今度献血をしてみたい人のための写真シリーズ(1)
解説:献血用のベッドから撮影したものです。勝手に移動できない状態での撮影なので、アングルが選べず、分かりにくい写真になってしまいました。ベッドに横になると、目の前には献血作業用と、献血者が読む雑誌や飲み物などを置くテーブルがあり、さらにこのような小さな液晶のテレビ(ここのルームのテレビは古い!)があります。(この写真は献血が終わった後に、ベッド上からスマホF01Fで撮影しました。)
地域やルームによる違い。私が知っている中では、新宿のルームが「通常は靴は履いたまま」の献血を原則としているようでした。今でもそのままかどうかは知りません。
また、私の行きつけのルームでは、採血終了後に3分ほどベッド上で休む(そのための砂時計です。)ことになっていますが、先月行った京都のルームではそんなことはしていませんが、逆にこちらではやっていない、シーフテストなるものを事前に行っていました。
看護師さんの話によると、ルーム内に飲み物の持ち込みのできないところもあるようですが、ほとんどはOK、あるいは推奨です。
今度献血をしてみたい人のための写真シリーズ(2)
解説:タッチスクリーンの問診に自分で答えていきます。このルームは、自分だけで答えましたが、京都のルームでは、対面位置にルーム職員がずっといました。(この写真もタッチスクリーンを片手で操作しながらの撮影なので、うまく撮影できませんでした。)
さて今回の献血で「あれっ」と思ったことがあります。
ルームの内や壁面には、季節に応じた装飾がなされているのですが、いつもつかわれている「けんけつちゃん」とは違う、どこかで見たようなキャラクターが並んでいました。
私は知っています。「キユーピー株式会社」のサイトにある「キユーピーおりがみ」です。
記念品は、食品保存袋(多分zip-lock)とアイスクリームの選択でしたが、献血後には冷房で暑さなんて感じませんので、今回もアイスクリームは選択せず。写真を撮るのを忘れていました。
次回は…。

2週間後にできるのは全血だけです。ということで、実質的に次回の予定は、9月26日以降になります。今後順調にルームに来られても、今年も結局15回程度が限度ですね。