この日の投稿は、記載されたとおり、GoogleMapでマイ・マップを作ると作成者が分かってしまうという内容ですが、地図中右上のアイコンから表示されたりリンクされるのは、作成者ではなく、当該の地図を閲覧しているユーザ(つまり「自分」)であることに気づきました。
長い間、間違えた記述を掲載していたこと、場合によってはこのブログをお読みになった方に不利益を与えてしまったかも知れません。お詫びして、訂正します。
(2015/07/24)
--------------
Goole Mapにアイコンとルートを加え自分用の地図を作り、それをサイトに埋め込むということは長い間やってきましたが、しばらく前に仕様が変わった後、さらに最近「あれっ? こんなのあったかな」ということに気づきました。

地図右上に人型のアイコンがあるのです。(新マップになった当初からあったかも知れません。)
マウスカーソルを乗せてみます。(上の地図はキャプチャ画像ですので、何も起こりません。)

すると、ご覧のとおり、地図の作製者の名前とメールアドレスが表示されてしまいます。
さらにクリックをすると、google+のページも開きます。
Googleは、インターネット上のさまざまなサービスを買収しつつ、一方で登録に本名だとか電話番号を知らせるように進めるなど、ユーザーの匿名性を弱めて来ました。
したがって最初は「匿名だから公開する」としていたものが、いつのまにか個人情報とともに公開されることになってしまうのではないでしょうか。
確かに匿名性を利用して犯罪などに利用をするのは問題ですが、個人情報が公開されてしまうことを分かりやすく知らせておかないのも、問題であると思います。
正確なことは分かりませんが、少なくとも今回発見したのは新タイプマップの埋め込みです。旧タイプの埋め込み地図には個人情報の表示やリンクはないと思われます。

(これもスクリーンキャプチャです。操作はできません。)
新タイプで作った地図はこれから時間と労力を使って、旧タイプに作りかえ、埋め込みのやり直し作業をするつもりです。
今でも旧タイプの埋め込み地図は作れますが、手順が見つかりにくいので、自分のために以下、記録をしておきます。
1 Google Mapを開いたら、下の方にある歯車アイコンをクリックし、現れたメニューの中で「マイマップ」を選びます。
2 「以前のマイマップを使用して作成」を選びます。
3 作成完了直後には、「埋め込みができません」と表示されるので、Mapの最初の画面に戻ってから、当該の地図作成に戻り、埋め込みリンクを調べます。(→GoogleMapで、リンクが出来ない場合の対処)