2022年11月10日

ヴィッツの準備(11)〜トヨタ純正 盗難防止ナンバープレートロックボルト(2)

 書き忘れていました。
 ヴィッツの車体が届く前から準備をしていた、盗難防止ナンバープレートロックボルト。もちろん、取り付け(というのでしょうか。ボルト自体が何かの取り付けに使う物ですが。)しました。
 遠目にはこんな感じです。

ナンバーロックボルト02.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月09日

ラベルレス

 頼まれて、ペットボトル入りのお茶を1ケースを買いに、近所のホームセンターへ行きました。
 銘柄は指定で「おーい、お茶」です。1ケースを持ち上げようとして、「あれっ」と思うことがありました。

ラベルレス01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月08日

献げる? 捧げる? 奉げる?

 ここ数年、今頃になると来年の年賀状ならぬ、「年賀ビデオ」の準備をするのが私の恒例なのですが、今年は喪中なので、それはなし。ただ、故人が私と同じく(ただし、私よりもはるかに前からの)テレサ・テンのファンだったこともあり、献花ならぬ「献歌」ビデオを作ることにしました。

献げる03.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字

2022年11月07日

喪中はがき

 毎年今頃は年賀状の準備をするのですが、今年の我が家は、喪中ハガキの準備です。
 その性質上、凝ったものにするのも変ですので、出来合いのものを利用することにしました。
https://nenga.templatebank.com/mochu/

喪中.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月06日

ヴィッツに乗り換え(10)〜ホイールナットで戸惑い

 例年、冬用タイヤに交換するのはそろそろ雪が降るかも…という時が多いのですが、今年からはかなり早めに交換することにしました。私も妻も、それほどの距離を走るわけではないので、冬用のスタッドレスが「すり減るより、年数の劣化」が先に来ると考えたからです。つまり、スタッドレスの走行距離を増やして、例えば3年使ったら交換…ということです。

ヴィッツ冬タイヤ01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月05日

ピンイン、初めの一歩

 テレサ・テンを聞き始めてからもう5年くらいでしょうか。その間ずっと、中国語を覚えたいと思っていながら、全然勉強していません。中国語が分からなくてもせめて歌詞を読めて発音できれば、一緒に歌えるのに、ピンインも読めません。
 たまたま、「ピンインを覚えれば?」と勧められたのでそれに後押しされて、最初の一歩を踏み出しました。

pinyin_01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字

2022年11月04日

仕方ないか…(2)

 昨日、スバルの左右不対称の「バックランプ+リアフォグ」のことを書きましたが、私が気のつかなかったことのあることが分かりました。
 目に留まったのが、この写真です。

リア+バック04.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月03日

オーバーヘッドシェルフの作業追加

 収納スペースの少ない軽トラに、過日取り付けたオーバーヘッドシェルフは有効ですが、残念なことに中央部分に大きな隙間があって、ボディの鉄板がむき出しなのはともかく、元々のルームランプを、私の場合は取り外したので、穴が開いています。ドラレコのケーブルやオーバーヘッドシェルフ埋め込みのルームランプのケーブルも見えています。

オーバーヘッドシェルフ21.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月02日

仕方ないか…

 信号待ちで隣のスバル車を見て、あれっと思いました。

リア+バック03.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月01日

フェンダーマーカーもLEDに

 スバル・サンバーの、前後ウインカーともLEDにしましたが、フェンダーマーカーのみ白熱球ですので、これもLEDにします。
 当初、純正のクリアレンズのフェンダーマーカーを殻割りし、中に好みのLEDバルブを入れるつもりでしたが、購入したスバル純正のクリアレンズのフェンダーマーカーは、サンバーには取付不可でした。(写真の×印。手を加えれば可能ですが、それだけでなく、形が細身でフェンダーの凹みと形が合いません。)

サンバー・サイドマーカー01.jpg
(左から2番目が、サンバー・トラック用の純正品)

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。