ただ、ちょっと気になることがありました。

電源/スリープボタンが押し込まれたまま、出てこないのです。それでも時間が経てば切れるから、問題はなかったのですが…。
そこだけ直したいと思って、開腹をすることに。カッターとドライバーで、ガラス部分を持ち上げました。

ここで思いとどまれば良かったのですが、力を入れたら、ぱかっと開いてしまいました。
その結果、上部にあるフィルム状のケーブルが切れてしまいました。
この対処は後回しにして、例の電源/スリープボタンの対処をしようとしましたが、あまりに狭く小さい箇所なので、諦めることにしました。
とにかく復旧です。この切れたケーブルを単に「アースみたいなもの」と思い、粘着テープでくっつけて
ガラスを裏蓋にはめ込みました。放電しきってあったので、電源につなぐと液晶に元の表示が現れました。
めでたしめでたし…と思ったのも束の間。タッチパネルが効きません。
もう一度開くことにしました。
2度目ですので、要領は分かります。…この奢った気持ちが敗因となりました。
ぐいっと乱暴に開いた結果、液晶にカッターを突っ込んでしまい、駄目になっていまいました。
そして、ようやく分かりました。あのフィルム状ケーブルは、タッチパネルと本体を繋ぐもので、切れたところには何本もの線が通っているのでしょう。(コネクターの端子の数だけ)
ということで、今日は本当に落ち込んでいます。分解なんてしなければよかったと思っています。
このまま諦めるか、ジャンクのパーツを入手して、生かすか。
----
追記
今の哀れな姿を掲載します。

こういう写真をWEB上でよく見かけますが、まさか自分のものがこんなふうになるとは。
タグ:iPod touch
何とお返事を申し上げていいのか分からないので、写真を掲載しました。