2014年12月13日

新しいGoogle Mapの埋め込みが"超"面倒ですが…

 新しいGoogle Mapの埋め込みが、よく分かりません。
 よく、「右下の歯車アイコンから埋め込みコードが取得できる」ということが、書かれています。

 それで作ったのがこれです。


 確かに、実に簡単です。

 しかし、このほかにアイコンなどを加えたいと思って、「マイマップ」を作ると、「右下の歯車アイコン」が出てきません。

 とにかく埋め込みコードを取得して、埋め込んでみます。分かりにくいのですが、左のフォルダーアイコンから、埋め込みコードの取得ができます。

map01.gif


 取得した埋め込みコードによるマップ表示はこのようになります。

map03.gif
(スクリーン・ショットによる画像です。)


 新宿駅東口献血ルームだけでなく、新宿駅東口にもアイコンを置いてあるのがミソです。
 このアイコンなし、つまり新宿駅東口献血ルームにしかアイコンを置かないと、こうなってしまいます。

map02.gif
(スクリーン・ショットによる画像です。)


 唯一のアイコンを中心にした、かなり拡大した表示になってしまうわけです。

 パラメーターを解説してくれているページがありました。
○Googleマップをすっごく簡単に表示する方法

Googleマップの埋め込み機能を使って、目的地の地図をすっごく簡単に表示させます。
目的地の設定は、分かりにくい緯度や経度なんかを記述しなくても、「q=」に住所を渡してあげればいいんです。
src=”http://maps.google.co.jp/maps?q=住所
すごく簡単ですね。
他にも、パラメータを使って様々な設定が可能です。

基本的なパラメーター

以下の4つをおさえていれば、大体は大丈夫だと思います。

■住所■
目的地の住所を設定します。
例:q=泉佐野日根野7001-2

■ズーム(縮尺)■
地図のズーム(縮尺)を設定します。
例:z=15
0〜23で設定します。数値が大きいほど拡大します。

■情報画面(吹き出し)■
情報画面(吹き出し)の有無を設定します。
例:iwloc=J
「J」でマーカーのみ表示。「A」で情報画面も表示。

■表示モード■
地図の表示モードを設定します。
例:t=m
「m」で地図。「k」で航空写真。「h」で地図と航空写真。「p」で地形図。

http://blow-in.net/blog/entry-1819.html

 では、東口のアイコンを削除し、献血ルームのアイコンだけの地図の埋め込みをデフォルトでやってみます。



★z=15 でズーム(縮小)をします。ついでに、当ブログ用に表示サイズも狭めることにします。

<iframe src="https://mapsengine.google.com/map/embed?mid=zz1X7mX61uYw.kbaqgyPoJdZo&z=17" width="400" height="350"></iframe>




★q=地名・地番 で中心位置を変える
 献血ルームよりもちょっと西の位置を中心にしてみます。

<iframe src="https://mapsengine.google.com/map/embed?q=東京都新宿区 新宿3丁目26−14&z=15" width="400" height="300"></iframe>



 おっと、表示されません。
 パラメーター以前の問題で、srcの記述が違います。



<iframe width="400" height="300" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps?q=東京都新宿区 新宿3丁目26−14&z=15&output=embed&iwloc=J&t=m"></iframe>


 フレーム上部のタイトルが見えなくなってしまいます。以前はなかったので、構わないのですが、他のマップと不統一になってしまいます。

 うーん、今日はここまでにします。


posted by kewpie at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106363982
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。