ヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録はしていたものの、受け取りのチェックにつかうくらいでした。
普段メール便しか使わないからなのですが、ようやく「送り状発行システムC2」を使う機会がありました。
自宅で伝票を事前にプリントアウトしてみました。店頭で伝票に記入をしてもいいのですが、これでポイントがたまります。(笑)
自分の住所や氏名などは登録済みなので、もちろんログインすれば入力は不要です。
新規の送付先はもちろんそのつど入力をしますが、一度入力をすれば2回目からは選択するだけで済みますから便利です。
伝票自体は5枚ですが、伝票のサイズがA4の1/4のサイズなので、A4サイズ1枚では収まらず2枚プリントアウトすることになります。これがちょっと煩わしい点です。私の場合は荷物は1つだけですので間違えませんが、複数個を送る場合には相互に入れ違いをしないようにする必要があります。(宛名を確かめればもちろんいいのですが…)
それからちょっと不安だったのは、作業中に「集荷」という文字が突然現れたことです。持ち込みにするつもりだったので、集荷に来られては困るからです。ひょっとするとこの「集荷」は自宅への集荷ではなく、ヤマト運輸の輸送中の集荷のことだったのかも知れません。
いろいろな機能のある「クロネコメンバーズ」のシステムですが、全体的にもうちょっとすっきりとすると分かりやすいと思いました。
また「住所などを印字した送り状を自宅まで届けてもらえる」なんていう機能もあるのですが、そこまで手抜きをしたくはありませんね。ドライバーの過剰労働につながると考えられるからです。
2014年10月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/104412019
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/104412019
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。