2014年12月23日

短縮URL(1)〜ow.lyが気に入りました

 先日、必要があって、初めて「短縮URL」を利用してみましたが、再度見直してみることにしました。
 wikipediaで調べると…

shortcut01.gif


その数の多さは予想外でした。

 bit.lyとgoo.glは馴染みがあるだけに、先日開いてみたもの。
 ux.nu、youtu.beは時々見かけます。後者はYouTubeのアップロード時に自動的に表示されます。

 g.coは知っていたのに、使うのをすっかり忘れ、"google.com"とせっせと(笑)入力をしていました。

 一覧表をよく見ると、汎用の短縮URLは必ずしも多くはなくて、自社サイトのURLのみをリンクできるものが少なくありません。
 老舗とされる、tinyurl.comを開き、
http://qpbgm.sblo.jp/article/106742741.html
のショートカットを作ってみました。

shortcut02.gif


http://tinyurl.com/oeefja6
全部小文字ということでしょうか。だとすると、口頭でURLを伝えるときにはとても便利です。

 当該ページの内容を調べてみたいと
test
でダウンロードを試みましたが…駄目でした。

 ow.lyも試してみました。owl+yで「アウリ」と読ませます。(「オウル」+「y」ではありません。)短い上に、覚えやすいですね。

shortcut03.gif


 いたずら防止のチェックがあります。

shortcut04.gif


 ゆがんだ文字を入力させるのかと思ったら、こんなものが。

shortcut05.gif


 マウスも操作しなくてはいけないので、ロボットでの自動入力はできないでしょうね。

 出来上がったURLです。
http://ow.ly/GjI6R

 ow.ly、気に入りました。

-----
追記

http://ul.lc/
というのも試してみました。「アルク」と読めばいいのでしょうか。

shortcut06.gif


http://ul.lc/596k
とは、短くて単純です。利用者が増えるとこの状態は維持できなくなるかも知れませんが。

「短く.jp」というところは、mijikaku.jpだと思ったら
http://mijikaku.jp/index.php
で、作られるURLも
http://mjk.ac/Z9A3MK
と、なかなかの出来でした。


------
追記
goo.glが便利であることが分かりました。

posted by kewpie at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/107920454
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。