2014年08月19日

デジタル放送をアナログ録画(1)〜恐るべし!?コピー防止システム

copyprotection.jpg


 知人が、BDドライブのみ内臓のテレビ(SHARP)で録画した番組をDVDプレーヤで見たいとのこと。
 1枚は読み取ってDVDに変換できたのですが、もう1枚が駄目。何しろ、*.tsファイルが見えないのです。FATにあたるもの(BDの場合、何と呼ばれるのか知りません。)が壊れているのではないかと思います。というのは、我が家の同じくBDドライブ内蔵のSHARPのテレビでも見られるので、*.tsファイルは存在するようなのです。
 画質はこの際がまんしてもらい、とにかくDVDプレーヤで再生出来るようにする方法を考えました。
1 BDドライブ内蔵のレコーダーで再生。
2 RCAのアナログ出力を、なつかしのVHSビデオデッキに送る。
3 VHSテープに録画。
4 VHSテープへの録画が終わったら再生。
5 VHSビデオデッキのRCAのアナログ出力を、HDDレコーダーの外部入力(RCA)に接続して録画。
6 DVDにコピーして完了!
という方法を考えたのですが、5で、冒頭の写真のようなメッセージが出たのです。 

 つまり、VHSへの録画は許してくれたけど、その時点でコピープロテクションの信号も一緒に入れてくれたって事になります。
 対応を考えねば…。

---
追記
 別の日に続きの内容を書くにあたり、当初のタイトルに「デジタル放送をアナログ録画」という共通の言葉を加えました。

posted by kewpie at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102553807
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。