代替機その2が到着しました。

前回購入したのは、ND3T-W56という機種です。どのくらい使われたのか分かりませんが、2006年モデルで、これでも今まで使ってきた機種よりも新しいのでディスクを読み込まないといったトラブルは少ないと思われます。
機能的にも、DVDビデオを見られたり、外部入力端子がパネル前面にあるなど、やや向上しています。
ファンカーゴの標準の機種ではありませんので、その意味で機種選定には気を遣いました。もっとも、ワイドDINというサイズ(幅20cm)さえ注意すれば、互換性についてはほとんど心配ありません。
ただ、ND3T-W56は従来のナビDVDディスクは使えません。
さて、新機種(といっても古いですが)と旧機種とを並べて、背面のコネクターを比較してみます。
@TVアンテナセレクタ (アナログ)
Aパーキング(−)、車速パルス、リバース(+12V)(5ピン)
Bバックカメラ信号、カメラ用電源(+6V)(4ピン)
CG−Book用(12ピン)
Dナビ音声認識ボタン、マイク
EVICS用ハーネス(VICS用4ピンコネクタ )?★
FVTR入力(映像+音声左右)
Gラジオアンテナ
Hオーディオ用ハーネス(バッテリー、ACC、イルミ、−、前左右スピーカ)(10ピン)
Iオーディオ用ハーネス(後左右スピーカ) (6ピン)
J?
Kステアリングスイッチ用等(20ピン)
LCDチェンジャー用(ETC連動用)(12ピン)
MVICS用ハーネス(VICS用4ピンコネクタ )?
NGPSアンテナ
★追記箇所
すべて、旧ナビのコネクターは新ナビにあります(当然?)が、新旧のコネクターの位置が大分違いますので、届かないケーブルがあるか心配しました。
ちなみにこちらは、
Aパーキング(−)、車速パルス、リバース(+12V)(5ピン)
のコネクターの加工状態です。
要するに走行中でもテレビ(外部地デジチューナ利用)が見られるように処理したもの。黄色と黒のケーブルをアースに繋いでいます。<自分のための備忘録>
作業をしていたら、テントウムシが飛んできたのでパチリ。
取り付け完了。
でも、ディスクがないので何の動作もしません。(ピンぼけ。情けない。)
ひょっとして…と思い、今まで遣っていたA1Fという1枚もののDVD(プログラムも一緒に入っている)を入れましたが、相手にされませんでした。
別に購入したディスクを入れるまでは、動作の確認が出来ません。