Amazonがアプリ販売をしていると知りました。ただの販売ならば利用するつもりはなかったのですが、「ときどき無料になる」という不思議なことをしていると知り、利用してみることにしました。
PlayStoreみたいなダウンロード用の入口が「Amazon アプリストア」で、ありふれた名前です。
専用アプリをインストールする必要があります。
これ自体はPlayStoreにはありません。
従ってセキュリティの制限がかかります。
セキュリティの制限解除の方法も表示されるので、慣れない方も大丈夫です。
当然私もそうしようとしたのですが、何と制限解除は以前したまま放置してありました。(^_^;)
にも関わらず、インストールができません。
そう。Andoroidのシステム以外にも、他のアプリが邪魔をするときがあるのでした。私の場合はBattery Mixというアプリです。便利なのでこれ自体はアンインストールしたくありません。(F-10Dのときほどの必要性はありませんが。)
これを停止します。(「強制停止」をタップ)
私がインストールしたのは、Oxford Advanced Learners Dictionaryです。
実のところ、どうしても必要という見込みはないのですが、通常は\3100円が無料でダウンロードできる、ということだけが理由です。(^_^;)
もちろんこのアプリのインストールの際にも、セキュリティ解除が必要です。
Amazonアプリをインストールする度にセキュリティ解除はが必要ですが、慣れれば
1 アプリインストールに関する制限解除
2 Battery Mixの停止。(あるいは、バッテリー残量バーを非表示にするだけでもいいかも知れません。)
3 Amazonアプリインストール
4 Battery Mixの再開
5 アプリインストールに関する制限再開
だけのことですから。
それにしても、Amazonのこの大盤振る舞い(?)はどんな意図があるのでしょう。「損して得取れ」なのでしょうか。少なくとも私は、Amazon アプリストアを覗く機会が増えそうです。
2014年12月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/108599758
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/108599758
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。