2014年08月16日

ETC車載器取り付け(1)〜小さくなったETC車載器

 娘の車用のETC車載器を入手しました。オークションを覗いてみると、大抵の中古品ならば1000円〜2000円程度で落札できます。ETCも十分に普及し、さらに搭載していた車両が廃車になる際に取り外されて、中古はだぶつき気味ということを反映しているものと思われます。

panasonic_etc.jpg


 今回、オークションで2000円弱で落札をしたETC車載器です。

 パナソニックのCY-ET909KDという機種です。(型番の最後がDはシルバー、KDはブラック、KDZはブラックで筐体のラベル位置が異なるだけ。)

 DSRCという道路情報の送受信をできる機器との兼用のものは新しく発売されていますが、純粋なETCとしては、今のところパナソニックの最新機種です。最新といっても、多分5年前の発売です。もう、特に新たな機能を付け加える必要がないのでしょう。ただ筐体の小ささには驚きました。ほとんど、カードと同じサイズです。しかも、盗難防止のため、カードを入れてもすっぽり隠れて外部からカードの有無が分からないようになっています。
 私の車に乗っている、大きなトヨタ純正ETC車載器とは大違いです。
 そのうち、オプションではなく標準で搭載されるようになるのでしょうか。

posted by kewpie at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102469300
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。