対応する厚みのあるタイプで、しかも中の層がスポンジ状の素材でできているので、きれいに剥がれません。

続きを読む
posted by kewpie at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) |

2014年08月16日

ETC車載器取り付け(1)〜小さくなったETC車載器

 娘の車用のETC車載器を入手しました。オークションを覗いてみると、大抵の中古品ならば1000円〜2000円程度で落札できます。ETCも十分に普及し、さらに搭載していた車両が廃車になる際に取り外されて、中古はだぶつき気味ということを反映しているものと思われます。

panasonic_etc.jpg


 今回、オークションで2000円弱で落札をしたETC車載器です。

続きを読む
posted by kewpie at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2014年08月15日

偶然、イニシャルDのあの場所へ

 昨日、法事があり、その後の食事のために群馬県渋川市の「梅月」という割烹料理店に行きました。
 店に入ろうとすると、駐車場ではなく店のすぐ前に軽自動車が停まりました。入口の近くでじゃまだな、と思っていると、降りてきた女性がすかさずスマホを取り出して建物に向かって写真を撮っていました。

initial_d01.jpg
(実は帰るときに撮った写真です。iPhone4Sで撮影しましたが、道路が狭くてこれ以上、下がれませんでした。)


 近づいてみると、「イニシャルD」の写真が貼り付けてありました。待たせてはいけないので、よく見ないうちに店内へ入っていきました。

続きを読む
posted by kewpie at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月14日

緑色のう○○

 緑色の「う」「す」「゛」を発見しました。

cucumber01.jpg


 世間では一般的に、キュウリと呼ばれています。続きを読む
posted by kewpie at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。