2017年04月30日

アクアに乗る(11)〜クルコンで苦戦

 前々車・前車と15年ほどクルーズコントロールを使っていたので、その便利さが体に染みついていてぜひともアクアにもほしいと思っていました。しかも、体験的にハイブリッド車では燃費が改善する可能性があります。(アクアでは不明)
 アクア前期にはクルーズコントロールの設定はありませんが、パーツを付けて必要な配線をすればクルーズコントロールが使えることが分かり、取り付けてみました。

アクア・クルコン01.jpg



続きを読む
posted by kewpie at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年04月29日

バスタ新宿

 バスタ新宿を利用しました。
 ファミリーマートが正式店舗に移動していました。

バスタ新宿01.jpg
(左右合成の写真のため、中央部の柱のつなぎ目が変。)


続きを読む
posted by kewpie at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月28日

アクアに乗る(10)〜造りの甘いETCカバー

 DIYというにはあまりに簡単すぎる、アクア用ETCカバーを取り付け…というほどのこともない「貼り付け」をしたのは数日前のことです。

aqua_etc01.jpg
(メーカーの写真です。)




 
続きを読む
posted by kewpie at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年04月27日

@amazon この価格は間違い?

 「LogicoolのワイヤレスマウスがAmazon500円」というニュースがあり、Amazonを訪問してみましたが、とりあえずマウスは間に合っています。
 目に留まったのは同じLogicoolのキーボードで、職場で毎日使っているキーボードK270。1,980円というありふれた値段のものがありましたが、何と200円というのがありました。しかも送料込み!
 何かの間違いではないかと思いましたが、自宅のキーボード…正確にはキートップがボロボロなので、買ってみることにしました。

amazon_keyboard01.png



続きを読む
posted by kewpie at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット

2017年04月26日

アクアに乗る(9)〜高いパーツ

 アクアはいかにも「安く仕上げた」という感じの車です。よく言われるのが内装ですが、小さなパーツを省略しています。
 アクアのドアを初めて開けたときに、シートトラック(レール)の端がむき出しで驚きました。

トラックカバー01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年04月25日

アクアに乗る(8)〜ドライブレコーダーのケーブル処理

 アクアに乗り換えて直後に、万一の事故に備えてすぐにドライブレコーダーを取り付けましたが、ケーブルはぷらぷらしたままです。きちんとケーブル埋設の処理をすることにしましたが、問題はAピラーの箇所にカーンテンエアバッグが埋め込まれているのです。エアバッグなしのピラーガーニッシュは、ただはずすだけ、ですが、エアバッグ在りの場合は、力ずくではずすと問題が生じます。
 慎重にガーニッシュをはがし始めます。

tether_clip01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年04月24日

アクア(など)のトラブルに関するTOYOTA公式動画

 アクアに関するYouTube動画が、トヨタから公式に提供されていました。

【緊急時Q&A】補機バッテリーがあがったときの対処法(ハイブリッド車)
 マニュアルにも書かれていることですが、視覚的に分かりやすいはず。

続きを読む
posted by kewpie at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年04月22日

アクアに乗る(6)〜ポジションランプのLED化

 せっかくのLEDヘッドランプに対して、ポジションランプは白熱電球のままです。

aqua_position01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年04月21日

2017年第4回(通算296回)〜献血カードが2枚?

 解禁日なので献血ルームへ。
 献血の内容はありふれたものです。血小板が2回続き、今日できるのは血漿だけで、自動的に血漿成分献血に。
 記念品はメモ帳のみ。

blood20170421_01.jpg
 

続きを読む
posted by kewpie at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 献血

2017年04月20日

アクアに乗る(5)〜やっぱりLED化をしなくては…

 今回のアクアのヘッドライトはうれしい(?)LEDですが、その他の部分でも、実用や自己満足のため(笑)にLEDにしていこうと思っています。今日はその第1段階です。
 Amazonで注文をしていた「3チップSMD6点192発アクアNHP10系ルームランプ爆光LED専用工具付!(2LOOP)」というものです。(今は、在庫切れとなっています。)

アクアled化01.jpg


続きを読む
タグ:LED アクア
posted by kewpie at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年04月19日

アクアに乗る(4)〜ドライブレコーダー設置

 ドライブレコーダーITB-100HDを前車からアクアに移設をしました。
 仮設置と撮影を経て、正式に固定をしました。

itb100hd_aqua01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年04月18日

アクアに乗る(3)〜初めての燃費測定の結果とドライブレコーダー

 アクアがどのくらいの燃費を出してくれるか。走行のほとんどが通勤ですので、通勤ルートでどのくらいの燃費を出すかが問題です。
 今日、職場への往復の燃費を初めて測定してみました。その結果です。

アクア燃費01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 22:54| Comment(2) | TrackBack(0) |

2017年04月17日

アクアに乗る(2)〜ステッカー剥がしました

 アクアのリアウインドウにはいろいろなステッカーが貼られていました。

stickers_01.jpg




 続きを読む
posted by kewpie at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年04月16日

アクアに乗る(1)

 昨日から私の足がアクアになりました。便利な足にしようと、前車同様いじります。
 最初は簡単に、ZERO91VSの取り付けです。単に前車からの移動で、車両への接続もOBDUにケーブル1本で繋ぐだけのつもりでした。
 OBDUは運転席の前にあります。

V91_OBD2_01.jpg

続きを読む
タグ:アクア OBD
posted by kewpie at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年04月15日

初めて使ってみたスマホのナビ機能

 カーナビの機能を停止したが出かけることになり、初めてスマホのカーナビ機能を実用として使ってみました。初めての場所だったので、本当にこれだけが頼りです。

スマホナビ01.jpg



 
続きを読む
posted by kewpie at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2017年04月14日

TOYOTA純正ETCのピンアサイン

 廃車にする前車を高速道路で移動させなくてはいけないのに、うっかりACC配線を切断してしまったため、カーナビのみならず、ETC(トヨタ純正)も使えなくなってしまいました。たった一度だけの走行ですので、通常の支払いとの差額も大したことはないのですが、「ノンストップ+割引」が利用できないのは残念です。
 そこで、トヨタ純正のETCの配線に対して、電源さえ供給すれば一応使えるはずだと考えました。(もちろんアンテナは必須。)
 純正ETCのピンアサインは、WEBにたくさん情報があります。ただ、このETC、配線の色が変です。

genuine_etc_01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年04月13日

こんなところにもスマホの影響

 Bingが提供する今朝の写真です。

wallpaper_astronaut.jpg



続きを読む
posted by kewpie at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月12日

5m走行で役割を終えるタイヤ

 昨日、雨の降る中、車で出勤をしようとすると様子が変です。変な音がします。
 数週間前からパワステが壊れハンドルが容易に回せなくて、その関連かとも思ってそのまま走行を始めましたが、変です。バタバタとタイヤから音がします。雨のために泥が付いているのかと思いましたが、それならばすぐに止むはずです。
 通りの激しい2車線の交差点を横切ってから、ようやく路肩に寄せてタイヤを見ると何とパンク、しかもぺちゃんこになっていました。
 通常ならば2〜3mも動かせばすぐに気づくはずのパンクですが、パワステの故障と雨音で理解出来なかったのです。間が悪い!

 かなりの降り(これも間が悪い!)でしたので、とても雨に濡れながらスペアタイヤへの交換をする気にはなれず、自宅からすぐ近くでしたので、自宅まで戻りました。
 ハザードを点灯しゆっくりと走行しました。タイヤは駄目になりますが、ホイールだけはせめて使えるようにしたかったのです。取りあえず、別の車で出勤。

 そして、雨の上がった今日、パンクの対応をすることにしました。

パンク01.jpg





続きを読む
posted by kewpie at 20:51| Comment(2) | TrackBack(0) |

2017年04月11日

JAFの永年ステッカーをもらったけど…

 車両入れ替えに伴って今までのJAFのステッカーを剥がしましたが、ちょっとヨレヨレになっていたので新しいものがほしくなりました。
 JAFのサイトを開くと「更新の連絡の時に送っているが、電話をすればもらえる」とのこと。

jaf_sticker01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) |
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。