2015年04月30日

初めての、嫌な体験

 昨日パソコンに向かっていると、見慣れない番号から電話がかかってきました。
 メインで使っているクレジットカードの会社からでした。
 「最近、○万円をご利用になりましたか?」と、切りのいい数字のやや高額の金額が言われ、すぐに「いいえ」と答えました。

creditcards.png


 不正利用されたことと、分かりました。もちろん、初めての体験です。

続きを読む
posted by kewpie at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月29日

料金内訳が「てれこ」の表示

 OCNモバイルONEのSIMの1枚を「音声通話付き」に変更して約1カ月が経過しました。
 050plusではなく、通常の音声通話(ワタシの場合070-)の方を大分使ってしまったので、どのくらいの金額になっているのが気になって調べてみることにしました。

charge01.png


 残念ながら4月末を過ぎないと、4月の利用明細は表示出来ないようです。

続きを読む
posted by kewpie at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字

2015年04月28日

珍しい紙を見つけて保存

 会社の片付けをして、リサイクル用にお菓子の詰め合わせのような箱を開いてみたら外側が黒でした。しかもツヤなし。A3よりも大きなもので、こんなのは初めてでした。コーヒーの詰め合わせのものでした。
 どうしてそれに注目したかというと、コピーやスキャンの際に裏写り防止(or軽減)になるからです。

 会社のコピー機の原稿台ガラスのサイズまで上下左右を切り落としました。

blacksheet01.jpg


 新聞など裏面にも印刷してあって、裏側がほんのり透けてしまうような原稿の場合に、この黒い紙を背後におくことで、裏側の文字や写真が透けにくくなります。

続きを読む
posted by kewpie at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月27日

陰を付けられるとは知らなかった〜CSS3

 知りませんでした。CSS3で陰を付けられるのでした。
 見やすくするために(かつ、一般的な背景として)、白い背景で表示することにします。



 まず、<div>を使った普通のボックスです。

 CSS3のテスト


ソース:
<div style="border:#666 thin solid; width:10em;"> CSS3のテスト</div>

 これに、box-shadowを付け加えます。


続きを読む
タグ:CSS CSS3
posted by kewpie at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成

2015年04月26日

カードリーダー交換で気づくことができました(2)

「カードリーダー交換で気づくことができました(1)」で、よく分からなかった内蔵のUSBコネクターのピンアサインが分かりました。

unplug06.png


 この図は、http://www.ainex.jp/products/pf-001cr.htmのものです。

続きを読む
posted by kewpie at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月25日

便利な UnplugDrive Portable は使えない

 変なタイトルになってしまいました。

unplug01.png


 誤解をされると、UnplugDrive Portableの作者に申し訳ないので最初にお断りをしておくと、UnplugDrive Portableはとても便利な、「使える」ソフトで、毎日活用させていただいています。これからも使い続けるでしょう。

続きを読む
タグ:UnplugDrive
posted by kewpie at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月24日

インスタントラーメン

 「インスタントラーメン」という言い方は、今はあまりしないのでしょうか。
 とにかく「インスタントラーメン」(袋麺)を経済的な事情から、毎日のように食べています

 かつての「インスタントラーメン」のイメージと違い、かなりおいしいものが食べられるようになっています。

rao.jpg


 「ラ王」―いろいろと食べ比べた中では一番美味しい物です。麺はやや太めで、コシもあります。
続きを読む
posted by kewpie at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月23日

カードリーダー交換で気づくことができました

 SDカードなどの外部メモリーの利用が増えたので、数年前に今のメイン機を購入する際に、USB接続のリーダーではなく、3.5インチベイに内蔵するカードリーダーを導入しました。

reader01.jpg


 ところがこのカードリーダーが不調で、読み込みをしないことが頻発したので、結局使わずじまい。
続きを読む
posted by kewpie at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月22日

おっちょこちょいは治らない

 三つ子の魂百まで…たしかにその通りだと思いました。
 古いデジタルビデオカメラNV-MX2000(Panasonic製。なかなか良いカメラでした。)で撮影した映像を、YouTubeにアップロードすることになりましたが、DVminiテープに保存された映像をパソコンに送り込むにはIEEE1394を利用するしかありません。しかし、私の持っているパソコン数台を片っ端から見ましたが、IEEE1394の端子はありません。
 IEEE1394カードとケーブル(4ピン−6ピン)を中古で購入しました。

ieee1394.jpg


 カードを挿すために、デスクトップ機からケーブルを全部外して取り付け作業をしようとして、あれっと思いました。

続きを読む
posted by kewpie at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

2015年04月21日

omniboxes削除に有効なAdwCleanerを使ってみました

 「本当に腹立たしいomnibox(es) の削除」に対して、コメントをいただき、AdwCleanerでうまくいったというコメントを頂いたので、すでにomniboxesは削除済みの私ですが、AdwCleanerを使ってみました。

adwcleaner01.png


 実は、ダウンロードから実行までの過程をスクリーンキャプチャして記録に残していくつもりだったのですが、トラブル発生。
続きを読む
posted by kewpie at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月20日

浦島太郎のビデオカメラ購入 HDR-CX430V

 ビデオカメラを購入しました。ガジェットカテゴリーの記事として書くには、ちょっと高価です。ただし、今回も中古です。(^^;) そもそも特別な目的もなくの購入でした。

HDR-CX430V01.jpg
(フィルターについては、後述)


 これまで持っていたビデオカメラは一番新しいものでも、テープ(DVmini)を使ったものです。手軽にハイビジョン映像を撮れるものが手元にあってもいいかなと思った次第です。

続きを読む
posted by kewpie at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

2015年04月19日

クリックポストに問題あり?

 4枚のDVD-Rを知人に送る必要が生まれました。今までならば、ヤマト運輸のメール便で手軽に82円で送れたのですが、3月末で廃止になってしまったので違う送付方法を考えなければなりません。
 ふと思い出したのが、クリックポストです。試しに利用してみることにしました。
 まず、登録が必要です。(その前提として、yahooIDとヤフー・ウォレットの登録が必要ですが、元々あるので、私はクリックポストの登録のみで済みます。)

clickpost01.png


 住所・氏名・メールアドレスなどを入力します。
続きを読む
posted by kewpie at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月18日

ヨーグリーナについて、謝る必要なし

 先日のレモンジーナの品不足に続いて、同じサントリーの飲料「サントリー南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」も生産が追いつかないというニュースが流れました。

yogurina.png


 過日の、レモンジーナが売れ残っているスーパーに用事があって(もちろん、商品購入の用事)行ったので、飲料売り場に足を運んでみました。

続きを読む
posted by kewpie at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

2015年04月17日

文化放送が聴けるラジオ

 老母のために SONYのCFD-A100TVというラジオを購入しました。もちろん中古での購入です。販売開始が2003/03/27ということですから、もう10年以上も前の製品です。

CFD-A100TV02.jpg


 このラジオを選んだ理由の決め手の一つが感度でした。

続きを読む
posted by kewpie at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字

2015年04月16日

気持ち悪いほど滑らない〜iPadのツルツル対策(1)

 iPad(new/3)にキーボードを付けて便利になったものの、カバーも付けられなくなって滑って持ちにくくなり、フィルムを貼って対策はしていますが、それでも落下させ破損の可能性もあるので、もっとしっかりとした滑り止め対策をすることにしました。
 本当は、Bluelounge iPad 背面保護ラバーパッド Kicks キックス BLD-KICKS-GYが希望でしたが、現在ほとんど販売されておらず、入手困難。
 代わりに、GRiPhone Long Bitsをamazonで購入しました。
 届いてみると…小さい。

nonslip01.jpg
(透明の袋のラベルが上下逆になっているのは撮影用に入れ直したときの私のミス)


 もちろん、購入前に写真なども見ていたので知ってはいましたが、改めて見ると、これで690円という値段はちょっとお高いように思いました。



続きを読む
posted by kewpie at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2015年04月15日

STARBUCKSのeGiftで戸惑ったが…

 STARBUCKSのeGiftの広告が目に留まりました。

starbucks05.png


 あまり広告で購買意欲を動かされない方なのですが(本当?)、今回はちょうどちょっとした「贈り物」に迷っていたタイミングなので利用してみることにしました。

続きを読む
posted by kewpie at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月14日

2015年第4回(通算264回)〜断られて…

blood20150413.png


 天気予報で14日が雨になりそうだと報じられていたので、11日(土)にいつもの献血ルームに行きましたが、ルームに入ると受付のカウンターに行く前に、スタッフの1人が私に近づいてきました。

「成分献血ですか」と尋ねてきました。
「はい」
「今日は予定量に達してしまったので、全血ならできるのですが…」

 知らない人が聞いたら「血液不足なんて本当かな」と思ってしまう会話でしょう。

続きを読む
posted by kewpie at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 献血

2015年04月13日

「売れすぎ」のはずのレモンジーナが、売れ残っている理由

 レモンジーナが、本当に予想外の人気のために品切れになったのか、それとも話題作りのためにわざと品切れにしたのかと、別の意味での話題になっています。どちらかはともかく、実際に意識して店頭で何度か探してみましたが、見つかりませんでした。(話題になる前日には、ホームセンターで山積みになっているのを目撃)
 が、昨日、近くのスーパーに行ったら・・・ありました。

lemongina01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 07:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月12日

アンコントローラブル!〜2つのiPod

 数ヶ月も前から、いつもiPod nano (5G)で音楽を聴きながら寝ているのですが、昨晩困った事態になりました。

ipod-reset01.jpg


 最初「聞こえ方が変だぞ」と思いました。

続きを読む
タグ:iPod リセット
posted by kewpie at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月11日

「お預かりさせて頂きます」〜iPadのツルツル対策(2)

 New iPad(第3世代)+Logicoolキーボードの組み合わせの使い勝手にすっかり満足していますが、使い始めtげ気になったことがあります。
 それは、「冷たい」「滑る」ことです。本体もキーボードもどちらもアルミのカバーになっている結果です。重さもある上滑るのでは、「落とさないか?」といつも精神的に「ひやひや」するうえ、実際に手のひらの中でとても冷たいのです。
 ブラスチックのカバーも持っているのですが、それを付けるとマグネット部でキーボードと干渉をし、どちらかが取り付けられません。

 そこで、ディスプレー保護用のフィルムをダイソーで購入して貼り付けました。
 上面のキーボード側です。

iPad_film01.jpg



続きを読む
タグ:iPad させて
posted by kewpie at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。