新アイコン

これで何かなんて分かりません。
旧アイコン

右側に説明がありますが、説明を読まなくてもほぼ間違いなく言わんとすることが伝わります。
ただ、一般的なアイコンと違って、文字で意図を補っているのが特徴的です。
これがどんなふうに変わろうとしているかというと…。
http://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141020002/20141020002-B.pdf
世界規格に合わせ、
WTO加盟国は国際規格に合ったJISを制定
「日本はWTO加盟国なので、JISに関連するISO(国際規格)があるときは、ISOに整合したJISを制定する必要が求められます」
そう教えてくれたのは経済産業省国際標準課の担当者 。これは、WTOが1995年、工業製品などの規格や規格基準認定制度が貿易障害とならないよう努めることを規定した『WTO/TBT協定』を発効したことによります。
「かねてより洗濯絵表示JISの国際規格整合化は検討されていたのですが、各国の洗濯習慣や洗濯機の違いなどがあり、なかなか進みませんでした。2012年に日本の一部意見が反映されたISOが改正され、今回ISO規格に整合したJISを制定することになったのです」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141031-00000013-wordleaf-soci
とのことです。
複数の国への対応としてこんな例もあります。(趣旨は違いますが。)
複数のマークを併記すればいいのではないでしょうか。
黒いアイコンが海外向け、青いアイコンが国内向けということです。
http://www.iri.pref.niigata.jp/25new14.htmlの画像資料