2014年07月11日

OCNモバイルONEのアプリ その後

 「OCNモバイルONEのアプリ」のiPhone版が利用できるのは少し先になるようなアナウンスでしたが、予定よりも早まって、すでにダウンロードが可能になっていることが分かりました。
 早速インストールしました。

ocn_app_i_01.jpg


 基本的に、Android版と同じような画面ですが…android版にはある「Wi-Fi連携設定」はありません。私の環境では、あまり必要ないのでどっちでもいいことです。

turbo01.jpg
(Android版。右上にWi-Fi機能のアイコンがある。)


 今回、iPhone版のインストールに伴い、画面をよくみて気の付いたことが2、3あります。

1 「基本容量今月残り」が、実はしっかりと表示されていたこと。
 いや、「しっかり」というほどではありません。冒頭のキャプチャ画面で言えば、「890MB」となっています。月初めにこの数字を見ても、本当に高速モードでの利用可能容量の残りなのか、「3ヶ月」のグラフに現れるあまり意味のない利用量累積から計算される「残り」なのか分かりませんでした。
 しかし、「グラフ」ではなく「数字」を見ると、利用実態が明確に分かります。

ocn_app_i_02.jpg


「7月の利用量」498MB
「基本容量今月残り」890MB

 一応これで今月のこれまでの利用実態が「明確」に分かりますが、「分かりやすい」とは言えないように思います。でも、アプリが用意される以前と比べて、安心して、計画的にOCNモバイルONEを使えるようになりました。

2 グラフの目盛が中途半端であること。
 どうして1GBがなくて、08GBや1.2GBなのでしょう。まあ、どうでもいいですけど。

3 「直近3ヶ月間」が、1ヶ月ではなく本当に「3ヶ月」だったこと。
 「直近3ヶ月間」としてあるけれども、「利用量右向き三角17月1日-7月31日」となっていて、「1ヶ月」に見えていましたが、「3ヶ月間」のデータを「1ヶ月」区切りで表示しているのでした。
 じゃあ、先月(6月)の表示はどうするのかというと、左の矢印をタップすると表示されます。
 今までこの矢印は、「最近3日間」への誘導アイコンだと思い込んでいたわけです。よく考えて見れば右矢印がありません。まだ、8月の利用はありませんから、当然です。「*アプリのご利用が長期間なかったため、取得できないデータがあります」というのは、まだ利用が3ヶ月にまたがっていないので2ヶ月分しか表示出来ません、という意味だったのです。

 せめてこんなふうに、矢印に「6月」だとか「前月」と添えると分かりやすいと思うのです。

ocn_app_i_03.jpg


 とにかく、iPhone自身でもターボのON/OFFが操作できるようになり、便利になりました。今はAndroidメインなので、こちらは低速での運用にしておきたいと思います。

 今月の1/3まで来て、残り890MBありますので、節約効果が十分にあったということになります。
 結局月末になっても、高速の利用量を使い切らないかも知れません。(笑)


posted by kewpie at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/101592049
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。