ETCマイレージのポイントの一部が3月に使用有効期限を迎えるという案内はガキが来ました。
有効期限に余裕のあるポイントと合わせても、500円分にしかなりませんでした。
続きを読む
2022年12月31日
2022年12月30日
2022年12月29日
H1見出しの上に、補助見出しを付ける
WordPressを使って、かつてのHTMLで全て書くのと比べれば楽になりましたが、問題もあります。
カテゴリーを作るほどではないが、分類名を設けてた上でコンテンツを別々のページに個々のタイトルを付けて、その「分類名」を表示することができません。個々のページのタイトルが<H1>として一番上に表示されてしまうからです。
続きを読む
カテゴリーを作るほどではないが、分類名を設けてた上でコンテンツを別々のページに個々のタイトルを付けて、その「分類名」を表示することができません。個々のページのタイトルが<H1>として一番上に表示されてしまうからです。
続きを読む
2022年12月28日
2022年12月26日
第2次放置竹林整備(4)
午前9時。市役所の担当に電話をして、粉砕機の状態を伝えました。相談の上、農機具店に持ち込むことにしました。持っていって見てもらうと、どうやら電気回路の問題のようです。(電磁クラッチが動作していないとのこと。)
私も素人ながら、「この部分、ぶらぶらしていていいのだろうか」と思った、リレーのような部分がありました。どうやら、この「ぶらぶら」が繰り返されるか引っ張られたりして、壊れたようです。部品を取れるのが、1月の2週目になるとのこと。しかたなく粉砕機を預けて帰宅しました。
これ以上、伐採はしない方がよかろうと、別のことをしているところへ「修理が出来た」との連絡が来ました。店に行ってみると、切れた線を繋げ、動くようになったとのこと。ありがたい。
粉砕機を軽トラに乗せ、帰宅。ガソリンを含め、必要なものを用意して、現地へ。
1時から作業開始です。約2年ぶりの粉砕機操作です。
10mもある竹が粉砕機の中に吸いこまれると、粉末になって出てくるというのが、改めて面白く思います。
大きな竹は担ぐのも大変な重さですが、大して嵩のない粉末になると軽そうに見えます。
途中で撮影した写真です。
0.5倍の広角なので、近くが大きく見えますが、左手前の竹は10本程度です。これは粉砕。
中央部に青い粉砕機が見えますが、この辺りに積まれた竹を今日は100本程度粉砕したと思います。
都合で、このあと粉砕作業ができるのは実質的に明日のみです。
切り倒した竹をすべて粉砕できるのでしょうか。
私も素人ながら、「この部分、ぶらぶらしていていいのだろうか」と思った、リレーのような部分がありました。どうやら、この「ぶらぶら」が繰り返されるか引っ張られたりして、壊れたようです。部品を取れるのが、1月の2週目になるとのこと。しかたなく粉砕機を預けて帰宅しました。
これ以上、伐採はしない方がよかろうと、別のことをしているところへ「修理が出来た」との連絡が来ました。店に行ってみると、切れた線を繋げ、動くようになったとのこと。ありがたい。
粉砕機を軽トラに乗せ、帰宅。ガソリンを含め、必要なものを用意して、現地へ。
1時から作業開始です。約2年ぶりの粉砕機操作です。
10mもある竹が粉砕機の中に吸いこまれると、粉末になって出てくるというのが、改めて面白く思います。
大きな竹は担ぐのも大変な重さですが、大して嵩のない粉末になると軽そうに見えます。
途中で撮影した写真です。
0.5倍の広角なので、近くが大きく見えますが、左手前の竹は10本程度です。これは粉砕。
中央部に青い粉砕機が見えますが、この辺りに積まれた竹を今日は100本程度粉砕したと思います。
都合で、このあと粉砕作業ができるのは実質的に明日のみです。
切り倒した竹をすべて粉砕できるのでしょうか。
2022年12月25日
2022年12月24日
第2次放置竹林整備(2)
朝6時ころ、目を覚まして驚きました。雪です。
チラチラと降る程度で、30分もすれば止むだろうと思っていましたが、時間経過と共に、むしろ降り方は激しくなり、5〜6cmの積雪となりました。この冬初めての雪が、よりによって、竹切りの作業日に当たるとは!
昼頃には雪は止みましたが、作業はできそうもありません。上から落ちてくる雪で、びしょびしょになるだけでなく、電動のチェーンソーは濡れたら滑り危険でしょうし、電気系統にショートを起こすかも知れません。
現地に行ってみると、不安は杞憂でした。
続きを読む
チラチラと降る程度で、30分もすれば止むだろうと思っていましたが、時間経過と共に、むしろ降り方は激しくなり、5〜6cmの積雪となりました。この冬初めての雪が、よりによって、竹切りの作業日に当たるとは!
昼頃には雪は止みましたが、作業はできそうもありません。上から落ちてくる雪で、びしょびしょになるだけでなく、電動のチェーンソーは濡れたら滑り危険でしょうし、電気系統にショートを起こすかも知れません。
現地に行ってみると、不安は杞憂でした。
続きを読む
2022年12月23日
第2次放置竹林整備(1)
約2年前、2021年2月に放置竹林の整備を初めてやりました。具体的な方法は巷で「比較的楽で効果がある」と言われている通称「1m切り」です。時期は、12月〜2月と言われています。つまり、一番寒い、竹が成長を止めている時期です。昨年は2月から一部は3月にやったので、ちょっと遅かったかも知れません。
今回は12月ということで、一応「真冬」です。
手続きを取って、市の竹粉砕機を借り、今日から使用可能なのですが、仕事の都合で今日は作業が出来ませんでした。
夕方、現場へ行ってみました。
続きを読む
今回は12月ということで、一応「真冬」です。
手続きを取って、市の竹粉砕機を借り、今日から使用可能なのですが、仕事の都合で今日は作業が出来ませんでした。
夕方、現場へ行ってみました。
続きを読む
2022年12月22日
2022年12月21日
レシプロソーのシュー
マキタのレシプロ・ソーは、何かにつけて便利に使っていますが、半年くらい前だったでしょうか、「あれ、何か変だぞ」と思ったら、シュート呼ばれる歯の根元あたりに取り付ける部品が無くなっていました。
ネットで注文も出来ますが、マキタの営業所が近くにあることが分かり、そこで注文・購入をしました。(送料節約)990円也。
続きを読む
ネットで注文も出来ますが、マキタの営業所が近くにあることが分かり、そこで注文・購入をしました。(送料節約)990円也。
続きを読む
2022年12月20日
The book was easy for me to read it.
ある英語の解説文を読んでいたら、
The book was easy for me to read.
はもちろん正しいが、
The book was easy for me to read it.
でも問題ない、という趣旨のことが書かれていました。
「そりゃないだろう」と思い、grammarly.comでチェック。
続きを読む
The book was easy for me to read.
はもちろん正しいが、
The book was easy for me to read it.
でも問題ない、という趣旨のことが書かれていました。
「そりゃないだろう」と思い、grammarly.comでチェック。
続きを読む
2022年12月19日
2022年12月18日
4枚のCD・LP(3)
最後の1枚です。
「ケ麗君 為你演唱 - 蒞星現場錄音 - Teresa Teng Concert Live in Singapore」
というタイトルのCD。要するにシンガポールのライブのCDです。
続きを読む
「ケ麗君 為你演唱 - 蒞星現場錄音 - Teresa Teng Concert Live in Singapore」
というタイトルのCD。要するにシンガポールのライブのCDです。
続きを読む
2022年12月17日
2022年12月16日
2022年12月15日
2022年12月14日
2022年12月13日
子ブロックの移動
今まで3つのサイトを、WordPressを使って管理してきましたが、最近さらにもう一つ、やはりWordPressを使ってサイトを作り始めました。
今までだと子ブロックを親ブロックに入れるのに、ドラッグ&ドロップがうまく行かなかったり、移動距離が長くて苦労していましたが、なぜか、リスト表示の中で、子ブロックを親ブロック内に移動できました。
今まで苦労していたのに、これでできるんだ!と思い、今までのWordPressでやってみたらできません。始めたばかりのサイトは、WordPressのバージョンが6.x.xなのです。今までの3つは、5.x.x。
試しに一つを6.x.xにしてみたところ、次のような新機能の表示が出ました。
続きを読む
今までだと子ブロックを親ブロックに入れるのに、ドラッグ&ドロップがうまく行かなかったり、移動距離が長くて苦労していましたが、なぜか、リスト表示の中で、子ブロックを親ブロック内に移動できました。
今まで苦労していたのに、これでできるんだ!と思い、今までのWordPressでやってみたらできません。始めたばかりのサイトは、WordPressのバージョンが6.x.xなのです。今までの3つは、5.x.x。
試しに一つを6.x.xにしてみたところ、次のような新機能の表示が出ました。
続きを読む
2022年12月12日
「デバイスの取り外し」は不要?
「USBメモリーをいつ抜いても大丈夫か、「デバイスの取り外し」は不要な理由」という記事を読みました。メモリーの書き込み(バックアップを含む)をしていなければ、win10/11では大丈夫という趣旨。
続きを読む
続きを読む
2022年12月11日
お茶屋? 喫茶店?
東京都の高校入試に関わるスピーキングテストが、いろいろと問題になっています。
スピーキングテストなのに、他の受験生の話す声が聞こえたなんていうお粗末な問題もありますが、証拠がないのをいいことに、都教委は問題なしとしています。
証拠が残っているのは問題文そのもの。

Do you drink tea? You may have seen there's a new tea shop next to our school. It opened last Saturday. Yesterday, I got some tea at the new shop with my family. It was great. You should try the shop, too!
You may have seen that there's a new tea shop next to our school.
という、中学校では学習しない表現を使ってしまったということです。
続きを読む
スピーキングテストなのに、他の受験生の話す声が聞こえたなんていうお粗末な問題もありますが、証拠がないのをいいことに、都教委は問題なしとしています。
証拠が残っているのは問題文そのもの。

Do you drink tea? You may have seen there's a new tea shop next to our school. It opened last Saturday. Yesterday, I got some tea at the new shop with my family. It was great. You should try the shop, too!
You may have seen that there's a new tea shop next to our school.
という、中学校では学習しない表現を使ってしまったということです。
続きを読む
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。