そろそろ4:3のビデオソースは少なくなりましたが、それでも歴史的(?)映像を扱ったりする場合、特に16:9のソースと交互に現れるような場合には、違和感を減らすために良いと思います。
以前は、Premierを使ってDV撮影から、ワイドサイズのDVD作成のやり方で苦労をして編集をしましたが、実はTMPGEnc Video Mastering Worksで簡単にできることが分かりました。
きっかけは、YouTubeでの紹介でした。
続きを読む
2015年01月12日
2015年01月11日
2015年01月10日
COMTEC ZERO 91VSを設置しました(6)〜更新されていないGPSデータ
COMTEC ZERO 91VS設置以降、何の問題もなく動作していると思いましたが、ふと気づくと、起動時に表示されるGPSデータの日付が、2012年9月1日になっていました。

スマホを使って2度も更新したつもりだったのですが、実際には更新が出来ていなかったようです。
続きを読む

スマホを使って2度も更新したつもりだったのですが、実際には更新が出来ていなかったようです。
続きを読む
2015年01月09日
めずらしい"強力な"スティックのり...しかも
スティックのりというと、必要以上にのり成分が出てしまわないので、きれいに塗れ手が汚れたりしないというメリットがある反面、粘着力が弱くあとで剥がれてしまうことがあるという欠点があります。
店頭で「強力タイプ」「接着力2倍」という言葉のついたスティックのりを見つけました。
2本セットです。
続きを読む
店頭で「強力タイプ」「接着力2倍」という言葉のついたスティックのりを見つけました。
2本セットです。
続きを読む
2015年01月08日
2015年01月07日
JYJ 日本2014ドームツアー 画像
「JYJ 日本2014ドームツアー」の画像を作りました。
まず、このツアーのロゴということのようです。比較的簡単に作れました。背景を透明色にしました。
(上の画像はサムネールで縮小してあります。ご入り用の方はクリックして拡大表示して(といいますか、オリジナルのサイズに戻して)から、それをダウンロードした方がいいです。ブラウザでは一見おかしな風に見えますが、多分背景色が白なので間の抜けた感じになりますが、透明色のあるpng画像ファイルのためにそうなります。)
続きを読む
まず、このツアーのロゴということのようです。比較的簡単に作れました。背景を透明色にしました。
(上の画像はサムネールで縮小してあります。ご入り用の方はクリックして拡大表示して(といいますか、オリジナルのサイズに戻して)から、それをダウンロードした方がいいです。ブラウザでは一見おかしな風に見えますが、多分背景色が白なので間の抜けた感じになりますが、透明色のあるpng画像ファイルのためにそうなります。)
続きを読む
2015年01月06日
2015年01月05日
ドキュメンタリー?と疑ったが・・・「世界の果ての通学路」
「世界の果ての通学路」の録画・編集に関しては、つい、データ処理の方に関心を持ってしまいましたが、映画の内容も良かったと思います。
とてもシンプルな内容とストリーですが、ふと疑問に思ったのは、「これは映画なのか。ドキュメンタリーなのか」ということです。
例えば、特に良い例とは言えませんが、このシーンです。
ケニアの小高い丘に登り切った兄・妹をさらに高い地点から写しています。
続きを読む
とてもシンプルな内容とストリーですが、ふと疑問に思ったのは、「これは映画なのか。ドキュメンタリーなのか」ということです。
例えば、特に良い例とは言えませんが、このシーンです。
ケニアの小高い丘に登り切った兄・妹をさらに高い地点から写しています。
続きを読む
2015年01月04日
今年で最大の収穫〜「世界の果ての通学路」
まだ新年を迎えて4日目だというのに、「今年で最大の収穫」と言い切れるのかどうか分からないけれども、動画ファイル作成上の、数年来の問題・疑問が解決しました。映画の内容も良かったのですが、感想は後ほど。
デジタルテレビ放送を録画したと、HDDからBD(私が普段使っている録画可能テレビはDVDは使えない)にダビング10を利用してコピーをし、さらに使いやすいように編集(主にチャプターを入れることと、メニューを作ること、CMカットなど)をします。使っているソフトは、TMPVEnc Authoring Works5です。
Wizardを使ってBDからデータを読み込みます。
その際には、「DVD、BD、AVCHD、HDDカメラ、メモリーカードリーダーなどから追加する。」の項目をずっと選んでいました。
「問題・疑問」はこのときにおきます。ディスクによって(正確には録画した番組によって)「字幕が見えない」「音声言語が1つになってしまう」「ステレオ音声のはずなのにモノラルになってしまう」などの問題があるのです。
続きを読む
デジタルテレビ放送を録画したと、HDDからBD(私が普段使っている録画可能テレビはDVDは使えない)にダビング10を利用してコピーをし、さらに使いやすいように編集(主にチャプターを入れることと、メニューを作ること、CMカットなど)をします。使っているソフトは、TMPVEnc Authoring Works5です。
Wizardを使ってBDからデータを読み込みます。
その際には、「DVD、BD、AVCHD、HDDカメラ、メモリーカードリーダーなどから追加する。」の項目をずっと選んでいました。
「問題・疑問」はこのときにおきます。ディスクによって(正確には録画した番組によって)「字幕が見えない」「音声言語が1つになってしまう」「ステレオ音声のはずなのにモノラルになってしまう」などの問題があるのです。
続きを読む
2015年01月03日
2015年01月02日
2015年01月01日
元旦のゆうびんARを見た結果は・・・
ゆうびんARがようやく元旦を迎えました。
アプリを立ち上げると、いきなりダウンロードの指示が出ます。
オンディマンド的にデータを送信してくるのかと思いましたが、動画や3Dの表示ばかりですので、先にデータをダウンロードしておいた方が動きがいいと分かり、納得しました。
続きを読む
アプリを立ち上げると、いきなりダウンロードの指示が出ます。
オンディマンド的にデータを送信してくるのかと思いましたが、動画や3Dの表示ばかりですので、先にデータをダウンロードしておいた方が動きがいいと分かり、納得しました。
続きを読む
ポストイットをWEBに貼り付ける
年末の汚れ落としの情報を求めて、開いたあるページのポストイットに目が留まりました。
ちょっとしゃれています。それに、サイズが縦横に変えられるようなので、どんな風にしているのか興味があります。
続きを読む
ちょっとしゃれています。それに、サイズが縦横に変えられるようなので、どんな風にしているのか興味があります。
続きを読む
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。