「Wi-Fi接続時利用設定エラー」
というエラーメッセージに悩まされ、結局解決できませんでしたが、F-01Fでは
「契約中サービス一括インストール失敗」
というエラーメッセージが毎朝表示されるようになりました。

直接の原因は、docomo application managerが勝手に動いているということは分かっていますし、root化しなければ止めることも出来ないことも分かっています。
例えエラーが起こっても、私としては毎朝このエラーメッセージさえ見せつけられなければ、それでいいのです。
ようやくその希望が叶いました。

この通り、エラーなしの「朝画面」になっています。今日で2日目です。
じゃあ、どうやったらエラー表示が出なくなったのかですが、実はよく分からないのです。すみません。

先頭のcom.fujitsu.mobile_phone.fjautopoweroffは無効化した覚えがありません。(忘れただけかも知れませんが、今回の目的の役には立ちそうもない名称です。)
2番目の「ドコモクラウト設定」。これは意図的に無効化しました。どうせドコモのクラウドは使えませんから。
3番目の「ドコモサービス」も実は無効化した覚えがありません。これも忘れただけかも知れません。ただ、これが有力候補なので、F-10Dで試してみようと思います。(ちなみに、SIMを抜いたF-10Dはエラーメッセージが以前と変わり、F-01Fと同じ「一括インストール失敗」になっています。)
F-01Fでこれまでやってきた、エラーメッセージ駆逐の試みは以下の通りです。
docomo Application Managerの強制停止
以前これを停止して不具合が生じましたが、一か八かで強制停止をしてみました。

無効化グレーアウトしていてそもそも出来ません。強制停止は出来ますが、翌朝になるとまた動いているので、この方法は使えません。
DOCOMO initialization(←docomo/DOCOMOの小文字/大文字表記に一貫性がない!)
無効化をし、さらに「通知を表示」のチェックも外しましたが、駄目でした。

http://sp.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/a8a77a8dfbf861c0e5bd4879c28dd812
には、役に立ったようなことが書かれているのですけどね。
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/856cb66ceb2f6e5484707e9c141b8f81
にも、docomoIDの設定をした上で、docomo initializationを無効化することが有効だと書かれていますが、F-01Fでは駄目でした。
SIMなしのF-10Dの「ドコモサービス」を無効化してみました。
明日の朝、どんなふうになっているでしょうか。
----
結論
だめでした。F-01FにもF-10Dにも、エラーが表示されてしまいました。残念。
(2014/7/5)
-----
追記
F-01Fで、エラーメッセージが出なくなったようです。
2015年02月16日
「契約中サービス一括インストール失敗」から解放?
F-10Dはもう使っていません。妻が引き継いでいます。(笑)
(2015/2/17)