これが8月の内容です。すっきり。何もなしです。
過去6カ月を調べてみます。
3月に1件、5月に3件の「脅威」があったということになっています。
万一のことを考えて、できるだけ危険と思われるサイトは行かないようにしているので、以前よりもぐっと減りました。
しつこいcookieなども「スパイウェア」と表示するはずなので、かえってこんなに少ないのかと驚いてしまいます。つまり私がありきたりのサイトしか行っていないということかも知れません。
でも、明らかに安全であると思われるサイトを開いても「危険」と表示されることがあります。
危険なサイトを教えてくれないのも困りますが、安全なサイトを「危険」と表示されるのもユーザーに不利益を与えることになります。
医療でもそういうのがありますよね。必要以上に、「問題があるかも知れない」と言うこと…。何と呼ばれるか忘れました。 (^_^;)
タグ:ウィルスバスター