自作DVD-VideoのラベルにDVDロゴをプリントする際に、背景が透明なものが便利なので、いくつか作ってみました。
ベースにしたのは、
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/1/18/Dvd-video-logo.svg/1280px-Dvd-video-logo.svg.png
です。
URL変更時のために、一応ココにも保存。
続きを読む
2015年11月30日
2015年11月29日
2015年11月28日
Windows10の問題?(1)
すでに3台にwindows10が入っているものの、自宅で使っているメイン機のみは最期(?)までwindows7のままにしておくつもりだったのですが、NHKの不安も感じながらも
http://www.nhk.or.jp/dodra/haretsu/
の最終回を横目に、寝るに寝られず(本気で見ていたわけではなかったのですが)、Microsoftからのしつこい勧誘につい乗ってしまい、windows10にしてしまいました。
何時間も付き合うのは大変ですので、ダウンロードが始まった段階で就寝。朝になって起きてから、最後の手動入力。仕上げのところで「簡易設定を使う」を避けるとどうなるか、確かめてみました。
続きを読む
http://www.nhk.or.jp/dodra/haretsu/
の最終回を横目に、寝るに寝られず(本気で見ていたわけではなかったのですが)、Microsoftからのしつこい勧誘につい乗ってしまい、windows10にしてしまいました。
何時間も付き合うのは大変ですので、ダウンロードが始まった段階で就寝。朝になって起きてから、最後の手動入力。仕上げのところで「簡易設定を使う」を避けるとどうなるか、確かめてみました。
続きを読む
2015年11月27日
2015年11月26日
別猿(?)〜ちょっと違うぞ
2015年11月25日
2015年11月24日
2015年11月23日
"Acrobat Reader"?
Adobe "Acrobat Reader"が名称を"Reader"に変えて久しのですが、その"Reader"のアップデートの際に、 "Acrobat Reader"という名称が現れました。
続きを読む
続きを読む
2015年11月22日
Logicoolのキーボード対策?
「今買うなら、LogicoolよりもMS御用達All-in-One Media Keyboard」で述べたように、同じような「タッチパッド付きワイヤレスキーボード」なのに、
LogicoolのK400r
(Amazonで購入。私の場合は白。3,809円で購入したが、現在は5,343円。)と
MicrosoftのAll-in-One Media Keyboard
(Yodobashiで購入。2,240円。)と
では、実際の購入価格は2倍の違いがありました。
じゃあ、YodobashiでK400rを買うといくらなのだろうと調べてみました。
続きを読む
LogicoolのK400r
(Amazonで購入。私の場合は白。3,809円で購入したが、現在は5,343円。)と
MicrosoftのAll-in-One Media Keyboard
(Yodobashiで購入。2,240円。)と
では、実際の購入価格は2倍の違いがありました。
じゃあ、YodobashiでK400rを買うといくらなのだろうと調べてみました。
続きを読む
2015年11月21日
2016年・申年用年賀状
すでに私の年賀状のデザインは終わっていますが、家族が使用するためのデザインの候補を用意してみました。
実際にはあちこちの手プレートを集めただけです。ただし、ポイントは「解像度が高いこと」です。
続きを読む
実際にはあちこちの手プレートを集めただけです。ただし、ポイントは「解像度が高いこと」です。
続きを読む
2015年11月20日
どっちが悪いのか…ともかく便利なWinmail.Opener
過去に何度もwinmail.datという添付ファイルのあるメールを受け取ってきたので、「またか」と思い無視して済ませてきましたが、「添付ファイルで送りました」というメールの添付ファイル名がwinmail.datなので、無視するだけでは済みません。
Outlook2007までで、winmail.datの添付ファイルは送られないようになっているものと思っていたのですが、新しいOutlookでも相変わらずwinmail.datを送信することがあるようです。
続きを読む
Outlook2007までで、winmail.datの添付ファイルは送られないようになっているものと思っていたのですが、新しいOutlookでも相変わらずwinmail.datを送信することがあるようです。
続きを読む
2015年11月19日
今買うなら、LogicoolよりもMS御用達All-in-One Media Keyboard
2015年11月18日
YouTubeのピン留めができない〜PowerDVD 14
PowerDVD 14を購入した一番の目的は、HDD内に作ったBDのイメージを再生するためです。長い間使って来たPowerDVD 10ではディスクとしてのBDの再生はできるものの、HDD内のイメージでは再生出来ないのです。
そして、PowerDVD 14の購入に当たってたまたま知った機能の一つが、YouTubeのオフライン再生機能です。
ところが、私のPCではオフラインどころかオンラインでもYouTubeの再生ができません。
続きを読む
そして、PowerDVD 14の購入に当たってたまたま知った機能の一つが、YouTubeのオフライン再生機能です。
ところが、私のPCではオフラインどころかオンラインでもYouTubeの再生ができません。
続きを読む
2015年11月17日
2015年11月16日
懐かしいレコードジャケット
BGM代わりにYouTubeでレーモンルフェーブルを聞いていたら、見慣れたジャケットが現れました。このレコード、何度も何度も聞きました。
今見ても印象的なジャケット…というかモデルです。目の周りが真っ黒(笑)の上、顔とか腕にシールまで貼り付けて…。
続きを読む
今見ても印象的なジャケット…というかモデルです。目の周りが真っ黒(笑)の上、顔とか腕にシールまで貼り付けて…。
続きを読む
タグ:レーモン・ルフェーブル
2015年11月15日
早くも2016年の年賀状デザイン決定
ここ数年、年賀状には干支に基づいた画像を使って来ましたが、画像を選びにくいのが蛇と猿です。
来年の申年にはどうしようかと思いましたが、考えたのはこれ。
サルの大きさはこれがいいと思いました。
続きを読む
来年の申年にはどうしようかと思いましたが、考えたのはこれ。
サルの大きさはこれがいいと思いました。
続きを読む
2015年11月14日
PDFのフォームに入力したデータを保存出来る
2015年11月13日
気をつけないといけないロックスクリーン
CF-N9はWindows10 proですので、ロックスクリーンにスポットライトが使えません。
その代わり…ということなのか、homeバージョンでは見たことのないロックスクリーン画面が現れました。
続きを読む
その代わり…ということなのか、homeバージョンでは見たことのないロックスクリーン画面が現れました。
続きを読む
2015年11月12日
2015年11月11日
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。