2014年10月04日

初めて見た、ビデオテープの…

 かつて録画したVHSテープを見られるようにと、DVD化を依頼されました。
 作業の手順自体は簡単なのですが、再生中に再生時間を示すカウンターが止まってしまいました。画像も見えません。テープをEJECTしてみました。

t-160_01.jpg


 最初、何だか分かりませんでした。幅1/2インチのテープが見えるはずなのに、ちょうどカセットテープくらいの幅のテープが見えます。


 どうやら、テープが途中で切れ、それが引き裂かれるように走行方向に斜めに切れてしまったようです。

 改めてカセットの窓を覗くと見慣れないものが…。

t-160_02.jpg


 白っぽい、モコモコとした感じのものが多量に見えます。多分、「カビ」でしょう。ビデオテープにカビがついた、という話を聞いたことがありますが、実物は初めて見ました。

 さらにこのカセットの側面を見ると…。

t-160_03.jpg


 T-160、つまり160分用の薄いテープです。録画内容も、何度も繰り返して録画を重ねたようでそれを3倍モードで録画してありました。何度も録画・再生、そして早送り・巻き戻しなどもしたテープなのでしょう。

 カビ自体で切れることはないのでしょうが、管理が悪かったことは間違いありません。

 テープ自体の切断による損失も去ることがなら、次に心配になったのはデッキのヘッドですが、目詰まりなどはしなかったようで、不幸中の幸いだと思っています。
タグ:カビ VHS
posted by kewpie at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/104203100
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。