来年度用の年賀はがきを購入するにあたって、私が購入するのは「インクジェット用・無地」と決まっていましたが、一応、どんなハガキがあるのか調べてみると
http://yubin-nenga.jp/products/kitty.html
には、スマートフォンとの連携についての記述がありましたが、他のはがきでも、いや実はほとんどの官製(という言い方は今ではしないか!)年賀はがきでAR機能が使えることが分かりました。
アプリはもちろん、AndoroidとiPhoneの両方が用意されています。(あまり古いバージョンは対応していません。)
アプリを起動してから、左上の金額部分にカメラを向けます。正面からでなく斜めからでも、また上下が逆でも大丈夫です。
現在は、女性とこの熊の着ぐるみ(ポスクマというらしい)が現れます。女性の映像は取り損ないました。
ポストの陰にいたポスクマが全身を表します。
動画はスマホの向きを変えることでセンサーがそれを検知して、ポストの裏側を見ることができます。
どうやら、元日には現在と違う、力の入った映像が見られるようになると思われます。今の映像はあまりに地味なものです。
できれば、はがきの金額面の種類によって違う映像が見られると良いのですが、どうなることやら。
AR機能を持たせた年賀はがきは、日本郵便以外からも出されているようです。
2014年11月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/105681304
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/105681304
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。