1つ目は、OCNモバイルONE専用アプリが出来て、OCNモバイルONEの利用をしやすくできること。
2つ目は、さくらインターネットのブログが、もうすぐAndroidにも対応するようになること。
従来は、OCNモバイルONEはその日や月の使用量が分からないので、何かアプリを使わなければなりませんでした。私が使ってきたのは、3G Watchdogです。
使い勝手もデザインもよく、お気に入りアイテムです。
ただ、SIMが1枚の場合はこれでいいのですが、2枚以上の契約だとそれぞれの使用量をチェックして合計しないと毎月(あるいは毎日)の累積使用量が分かりません。サポートの方に尋ねたのですが、その時には「対応策はない」との返答でした。
今回のアプリでようやく、それが分かるようになりました。
アプリで表示する回線番号(電話番号)を選ぶと、過去3日・過去1ヶ月(表示は「3ヶ月」となっている)・過去13ヶ月(1年前の同月も見られる!)の使用量がバーグラフになって表示されます。
この表示方法だと、やはり番号の指定をいちいちやり直さなければならないのですが、実は数字ではありますが、合計の使用量も分かるようになっています。
ところが、番号の変更は手間がかかるだけではありません。
「利用量の履歴がリセットされる」のは困ります。それとも、別の意味なのでしょうか。
「3日間」のバーグラフを見ます。
今日26日のところに、僅かに赤い線が見えます。

どうやら棒グラフも複数回線の表示に対応していると思われます。
が、昨日も一昨日も、2枚のSIMを利用しました。それなのに棒グラフ表示は1回線分のみです。
しばらく使ってみないと、よく分かりませんね。
別の機能で、高速・低速を意図的に切り替えられるというターボ機能もあります。IIJmioと同じになりました。これで高速(LTE/3G)を有効に使えるようになりました。
----
冒頭で述べた「さくらインターネットのブログ」の件は、実際に新しいシステムがスタートしてからここで紹介をすることにします。