2016年02月29日

迷った末にiOS9〜iPhone5s(4)

 私のiPhone5sのOSはiOS8.4での入手でした。

ios9_01.png


続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2016年02月28日

ソフトバンクは何やってる?〜iPhone5s(3)

 オークションで入手したiPhone5sには付属品が一切なかったので、最初に購入したのがライトニングケーブルです。ソフトバンクの名前で売っているものです。

lightening00.jpg

SoftBank SELECTION USB Color Cable with Lightning Connector グリーン SB-CA34-APLI/GR

 ライトニングは縁がありませんでした。出勤途中に○ズデンキで購入しましたが、軒並み1500円以上なのには驚きました。ACアダプターにケーブルを繋いで無事に満充電。
続きを読む
posted by kewpie at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2016年02月27日

Spotlight が勢いづいてきた?

 Windows10 Proのスポットライトが、「無い」から、「全く変化しない」を経て、ときどき「変化する」になり、「毎日(?)更新」になってきました。

 昨日のスポットライトです。

spotlight140226.png



続きを読む
posted by kewpie at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2016年02月26日

スマートだった〜iPhone5s(2)

 昨日のSIMカットや認識がうまくいったので、日常使用するスマホが、F-01FからiPhone5sになりました。
 テザリング用に使っていたiPhone4sに続く2台目です。iPhone4sは「コンパクト」というイメージでしたが、4と5を並べて比べてみると、実際は随分と違っていました。

iphone4-5_01.jpg


続きを読む
タグ:iPhone4S iPhone5S
posted by kewpie at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2016年02月25日

安物SIMカッターでnanoSIMは作れるのか…iPhone5s(1)

 F-01Fの充電が不確実になってしまったので、今回はiPhone5sを使うことにしました。
 MicroSIMをnanoSIMにカットしなければなりません。AmazonでSIMカッターを購入。1回限りのことなので高価な物は選びませんでした。

nano-sim01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

ようやくスポットライトが…(2)

 デスクトップ機(Windows10 pro)のスポットライトが順調になってきました。
 昨日も、初めて見る壁紙に切りかわり、今朝も起動時に同じ美しい壁紙がスクリーンに映し出されました。

 そして、ここで新しい体験。何もしないのに、別の壁紙に変わりました。

spotlight-new03.png


続きを読む
posted by kewpie at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2016年02月24日

F-01Fに充電ができなくなった

microusb05.jpg


 福島に行ったとき、バッテリー切れ対策としてモバイルバッテリーを持参したものの、肝心のケーブルを忘れました。やむなくPAで購入しましたが、それがMicroUSB端子にしっかりと刺さりませんでした。福島出発前の朝まで問題なく充電が出来ていたのです。

続きを読む
タグ:MicroUSB端子
posted by kewpie at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2016年02月23日

バッテリーが新品に!?

 電気製品のバッテリーのリコールはメーカーとしては大変だと思います。レッツノートのバッテリーもリコール対象がありますが、今回さらに追加になったということです。

batteryrecall01.png





続きを読む
posted by kewpie at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2016年02月22日

ようやくスポットライトが…(1)

 Windows10になってからの私の楽しみ(?)は、ロックスクリーンでのウインドウズ・スポットライトで、美しい写真が見られることです。当初pro版ではスポットライト選択が無かったもののアップデートによってスポットライトの選択ができるようになりました。

win10pro_update06.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2016年02月21日

福島県富岡町に行きました(4)

福島県富岡町に行きました(3) の続きです。
訪問したのは2月20日ですが、写真の枚数が多いので2月21日の投稿としています。

 富岡第二中学校です。

fukushima44.jpg


続きを読む
タグ:富岡町
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

福島県富岡町に行きました(3)

福島県富岡町に行きました(2) の続きです。
訪問したのは2月20日ですが、写真の枚数が多いので2月21日の投稿としています。

 学びの森(富岡町文化交流センター学びの森)です。立派な建物で、もちろん避難所として使われたそうです。ただし、当時でも視聴覚室は放射線が強くて立入禁止。

fukushima25.jpg


続きを読む
タグ:富岡町
posted by kewpie at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

2016年02月20日

福島県富岡町に行きました(2)

福島県富岡町に行きました(1) の続きです。

 海岸近くへ行きました。

fukushima17.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

福島県富岡町に行きました(1)

 福島県富岡町に行きました。低気圧の通過により、曇りから雨へとなったため、全般に写真が鮮明ではありません。

 線量計(?)を渡されました。
 常磐自動車道を走行中はこんな値でした。ただし、値は線量計ごとに結構ばらつきがありました。

fukushima00.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災・原発事故

2016年02月19日

.docmの添付された怪しいメール

 怪しいメールが来ました。

spam_macro.png


続きを読む
posted by kewpie at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年02月18日

もっと効くようです

 冬になると、私の悩みは踵の荒れです。
 以前から「メンソレータム メディカル(ビタミン)クリーム」を使って来ましたが、この冬は効き目があまり感じられませんでした。
 そこで、購入しなおしたのがユースキン製薬の「ユースキンA」です。

medicalcream01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年02月17日

苦労しました(2)

 「苦労しました」その2です。

 画像のデータを大量に扱うことは滅多にないので、バッチ処理の必要性は感じていないので、私が登録してあるのは レイヤー→境界線 だけでした。
 ところが知人から大量のデジカメファイルを縮小してほしいと頼まれ、バッチ処理をすることにしました。

photoshop_batch01.png


続きを読む
posted by kewpie at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2016年02月16日

苦労しました(1)

 パソコンの操作…というか、ソフトの使用に関して、慣れないことは全く分からないものです。
 ここ数日は、印刷原稿の作成で苦労をしました。従来自分のプリンターで印刷するのは何と言うことはないのですが、いわゆるネットプリントへの発注は「PDF完全原稿」がほとんどです。そのため、「カットする余裕」と「トンボ」を付ける必要があります。オフィス系のソフトならば専用の変換ソフトを用意してくれるのですが、こちらが特殊なソフトを使っている場合は、自分で仕上げなければなりません。

 まさかAcrobatで、「トリミング」が用紙を小さくするのではなく、大きくするのにも使われるとは知りませんでした。もっとも正しい原稿が出来たのかどうか、自信はありません。

acrobat01.png


 トンボもどうにか付けられました。

acrobat02.png


 「トンボ」の名にふさわしい、左右に二本線が伸びるものではなく、左右に一本ずつですが、これしか用意されていませんでした。(やり方が悪いのかも)
 今回のような作業は、自分のプリンターで印刷するときには全く不要なので、次回必要に迫られたときには、このページを見て思い出すしかなさそうです。

-----
追記
 問題が解決しました。
http://qpbgm.sblo.jp/article/177164616.html
(2016/10/07)
posted by kewpie at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2016年02月15日

どうして真っ黒?

 スーパーで買った弁当を昼食として食べるのに、電子レンジで加熱しました。

makkuro01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年02月14日

マウス、その後

 「マウスの寿命?」で書いたように、マウスの足(?)を貼り直したことを書きましたが、結局後ろ足も張り付けました。

mouse_feet_01.jpg




続きを読む
posted by kewpie at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

2016年02月13日

充電80%の意味を考えました

 Let's Note(CF-N9)を近く、プレゼンテーションで使うことになりました。せっかくバッテリーも買い加えたことですし、バッテリーのみで動作させるために100%に充電しておこうと思いましたが、そのやり方を忘れました。(笑)
 検索をして、対応が分かりました。

battery80_01.png


続きを読む
posted by kewpie at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。