今まで使っていたもののプルスイッチが不調になったことが買い換えのきっかけです。壁のスイッチがあるのですが、本棚の裏になってしまい、隙間から手を差し込んでON/OFFしていましたが、もちろん操作しにくいわけです。
LEDシーリングライトの赤外線リモコンは上の写真のようにその本棚に貼り付けました。
このリモコンの気が利いている点は、「全灯」(写真では緑色)に蛍光塗料が含まれていて、真っ暗なところでも僅かに見える点です。長時間は蓄光できないようですが。
別のところもLEDにしました。古い梁が見えます。
さすがに丸いものは不調和なので、「和風」「正方形」を付けました。
ドウシシャ LEDシーリングライト Luminous WY-08D-NB ナチュラルブラウン 8畳用 昼光色
キタムラ・ネットショップで購入しました。12,420円也。角形ってどうしてこんなに高いのでしょう。それでも、Amazonよりもちょっとだけ安かったのでこちらで購入しました。
ここにもプルスイッチがありましたが、今度はありません。すっきりして私としては良いと思います。
壁の埋め込みスイッチもありますが、これではON/OFFしかできませんので、宝の持ち腐れになります。ただ、壁にリモコンを設置するのはちょっと難しいので、スイッチプレートを2列幅のものに交換し、そこに貼り付けてみました。

ホルダーを付けるとかなり厚みができてしまうので、直接両面テープで貼り付けてあります。電池交換は年に1回程度でしょうから、そのときには清掃も兼ねて、剥がし取るつもりです。
LED照明をスマホの赤外線で操作するアプリなんてできないかなと思っています。