購入を決めた中古アクア(前期)にアルミホイールを付けることにしました。
続きを読む
2017年03月31日
2017年03月30日
リアビューカメラ取り外し
これまで乗ってきた車を手放す(廃車)することを決めたので、取り外して使えるパーツを取り外すことにしました。
その一つはリアビューカメラです。汎用の物が市販されていますが、12Vで動作すると思われます。純正ナビに接続して使うには5Vで動作するトヨタ純正仕様のカメラが必要です。家族のPASSOにはリアビューカメラがないので、これに移植して純正ナビで利用しようという計画です。
リアコンビネーションランプユニットを取り外します。

続きを読む
その一つはリアビューカメラです。汎用の物が市販されていますが、12Vで動作すると思われます。純正ナビに接続して使うには5Vで動作するトヨタ純正仕様のカメラが必要です。家族のPASSOにはリアビューカメラがないので、これに移植して純正ナビで利用しようという計画です。
リアコンビネーションランプユニットを取り外します。

続きを読む
2017年03月26日
2017年03月24日
2017年03月23日
2017年03月22日
2017年03月21日
2017年03月20日
2017年第2回(通算294回)〜初めてのこと
2016年第17回(通算292回)に次回は2017年の3月20日と成分献血解禁日が指定されたものの、400mLならばそれ以前にできるということで、1月20日に全血献血を実施。
うれしいことに(多少予想はしていましたが)、それにも関わらず3月20日の成分献血解禁日は延期されませんでした。
ということで、いきつけの献血ルームへ。
続きを読む
うれしいことに(多少予想はしていましたが)、それにも関わらず3月20日の成分献血解禁日は延期されませんでした。
ということで、いきつけの献血ルームへ。
続きを読む
2017年03月19日
2017年03月18日
スリープが勝手に解除
私のデスクトップ機(win10)は、長く使って来たこともありますし、常駐ソフトも多数ということもあったりして、起動にとても時間がかかります。
そのため、(そしてMicrosoftの意向もあって)、作業終了後にはシャットダウンをせずにスリープにして就寝または出勤をしますが、起きてみたり帰宅してみると勝手に起動しているという状態が続きました。
これについて原因を考えてみたのですが、WindowsUpdateをしようとしているのではないかと思いました。
しかし、私は知らないうちに(その内容も知らずに)アップデートをしてしまうのは嫌なので、自動的にアップデートするのを「不許可」にしています。
そこで、意図的に「更新して再起動」をしてみました。
私の想像が当たっていたのかどうか分かりませんが、勝手なスリープ解除は行われなくなりました。
そのため、(そしてMicrosoftの意向もあって)、作業終了後にはシャットダウンをせずにスリープにして就寝または出勤をしますが、起きてみたり帰宅してみると勝手に起動しているという状態が続きました。
これについて原因を考えてみたのですが、WindowsUpdateをしようとしているのではないかと思いました。
しかし、私は知らないうちに(その内容も知らずに)アップデートをしてしまうのは嫌なので、自動的にアップデートするのを「不許可」にしています。
そこで、意図的に「更新して再起動」をしてみました。
私の想像が当たっていたのかどうか分かりませんが、勝手なスリープ解除は行われなくなりました。
2017年03月17日
2017年03月16日
数日間の命
Galaxy S7 edge (SC-02H)の液晶(厳密には液晶ではなくて有機EL?)保護フィルムの選定には本当に困ります。
iPhone5Sでガラスフィルムを使い始めてからは、ガラスフィルムの使用の快適さ、何よりも耐久性(長期に渡り傷がほとんど付かない)、その結果の美しさに惹かれて、iPadもカメラ(d5500)にもガラスフィルムを使うことにしました。
そして、iPhone5SからS7 edgeにしてからも、ガラスフィルムを使うことにしたのですが、ぴたっとディスプレーに密着するものが見つかりません。理由はedgeにあります。製造が難しいのでしょうね。
我慢しながら(ごく僅かな隙間ができてしまう)使っていたのですが、落下させてしまった結果、ボタンの部分が割れてしまいました。
続きを読む
iPhone5Sでガラスフィルムを使い始めてからは、ガラスフィルムの使用の快適さ、何よりも耐久性(長期に渡り傷がほとんど付かない)、その結果の美しさに惹かれて、iPadもカメラ(d5500)にもガラスフィルムを使うことにしました。
そして、iPhone5SからS7 edgeにしてからも、ガラスフィルムを使うことにしたのですが、ぴたっとディスプレーに密着するものが見つかりません。理由はedgeにあります。製造が難しいのでしょうね。
我慢しながら(ごく僅かな隙間ができてしまう)使っていたのですが、落下させてしまった結果、ボタンの部分が割れてしまいました。
続きを読む
2017年03月15日
99倍容量のDVD?〜こんなプロテクトもある
2017年03月14日
2017年03月12日
2017年03月11日
2017年03月10日
2017年03月04日
2017年03月01日
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。