あまり話題になりませんでしたが、新聞で記事を読んでみて一度食べてみようかと、スーパーで一つ買って置いたのを、ようやく食べてみました。
198kcalって、意外とカロリーがあります。
作り方です。
「温」「冷」2通りの食べ方ができるということですが、夏らしく「冷」で食べることにしました。この場合は、ちょっと手間がかかります。
0 熱湯を180mlと氷を180g用意ということです。コップ1杯ずつということになりますが、適当に用意しました。
1 お湯は面がぎりぎりつかるまで!ということで、「ぎりぎり」まで入れました。
これがちょっと失敗でした。説明を今改めて読むと、「内側の線より約3cm下」と書かれています。「ぎりぎり」ばかりが印象強く、本当にぎりぎりまで入れちゃいました。
2 「30秒後に一度まぜ」はやりました。やりにくかったけど。そして残り2分30秒待ちました。
3 お湯を入れすぎていたので、「氷を入れてよくかき混ぜて…」ってありますが、氷を入れる隙間なんてありませんでした。(笑)
仕方ないので、別の容器に移し替えて氷を入れました。悪いことに氷の量が少なくて、めんとつゆが冷めません。
熱くもなく、ちょっと暖かいそうめんを食べることになりました。
私が悪いのです。
でも、ちょっと変だと思いました。カップヌードルの名前ですので、とても簡単にできることを主眼にしているようです。私は先入観で、この手の冷やして食べるインスタント麺は、最後にお湯を捨てて冷たい水や氷で冷やして食べると思っていたのですが、カップヌードルの手法(?)に逆らわず、スープ(麺つゆというより、スープです。)が独立したの袋になくて麺に染みこんでいるので、お湯を捨てることができないのです。
180mlの熱湯に180gの氷を加えても、冷えた麺やつゆにはならないでしょうし、あのお湯を「ぎりぎり3cmまで」入れたカップに、本当に180gの氷を追加できるのか、はなはだ疑問です。
ちょとと無理のある「カップヌードル そうめん」のように思いました。ちょっと期待をしていたので残念です。
熱くして食べるのなら問題はないでしょう。
-----
追記
ふと思いついて、amazonではどんな価格で売っているのか確かめてみました。
カップヌードル ライト そうめん
¥ 1,902 + ¥ 528 関東への配送料
送料が無料ではないのです。
カスタマーレビューを読むと、「2014/7/9現在で掲載されている3000円前後の値段設定…」なんていうのがあります。最初はさらに高かったのですね。
私はいくらで買ったかというと…忘れました。行きつけのスーパーにはなくて、買うチャンスがなかったのですが、京都へ行く直前にたまたま立ち寄った「カワチ薬品」(薬も売っているが、実質スーパーマーケット)で確か150円位で買った気がします。
※カワチ薬品=東日本の各地にあるのですね。栃木から広がったようです。
----
追記2
日清食品自身のページ
「カップヌードルライトそうめん」(7月7日発売)
カップヌードルライト そうめん
PDFファイル
以下、「食べてみた」の類です。
日清カップヌードルライトそうめん(お湯で編) - おうつしかえ
氷で冷やす「カップヌードルそうめん」 食べてみました
本日発売!! カップヌードルそうめんを食べてみた!
上手に作れたとかは書いていない。
【実食】氷を入れて食べるカップめん「カップヌードル そうめん」がウマすぎて夏じゅう食べたい!
7月7日発売のカップヌードルのそうめんを冷やして食べてみた
暑い日のカップヌードルライト「そうめん」を食べてみた!
私みたいに「失敗した」というお馬鹿さんはいませんでした。(^_^;)
2014年08月26日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102763922
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102763922
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
レポートありがとうございます。 自宅で3cm下に気をつけて試食してます。
自分のブログを書いてから、他の試食レポートを書いたサイトを読んでみました。
私みたいな失敗は珍しいかも。(笑)
関東も今日は涼しいので、北海道では「温」で食べたいのでは?