それに対して、"【注意喚起】困ったら試して!スマホで「消せないメッセージ」を消す方法"というタイトルで、「まぐまぐニュース!」が対処を教えてくれています。

ただ、肝心な対処の説明に書き間違いがあります。
説明では、前半はどんなふうに「消えないのか」を述べて、後半に具体的な対処が次のように書かれています。
消せないメッセージを消す方法を超簡単解説
まずはiPhoneのホーム画面を素早く2回クリックし、ホーム画面に戻ります。
ホーム画面に戻ったら設定画面から「Safari」を開きます。
「Safari」の設定項目が表示されたら、最下部にある「詳細」をタップしてください。そこにある「JavaScript」の設定を「オフ」にしてください。
↓以下のように↓
次に、再度「Safari」を開きます。ここでまたホーム画面を2回素早く押してください。そして「Safari」を画面上部にスワイプさせ、強制終了。
これで無事、「消せないメッセージ」を消すことができました。これは、特に多い、JavaScriptを利用して作られたものへの対処法です。サイトによっては有効でない場合もありますのでご注意ください。
「ホーム画面を2回素早く押し」は変ですよね。
iPhoneの操作に慣れている人ならば分かりますが、ここは「ホームボタンを2回素早く押し」の間違いです。
iPhone+Safariの場合は上の方法でいいとして、さて、Android+Chromeの場合はどうなるのでしょう。
この画面が出せると良いのですが…。
------
追記
テレビでこのことを扱っていました。また、データ削除の方法を調べてみました。
→ 「消せないメッセージ」の対処
タグ:詐欺 JavaScript