2014年12月08日

KALDIでコーヒーを買って

 以前はコーヒーを飲むと言えばキリマンジャロばかりを飲んでいたのですが、職場で一緒に飲むということになると「ブレンド」ばかりです。数年ぶりに自分用にキリマンジャロを調達しようとしましたが、スーパーマーケットでは「キリマンジャロ・ブレンド」と称する物だけです。KALDIでキリマンジャロを買いました。

kaldi01.jpg


 残念ながら求めていた強い酸味が味わえなくて残念でした。どうしてでしょう。

 味とは別に、紙袋がしゃれているのにちょっと心を動かされました。

kaldi02.jpg


kaldi03.jpg


 クリスマスシーズン用のデザインのようです。黒い背景が食品を扱うバッグにしては思い切っていますが、いいセンスです。また、描画色が主に青っぽい色なのですが、赤と緑でないところが、これまたいいですね。

 以前のクリスマス紙袋を話題にしているブログがありました。

kaldi06.jpgkaldi07.jpg


 レジ待ちで並んでいたら、オリジナルのマグカップがあったので、娘用に買ってみました。

kaldi04.jpg
(贈り物なので、開封しませんでした。)


 「要らない」といえば自分で使うつもりでしたが、「ありがとう。使う」そうです。
 オンラインショップにもありますが、少しだけ安いですし、送料もかかりません。



 Amazonでの購入の場合も送料が必要になります。

KALDIという名称の由来を調べてみたら、「KALDI伝説」というページに、「アフリカ(エチオピア)に住んでいた羊飼いのカルディが、山羊が食べる豆を自分たちも食べてみた」ということが書かれていました。

 同じことはあちこちのサイトに書かれていて、The Origin of Coffee: Kaldi and the Dancing Goatsにはこんな絵も添えられています。

kaldi08.png


 KALDIの絵を思い出させます。

 山羊・羊と言えば、年賀状です。KALDIの絵で年賀状をデザインしてみることにしました。
 残念ながら解像度の高い、しかも山羊飼いのKALDIの足まで含まれているものが見つかりませんでした。もっとも、すでに私は印刷済みですから、デザインをしても使いようがありません。

kaldi09.png


 これを年賀状に使いたいという方のために解像度の高いデータを提供したいのですが、KALDIのサイトには「コピーをしないで」とあるので、低解像度でご勘弁を。
 自分で作りたい人がいれば、
http://www.kaldi.co.jp/corporate/images/img_legend01.jpg 
http://www.kaldi.co.jp/lib/img/bg_mdl_main.png
の2枚を組み合わせて作ってください。

 なお、KALDIのデザインは主に井上リエさんというイラストレータによるものです。
http://pagiru.jugem.jp/
https://www.facebook.com/pagirustudio






posted by kewpie at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106216483
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。