2014年08月25日

iPhone vs Android(4)〜音声入力<Android>

  昨日はiPhoneの音声入力アプリDragon Dictationの紹介をしましたが、今日は対するAndroid陣営のアプリの紹介です。3つご紹介をします。
 いずれも、google音声入力機能をそのまま利用して、アプリにしているようでした。
 まず、「音声エディター」です。昨日と同じ文章を読みあげ、テキスト化をしてみました。

onsei01.jpg


 Dragon Dictationとの大きな違いは、上の画面のように、一気に全文を入れられないことです。

 読み上げを中止するか、延々と読み続けると1行程度の音声入力が行われたところで入力ができなくなり、上のようなテキスト画面に切りかわります。ただし、再び、左上の「音声入力」ボタンをタップすることで続けて音声入力作業が続けられます。
 従って、ある程度発声をしたら
1 意図的にポーズを入れ、
2 「音声入力」ボタンを押して再開、
というサイクルを繰り返すのが効率の良い使い方だと思います。
 また、「音声エディター」の特徴としてあるのが、音声では入力のしにくい句読点や改行のキーが編集画面で表示されることです。従って、上のサイクルの1と2の間に、必要に応じて「、」や「。」などをタップすることで効率よくテキスト化が行えます。

 2番目は、「ListNote(音声テキストノート)」です。
 同じ原稿を読み上げてみました。

listnote01.jpg


 用意した原稿を最後まで受け付けて、テキスト変換をしてくれました。Android用アプリとしてはこれができるものは少ないかも知れません。音声認識の内容も比較的良好です。
 音声入力によるテキスト化の場合、
1原稿を読む 
2自分で考えたことを声に出す
の2つのケースがあると思います。
 1の場合は、原稿とスマホの画面を交互に目を遣るのは大変ですので、ListNoteのように一気に入力ができるのが便利です。
 一方、2の場合は「音声エディター」のように画面のみを見て入力された文字を確認しながら、作業を進められるのが便利です。「音声エディター」の場合は、句読点も入れられるのでさらに便利です。

 さて、「ListNote」という名称が示しているように、これ自体が出来上がったテキストデータを、内容によって分類しながら保管する機能があります。思いついた事柄をその度に音声ですぐに入力しテキスト化して保存しておきたい、という人に向いているかも知れません。
 日本語だけでなく、多言語の入力に対応しているなど、多機能です。さらにPro版もあります。

 3番目は、「Voice Memo」です。

voicememo01.jpg


 「VoiceMemo」という名称が示すように、基本的には短文のメモを作るのに良いソフトかも知れません。一度に音声入力できるのも、上のスクリーンキャプチャーのように1行程度です。
 しかし、他のアプリにはない特徴として、アプリの起動と同時に音声入力がスタートする、ということがあります。これは、「すばやくメモをする」というときには優れている点です。
 そこで私はiKeyに登録をしてみました。

voicememo02.jpg


 これによって、(スリープになっていれば、指紋認証をして)ボタンを2回押すだけでスクリーンにタッチしなくてもメモが取れます。

 Dragon Dictationも含め、それぞれに利点・欠点がありますが、全部の機能と性能を持ったアプリが出てくれないかと願っています。

----
メモ
 Windowsの音声入力についての動画。


 


posted by kewpie at 07:07| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102729483
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。