数日ぶりに、T100TAのロックスクリーン(ロック画面)を見てみました。
9/25と9/30の日付でプリロード(?)されているデータを開いてみました。
続きを読む
2015年09月30日
2015年09月29日
スーパームーン撮影は?
前日の月撮影の教訓を活かして、スーパームーンは少しでも「まし」な1枚を撮影しようと思いましたが、月の高度の低いときには仕事中。カメラを手にしたときには、月はすでに高い位置にありました。
月を大きく見せるような、「遠くの前景」はすでになく、やむなく撮ったのはこの1枚でした。
タイミングもさることながら、月と一緒に写り込んでくれる「遠くの前景」の見える場所を探しておくことが必要だと改めて思いました。
続きを読む
月を大きく見せるような、「遠くの前景」はすでになく、やむなく撮ったのはこの1枚でした。
タイミングもさることながら、月と一緒に写り込んでくれる「遠くの前景」の見える場所を探しておくことが必要だと改めて思いました。
続きを読む
2015年09月27日
中秋の名月を撮影したが…
珍しく中秋の名月を撮影するのに天候がよく、せっかくなので撮影をしてみました。

(クリックして開く写真は、オリジナルの4928x3264を、2056x1620にトリミング。色調等の加工はしていない。jpegで再圧縮して保存。ストロボを使って近くの柿の木に光を当てたが、内蔵ストロボでは光が弱すぎた。)
でも、ズームを目一杯効かせて写った写真を見てもおもしろくありません。
続きを読む

(クリックして開く写真は、オリジナルの4928x3264を、2056x1620にトリミング。色調等の加工はしていない。jpegで再圧縮して保存。ストロボを使って近くの柿の木に光を当てたが、内蔵ストロボでは光が弱すぎた。)
でも、ズームを目一杯効かせて写った写真を見てもおもしろくありません。
続きを読む
TMPGEncで、スロー・縮小・文字焼き付け…(2)
昨日のTMPGEncで、スロー・縮小・文字焼き付けで要領が分かったので、もう一つ同様の動画を作ってみることにしました。簡単にできると思っていましたが、予想外の困難に手間取りました。
今回の字幕は文字数が多くて、3行になってしまうことがあります。
続きを読む
今回の字幕は文字数が多くて、3行になってしまうことがあります。
続きを読む
2015年09月26日
TMPGEncで、スロー・縮小・文字焼き付け…(1)
シリア難民の解説をする動画があります。
アニメーションを使って、短時間で説明するというものなのですが、「短時間」に捕らわれて、英語の説明が速すぎるのです。日本語を含む28か国語の字幕も埋め込まれていますが、目で追っていくのも大変です。
続きを読む
アニメーションを使って、短時間で説明するというものなのですが、「短時間」に捕らわれて、英語の説明が速すぎるのです。日本語を含む28か国語の字幕も埋め込まれていますが、目で追っていくのも大変です。
続きを読む
2015年09月25日
windows10のロック画面壁紙(5)〜ようやく変わった
Windows10ロック画面(ロックスクリーン)シリーズが続きます。
その割に、ロック画面が昨日一杯変化がなく、どうなっているのかと思ったら今朝は変わっていました。
ロック画面を出す回数で壁紙が変化するのではなく、時間(日付単位)を考慮して変わるのでしょう。
続きを読む
その割に、ロック画面が昨日一杯変化がなく、どうなっているのかと思ったら今朝は変わっていました。
ロック画面を出す回数で壁紙が変化するのではなく、時間(日付単位)を考慮して変わるのでしょう。
続きを読む
2015年09月24日
windows10のロック画面壁紙(4)〜本物の判別
何となく、windows10の壁紙(ロックスクリーン)のコレクションのようなことを始めてしまいましたが、自分のパソコンの中からだけでは、なかなか集め切りません。どうしてもwebのデータをもらうことになるのですが、重複したものは一つに絞って保存することにしているのですが、せっかくならば手を加えていない「本物」がほしくなります。
ちょっと見たところは同じなのですが、ファイルサイズが全く違います。
続きを読む
ちょっと見たところは同じなのですが、ファイルサイズが全く違います。
続きを読む
2015年09月23日
windows10のロック画面壁紙(3)〜スクリーンキャプチャ
実は、少し前までこのスクリーンショットを取ることは私にはできませんでした。
ロック画面(ロックスクリーン)では、「ロック」状態ですから、一般のソフトウェアは操作すること(PrintScreenキーを押すことを含める。)ができないからです。
続きを読む
ロック画面(ロックスクリーン)では、「ロック」状態ですから、一般のソフトウェアは操作すること(PrintScreenキーを押すことを含める。)ができないからです。
続きを読む
Flashを使わないGoogleロゴ
今日のGoogleのロゴは、「素朴+かわいい」感じです。

以前ならばFlashを使っていたところですが、さすがに止めています。
単純なgif画像ですので、ダウンロードも簡単です。
キユーピーBGMサイトとしても、ご推奨(?)の野菜が並んでいます。

以前ならばFlashを使っていたところですが、さすがに止めています。
単純なgif画像ですので、ダウンロードも簡単です。
キユーピーBGMサイトとしても、ご推奨(?)の野菜が並んでいます。
2015年09月22日
windows10のロック画面壁紙(2)
昨日に続いて、Windows10のロック画面(ロックスクリーン)用の壁紙を探してみました。ただし、一つ一つダウンロードするのでは面倒なので、まとめてダウンロードできるサイトです。
最初に発見したのが、こちらです。
http://vishal-gupta.deviantart.com/art/Windows-10-Wallpapers-and-Lock-Screen-Backgrounds-511751462
右上の「DOWNLOAD」というボタンから、まとめてダウンロードできます。
続きを読む
最初に発見したのが、こちらです。
http://vishal-gupta.deviantart.com/art/Windows-10-Wallpapers-and-Lock-Screen-Backgrounds-511751462
右上の「DOWNLOAD」というボタンから、まとめてダウンロードできます。
続きを読む
2015年09月21日
windows10のロック画面壁紙(1)
Windows10のロック画面(ロックスクリーン)の壁紙は、結構、好みの写真が現れます。
さきほど見たのはこういうものでした。
左下の時間などが重なっても、邪魔でないような写真をつかっているのでしょうが、そのまま通常の壁紙に使ってもよさそうです。そのためにはオリジナルの写真が必要です。
続きを読む
さきほど見たのはこういうものでした。
左下の時間などが重なっても、邪魔でないような写真をつかっているのでしょうが、そのまま通常の壁紙に使ってもよさそうです。そのためにはオリジナルの写真が必要です。
続きを読む
羽田に奇妙なモノ?〜Flightradar24
iPadは使う目的にもよりますが、基本的に疲れます。指よりも腕が…。
今日は調べ事があって、iPadをしばらくの間使いましたが、Flightradar24のアプリを何気なく起動してみました。すると…。
羽田空港ですが、いつもの黄色い飛行機の他に、四角い物体が動いていました。いつの間にか、こんなのまで表示されるように、Flightradar24の仕様が向上していたのです。
続きを読む
今日は調べ事があって、iPadをしばらくの間使いましたが、Flightradar24のアプリを何気なく起動してみました。すると…。
羽田空港ですが、いつもの黄色い飛行機の他に、四角い物体が動いていました。いつの間にか、こんなのまで表示されるように、Flightradar24の仕様が向上していたのです。
続きを読む
2015年09月20日
Craving Explorerで「制限されたコンテンツです」のエラー
隣国の歌手に感心のある知人から、「YouTubeの動画を保存出来ない。どうしたらいいか」という問合せをもらいました。普段使っているのは、Craving Explorerだそうです。
「制限されたコンテンツです」のエラーが表示され、ダウンロードができません。
続きを読む
「制限されたコンテンツです」のエラーが表示され、ダウンロードができません。
続きを読む
2015年09月19日
T100TAをテレビにつなぐと…
DG-STK2Fを居間のテレビにつないで表示したのをきっかけに、T100TAをつないでみることにしました。
その必要がないことと、MicroHDMI端子(T100TA)を標準のHDMI(テレビ)に繋ぐケーブルがないことから今までにやったことがありませんでした。
DG-STK2Fをプロジェクターに繋ぐアダプター(HTMI→D-sub15PIN)を購入したのですが、そのセットに「MicroHDMI(オス)→標準HDMI(メス)」の変換アダプターが付属していたので、それだけを利用すればいいのです。

(付属の3種のアダプター。使ったのは左端の物。)
続きを読む
その必要がないことと、MicroHDMI端子(T100TA)を標準のHDMI(テレビ)に繋ぐケーブルがないことから今までにやったことがありませんでした。
DG-STK2Fをプロジェクターに繋ぐアダプター(HTMI→D-sub15PIN)を購入したのですが、そのセットに「MicroHDMI(オス)→標準HDMI(メス)」の変換アダプターが付属していたので、それだけを利用すればいいのです。

(付属の3種のアダプター。使ったのは左端の物。)
続きを読む
TMPVEnc Authoring Works5の字幕編集
TMPVEnc Authoring Works5の字幕編集について、お問い合せがあったので、ごく簡単にスクリーンショットを置いて説明することに。
まず、字幕を入れたいクリップ(映像)をダブルクリックして開きます。
続きを読む
まず、字幕を入れたいクリップ(映像)をダブルクリックして開きます。
続きを読む
2015年09月18日
ASUSのスティック型PC・VivoStickの「どうして?」
過日、ドスパラの「DG-STK2F」を購入してから、間もなくASUSがスティック型PC・VivoStickを発売することを知りました。
まず、DG-STK2Fの無骨な直方体の筐体と違って、ちょっとしゃれた形で、表面素材も色も良いのです。
続きを読む
まず、DG-STK2Fの無骨な直方体の筐体と違って、ちょっとしゃれた形で、表面素材も色も良いのです。
続きを読む
2015年09月17日
ペヤング、復活しましたが…
ペヤングやきそがの再開報道が聞かれ、店頭でも見るようになりました。1つ買っておいたものを、昨日食べる機会がありました。
購入時に手にしたときに「あれっ」という感覚を持ちましたが、食べるときにも同じ疑問がなかなか解決しませんでした。
続きを読む
購入時に手にしたときに「あれっ」という感覚を持ちましたが、食べるときにも同じ疑問がなかなか解決しませんでした。
続きを読む
2015年09月16日
DVD-Videoのサブタイトル・マーク
2015年09月15日
国勢調査(3)〜人ごとではなかった「問題」
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。