2020年05月31日

飛び出しくん

 ホームセンターに行ったら、売っていました。

飛び出しくん.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年05月30日

見事! 視覚的に音楽を知る

 ようやく終了直前となってきた、この1カ月の肉体労働活動で疲れきっていましたが、テレビを何気なく見ていたら面白い画面が目に入りました。

canon.png

続きを読む
posted by kewpie at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2020年05月29日

プレートの作業

 「プレート」といわれても使われる場面でその意味は様々ですが、土木・建築に関しては「プレート・コンパクター」のこと、日本語では転圧機です。
 先日庭の土入れが一応終わり、砂利を敷く前に半年くらいは自然と(というか、人や車の行き来によって)固まるのを待ってからにしようと思ったのですが、雨が降るたびにぐちゃぐちゃになるので待っていられず強制的に固めることにしたのです。
 アスファルトや土、砂利を固めるために使われる機械で、建機レンタル店(ニッパン・レンタル)で借りてきました。

プレート01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年05月28日

こんなコネクターが!

 ナビ関連のコネクター、ケーブルを検索していました。
 これはホンダ車用の20pin←→24pin変換コネクターで、一見何と言うことはないのですが…。

20-24_01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年05月27日

ベニカナメ(2) 小さな葉

 過日のベニカナメの剪定後、枯れることなく、小さな赤い葉が顔を見せるようになりました。

ベニカナメ01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2020年05月26日

ガタガタ音が気になって〜ゲートロックカバー

 今の車は長い間乗っても、走行中にガタガタということはあまりなくなってきていますが、それは軽トラだって同じ…はずです。ところが父親譲りの軽トラはちょっとした凸凹でガタガタと音を立てます。
 気になったので調べてみると、アオリ(荷台周辺を取り囲む板)のロックレバーに隙が出たのが原因でした。取りあえずの対処としては、厚紙を緩んだ部分に挟んでいました。

 
ゲートロックカバー01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年05月25日

思い掛けず苦戦〜スイッチブーツ

 軽トラ(スバル・サンバー)のあちこち気になる点に手を加えています。その一つが、ドアスイッチのゴムブーツが破れていることでした。

ドアスイッチブーツ02.png




続きを読む
タグ:サンバー
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年05月24日

知らなかった言葉(3)〜偉丈夫

 今朝のwebでのニュースにまた、恥ずかしながら私が「知らない言葉」が登場しました。

偉丈夫.png

続きを読む
posted by kewpie at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字

2020年05月23日

軽トラにナビ(5)〜5pinコネクターのピン・アサイン その2

 リアビューカメラを利用するために、前回、5pinコネクターのピン・アサインで迷った末、一応映像を取り出せるようになりましたが、知識のある人がテストして信頼のありそうな資料を提供してくれていました。


続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年05月22日

軽トラにナビ(5)〜さらにETC

 軽トラナビにリア・ビュー・カメラが付けられる見通しが立ったが、その時に段ボール箱をごそごそして探したETCケーブルといっしょに、ETC本体(CY-ET500D)も出てきました。大分前のもの(2003年発売)ですが、Panasonicの製品ですので、パナ・ナビと連動できるはずです。

pananavi_etc02.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年05月21日

singleでも複数形にしたいとき

Twitterでこんなのを見つけました。(赤の下線は私による)

single.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 07:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字

2020年05月20日

軽トラにナビ(4)〜5pinコネクターのピン・アサイン

 リアビューカメラを繋げる5pinコネクターのピン・アサインが今一つ分かりません。
 先日のテストでは、本体に向かって右端が5vでした。一方でこんな写真もあります。

5pin_connector_01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年05月19日

2020年第8回(通算351回)

 明日は歯科受診予約があるので、解禁日の今日の内に献血をしないと献血出来るのが数日後になってしまうということで、雨の中をいつもの献血ルームへ。

blood20200519_01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 献血

2020年05月18日

軽トラにナビ(3)

 スバル・サンバーにナビをインストールする作業の続きです。
 前回の作業で仮設置はできたのですが、スバル用のカプラーから信号を取り出すアダプターと、ラジオのアンテナの延長ケーブルが調達できたので、正式な接続を行います。

sambar_navi21.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年05月17日

遅ればせながらの12ヵ月点検

 何やかんやと忙しく…実は、エアコン・フィルターの交換の機会がなく(笑)…延び延びになっていた、アクアの12ヵ月点検を受けました。

2020-12ヵ月請求書.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年05月16日

「地先」という言葉〜知らなかった言葉(2)

 我が家の敷地の入口は斜面で、崩れにくくしないように先日アスファルトを敷いてもらいました。ただ、完成した様子を見てびっくり。アスファルトの部分と土の部分が直接接しているのです。
 だんだんと境界が崩れるのは目に見えているので、自分でコンクリートブロックを買ってきて境界に埋め込んでみました。

地先ブロック01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字

2020年05月15日

LEDバルブ交換で失敗

 義妹のヴィッツのヘッドライトが暗いのが前から気になっていたので、LEDバルブに交換してやることにしました。
 ボンネットを開いてみると、左のヘッドライト後ろが狭そうなので、サンバーと同様にH4の口金後部の出っぱりの無いタイプを選びました。

bordan01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年05月14日

軽トラにナビ(2)

 前回下見をしておいた軽トラ(スバル・サンバー)に、実際にナビを取り付けることにしました。
 インストルメントパネルの、オーディオ・エアコン部分のカバーの取り外しから始めます。

sumber_navi01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年05月13日

2台持ちからスマホ1台へ(2)〜アドレス帳文字化け対処

 妻のガラケーからスマホに、アドレス帳のデータを移行する宿題を実行しました。

1台に03.jpg

続きを読む
タグ:文字化け
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット

2020年05月12日

2台持ちからスマホ1台へ(1)

 ガラケーとスマホ(データ専用)の2台持ちだった妻が、とうとうスマホ1台にすることになりました。

1台に01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。