2015年10月31日

CFDのクローン作成で良かったのは…

 CF-N9にSSDを導入するため、CFDの256GBを購入しました。

cfd256_01.jpg


 前回購入したのが、同じCFDの128GBでした。
続きを読む
posted by kewpie at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2015年10月30日

騙されていないつもりが騙されていた

 「主要国で導入していないのは日本くらい」と、確かそんな宣伝文句を使って強引に導入されたマイナンバー制度ですが、たまたま見た10/29の「そもそも総研」で、「G7の国で、番号制度を強制している国は(日本以外)ない」という趣旨のことを報道していました。

somosomo_01.jpg


 各国それぞれの事情・理由があって、導入をしていなかったり、強制はしていないとのこと。

続きを読む
posted by kewpie at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

どうして鳴らない? F-01F

 目覚ましに、F-01Fの時計機能の中のアラームをつかっているのですが、なぜか鳴らないときがあります。今朝も鳴りませんでした。
 聞き逃したわけではありません。F-01F自身も「アラームは鳴りませんでした」と告白(笑)しています。

alarm01.png


 設定を変更し忘れているわけではありません。
続きを読む
posted by kewpie at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2015年10月29日

Amazonのギフト券が行方不明?

 知人にAmazonのギフト券Eメールタイプを送りました。名前の通り「Eメール」による送信です。簡単に言えば、ギフト番号だけを送ったわけです。
 ところが「受け取った」の連絡がないので、LINEで問い合わせると、「キャリアのメールは今は受信出来ない」の返答がありました。
 Amazonのギフト券Eメールタイプは先方には送られても、送信者には送られてきません。間違えて自身のアカウントに登録しないようにするためでしょう。従って、私にもギフト番号は分かりません。
 調べてみると、カードの再送ができる事が分かりました。

giftcard01.png


続きを読む
posted by kewpie at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月28日

クラクション不調の原因は…

 2週間程前から、クラクションが鳴らないことがある、という状態になりました。
 何度か、スイッチ…とは言わないですね…ハンドルの中央部を押していると鳴るようになるのですが、翌日には鳴らなくなり、また何度か叩いて、鳴るようにするということの繰り返しとなりました。
 いざというときに鳴らないのは危険です。もちろん、鳴らないのは整備不良。
 ただ、いつも鳴らないのならばともかく、「鳴らないときもある」というのは、故障としてディーラーに持ち込んでも「その時に限って問題なし」となりがちです。実際今回もその状態でしたが、ようやく原因が分かりました。リレーユニットの故障だそうです。

relay.png

続きを読む
posted by kewpie at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) |

2015年10月27日

ロックスクリーンの写真が…

 以前、なかなか可愛い写真がDG-STK2Fのロック画面に現れました。

lockscreen151007.jpg


 キャッシュファイルとしてあるかどうかは確かめませんでしたが、後になって、職場のPCのデスクトップ画面に使ってみようかと検索して探してみました。



続きを読む
posted by kewpie at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2015年10月26日

2015年第13回(通算273回)〜新しい事が2つ

 本来は24日(土)が解禁日でしたが、平日の血小板成分献血に協力をするために、月曜日を待っての献血としました。

blood20151026.png


 さらには、前日に予約をしました。計画的な供給に少しでも協力をした方がいいでですからね。記念品目当てではありません。



続きを読む
posted by kewpie at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 献血

2015年10月25日

Let's noteのACアダプターをコンパクトに…

 Let's noteのACアダプターは、かさばります。筐体ではなくて、ケーブルが太いのです。
 そういうわけで、思い切り短いケーブルに交換しました。ノートパソコンにしては珍しい差し込み部が3PIN(ミッキーと呼ばれているらしい)ですが、amazon.comで売っていました。サンワサプライ 電源コード 3P・L型プラグ 0.2m KB-DM3L

shortcord01.jpg


 これだけ、嵩が減ります。



続きを読む
posted by kewpie at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2015年10月24日

下手? 我が儘?

 駐車場でこんな車を見かけました。

badparking.jpg

続きを読む
タグ:駐車
posted by kewpie at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2015年10月23日

「あたらしい憲法のはなし」

 物置を整理していたら、いろいろと出てきました。30年以上前のビデオテープ。ちゃんと見えました。転写もしていませんでしたが、ちょっとカビが付いていました。
 そして「あたらしい憲法のはなし」。

constitution01.jpg


 裏面には、私の家族の記名がありました。
続きを読む
posted by kewpie at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

年には勝てない

 もう2日前のことですが、昼過ぎにテレビから聴き慣れた歌声が聞こえてきました。

iwasaki01.jpg


 歌声の主は、岩崎宏美でした。

続きを読む
posted by kewpie at 00:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽

2015年10月22日

謎の飛行物体?

 Flightradar24のアップデートをし、久々に起動をすると謎の飛行物体が…。

radar_heli01.png


 フォーカスを当ててみると、分かりました。

続きを読む
タグ:Flightradar24
posted by kewpie at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2015年10月21日

ロールパレットの下段の上部〜航空輸送禁止(2)

 iPod nanoを、もちろん中古ですが、購入しました。レターパックライトで送られてきました。

stricted01.jpg


 品名欄には、もちろん「iPod nano」と記載されています。
 が…それだけではありません。



続きを読む
posted by kewpie at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月20日

Unicodeの対処(2)〜ほぼ解決

 昨日、Unicodeの対処としてWordを使うことを思い出して書いたばかりなのですが、たまたまフリーの「矩形処理のできるテキストエディター」を探してサクラエディターをインストールしてみました。

sakura01.png



続きを読む
posted by kewpie at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2015年10月19日

Unicodeの対処(1)〜また忘れた

 テキストファイルをShift-JISで保存しようとして、「Unicodeが含まれている」というエラーが出てしまいました。以前、Wordで簡単にUnicodeの文字を発見できる方法を見つけて、当ブログに保存しておいたはずなのですが、見つかりませんでした。
 ということで、自分で再度、探り当てました。

 Wordで「保存」しますが、テキストフォーマットを選びます。

unicode-word01.png


 実際に保存ボタンを押す前に、「ツール」を開きます。

続きを読む
posted by kewpie at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2015年10月18日

キユーピーのLINEスタンプ

 たわいもないものですが、キユーピーのLINEスタンプを入手しておくことにしました。
 ただし、製品をする必要があります。

kewpie_stamps01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月17日

「このショートカットアイコンから、お使いのブラウザを最適化して起動できます。」

 数日前から、ホーム画面に変なアイコンが表示されています。

suitable03.png


このショートカットアイコンから、お使いのブラウザを最適化して起動できます。

という説明です。



続きを読む
posted by kewpie at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2015年10月16日

緑が普及〜エレベーター

 東京都内の某小学校に行く機会がありました。その小学校内のエレベーターを利用。エレベーターがあったり、6階建てだったりにも驚きですが、施設や作りも立派でした。公立です!
 さて、私がいつも気に留めるのは、エレベーターのボタンです。

elementary_elevator01.jpg



続きを読む
posted by kewpie at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月15日

Let's noteはいい(2)〜ECOモードを導入

 OSなしで、購入したLet's noteだったので、Panasonic独自のソフト(最近は、パソコンでも「ソフト」「プログラム」ではなく「アプリ」と言うようになってきている)がありません。
 マニュアルに載っていてぜひほしいと思うのが電源管理の「ECOモード」です。ひょっとしてと思い探してみたら、ありました。



 マニュアルの内容だけでなく、プリインストールアプリについても親切です。


続きを読む
posted by kewpie at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2015年10月14日

Let's noteはいい(1)〜マニュアルが丁寧で感心する

 Let's noteはWindowsパソコンですから、マニュアルはなくてもほどほど使えるのですが、「使いこなす」「フルに性能を活かす」そして「政策担当者に敬意を示す」ためにも、マニュアルを読んでみることにしました。
 中古で買ったものですので、マニュアルがありませんが、Panasonicのサイトからダウンロードできます。
 
 いろいろと驚かされるほど丁寧な記述があちこちに見られます。例えば、電源・バッテリーに関してもp.31には丁寧な記述をしてあります。

cf-n9_man_01.png


続きを読む
posted by kewpie at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。