でも私は以前からデジタル会員証を持っていました。

すみません。くだらない冗談です。スマホでプラスチックの本物の会員証を写真撮影して、そのまま保存してたということです。会員番号をすぐに確認できるようにスマホに入れておいただけです。規約としては利用できないでしょうね。
さて、本当に使えるデジタル会員証の話です。
11月20日にPlay Storeに行って「jaf」で検索したらなかったので、今朝になってJAFのサイトを開いてみたらアプリのことが表示されていました。


後で調べたら、Play Storeにもありました。「jaf」で検索すると見つからないのですが、「jaf デジタル」で検索したら見つかりました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.jaf.digitalmembercard
もちろんiOSアプリもあります。プラスチックカード、Androidカードに加え、iPhoneカードも作ってみようと思ったのですが、スマホには1つしか入れられないということでした。(JAFのコンピュータでスマホに登録されたことが記録されるので、2台目のインストールをしようとすると拒否されるのでしょう。)
インストール完了された、JAFデジタル会員証です。

プラスチック会員証に記載された有効期限は2016年2月なのに、こちらは2015年2月です。ということは、その後、アプリの更新をする必要があるということになります。
それ以外は、私製の「デジタル会員証」と大して違わないようですが、本物のデジタル会員証の特長があります。
周期的にカードの一部が光ります。

その気になれば「カードが光るGIFアニメ」でも作れば偽デジタル会員証もできますが、所詮、会員番号が肝心ですので、無駄な苦労になります。
スマホの会員証ですので、いくつかの機能があります。

もちろん救援を呼ぶのも簡単ですし、その際にGPSを利用してでこちらの位置が先方に自動的に知らせてくれます。
ちょっと気に入らないのは、呼び出しの電話番号が従来と同じ0570-00-2811のナビダイヤルだと言うことです。

ま、有料なのは構わないのですが、050plusから繋がるか、利用できても割高にならないか、ということです。
048-840-0036 という番号も使えます。こちらは加入電話扱いなので、電話代を気にしないで使えそうです。
また、メールでも救援の連絡ができるようです。こちらは「本当に救援に来てくれるのか」と心配になりそうです。