2014年11月19日

DVDビデオの操作設定を変更する

 友人の韓流ファンの方から、「このDVDは、1曲毎にメニューに戻ってしまうので困る」というご相談を受けました。

dvd-titles01.jpg


 再生させてもらうと、確かに22曲のクリップが独立したタイトルになっていて、どのクリップ(タイトル)も終わる度にトップメニューに戻ってしまいます。


 対策を考えてみました。
オーサリングをし直して、
1 各タイトルをチャプターとして1つのタイトルにまとめる。
2 全てのタイトルを連続再生される設定にする。
のどちらかですね。今回は(あまり意味はありませんが)オリジナルに近くするため、2の方法を取ることにしました。

dvd-titles02.jpg


 問題はメニューです。
 メニューの映像(静止画)をキャプチャして、オリジナルの背景画像と同じものにしました。
 文字を消して、新たに打ち込むのが本当はきれいに仕上がるのですが、ハングルが何カ所かあって私には打ち込めませんので諦めました。文字も含めてキャプチャして使うことにしました。
 私がオーサリングに使っているTMPGEnc DVD Autohoring Works5では、タイトル名(またはチャプター名)を入れないと任意のタイトル(またはチャプター)へのリンクができないので、普通の文字では表示出来ないようなフォントを使うことで、「文字はあり任意の幅を持たせられるが、見えない」というリンクを作りました。

dvd-titles03.jpg


 オリジナルのDVDでは、最初の説明文だけのタイトルがメニューには表示されない(リンクもない)という設定になっていますが、TMPGEnc DVD Autohoring Works5は簡易的なDVDオーサリングツールですので、そういう設定が多分できません。
 そこで最初のタイトルは、first playの設定にしてみました。

dvd-titles04.jpg


 ただ、first playというのは終了までいらいらするものです。
 そこで、コマンドを書き換えてジャンプを命令できるようにしました。これで解決。

dvd-titles05.jpg
(普通のfirst playではできない、一時停止。使いそうもありませんが。(笑))


 映像自体の劣化はないと思います。

 メニューの見た目がちょっと違います。

 オリジナル
dvd-titles06.jpg


 改造版
dvd-titles07.jpg


 フォーカス部分について、反転色が違い文字の色が白くなっていません。

 本当はオリジナルのコマンドを書き換えられればスマートな改造ができるはずなのですが、そちらの知識もなく、またインターネット上でも私にも分かるような解説が見つからなかったので今回は諦めました。

 友人が満足してくれることを願っています。





posted by kewpie at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/105754270
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。